支援総額
目標金額 100,000円
- 支援者
- 24人
- 募集終了日
- 2018年3月12日
★シリーズ★ 一宇川流一門の仲間たち5⃣
いよいよCFも残り約50時間となりました。
「一宇川流一門の仲間たち」の紹介はこれが最後・・ではありません!
実は、まだまだ、6⃣、7⃣、8⃣・・と続ける予定です。
今回のCFは、終わった後も新着情報が発信できるシステムになっておりまして、毎日ではありませんが、皆様方にお伝えしたい情報がある時には、度々発信させて頂く予定です。どうぞよろしくお願い申し上げます。
今日は、さぎの湯温泉街で「竹葉」を経営されておられる
♡小幡浩三さん&美香さんご夫妻をご紹介させていただきます!
「竹葉」の小幡さんご夫妻については、全国ネットのテレビや新聞等でも、度々紹介されておりますので、ご存知の方も多いかと思います。小幡さんご夫妻も、一宇川流一門の仲間であり、同じ本部道場支部のメンバーとして、共に励まし合いながら活動しております。
まずはこちら↓をクリックして「どじょうすくい女将in竹葉」という
「動画」をみてください!
http://www.chikuyou.jp
いかがでしかたか?
女将さんの明るさとパワーに圧倒されたのではないでしょうか?
この明るさとパワーこそが、小幡さんご夫妻の最大の魅力です!
「竹葉」は、ミシュラン三ッ星観光地&日本庭園15年連続No.1の『足立美術館』すぐ横にある温泉旅館で、24時間入浴可能な源泉掛け流し温泉があり、健康美容食を食のテーマにしておられます。
山陰の海の幸を使った海鮮会席の他、郷土料理であるどじょう料理や、マクロビオティック食(写真)と言う、日本の伝統食である精進料理を基本とした食事法を楽しむことが出来ます。ベジタリアン、ヴィーガンの方も増えています。
「小幡浩三さん」のお話
私は安来節は安来の宝だと思っております。皆を笑顔にする素晴らしい伝統芸能です。ただ、県外からのお客様をお受けする仕事をしておりますが、正調の安来節をご存知でない方が多いことを実感しております。きちんと安来節を多くの方に伝え、そして安来節のファンの方を老若男女問わず増やしていかなければなりません。今は誰でも簡単に情報発信が出来る時代ですので、私の出来る形で安来節の魅力をお伝えしていきたいと思います!
「小幡美香さん」のお話
安来節どじょうすくい踊りとの出会いは、宿のお客様でお越しくださっていた一宇川勤名人が『名物女将にならんかね?』と踊りにお誘いくださったことがキッカケです。当時は、男踊りであるどじょう掬い踊りを、旅館の女将が始めることに周囲の反対やひやかしも多く、ためらいましたが、安来ならではの、ご当地の楽しみを竹葉に来られるお客様に楽しんで頂けるなら最高!と捉えチャレンジしました。その後、どじょう掬いを踊る女将として各種メディアに取り上げて頂くことが増え、現在に至りますが、安来節どじょう掬いをご覧くださった方が《なんだか楽しくなってきた、心が和んだ、元気が出てきた!》と思って頂けるキッカケになれば幸いですし、それが嬉しくて、どじょう掬いを踊っています。
現在、民謡安来節は『出雲たたら風土記』として日本遺産に認定されていますが、安来節を愛して下さる仲間をどんどん増やし、地域をより元気にし、日本を元気にしたいと考えています。そして近い将来、安来節どじょう掬い踊りをみんなで『無形重要文化財』にしてみたいです!!!
さすが!本場安来に生きる人の心意気です。
私も少しお二人の爪の垢を煎じて飲みたいと思います!
全国の皆さん。是非安来に遊びに来てくださいね~。
写真左側の建物は「安来節演芸館」 右側の建物は「足立美術館」
この広大な駐車場は「足立美術館」の駐車場です。
リターン
50,000円

【達成記念!】桜スペシャルコース
①「被災地&インド&ケニア公演のお話(45分)」
②「安来節2種目体験講座(30分×2種目で60分)」
※4月に公演を行う南相馬市&浪江町のお土産をプレゼントします!
※安来節2種目体験講座では、各種目、同時に体験していただける人数は15名までですが「被災地公演等のお話(45分)」では人数制限はありません。
※交通費・宿泊費・道具の輸送代について
交通費等の費用が「1万円」を超えた場合は、超えた分の実費をご負担願います。
※期間について
2018年6月~2019年3月までの期間内で希望の日時・場所等をご指定ください。
※写真はインドでの銭太鼓講座の様子です。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2018年6月
5,000円

サンクスメールをお届け!
●心を込めてお礼のメールを送らせていただきます。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年6月
50,000円

【達成記念!】桜スペシャルコース
①「被災地&インド&ケニア公演のお話(45分)」
②「安来節2種目体験講座(30分×2種目で60分)」
※4月に公演を行う南相馬市&浪江町のお土産をプレゼントします!
※安来節2種目体験講座では、各種目、同時に体験していただける人数は15名までですが「被災地公演等のお話(45分)」では人数制限はありません。
※交通費・宿泊費・道具の輸送代について
交通費等の費用が「1万円」を超えた場合は、超えた分の実費をご負担願います。
※期間について
2018年6月~2019年3月までの期間内で希望の日時・場所等をご指定ください。
※写真はインドでの銭太鼓講座の様子です。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2018年6月
5,000円

サンクスメールをお届け!
●心を込めてお礼のメールを送らせていただきます。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年6月

通常医療が提供困難な状況で、1人でも多くの命を救うプロジェクト

- 総計
- 9人

紛争による難民・避難民、自然災害の被災者をご支援ください!

- 総計
- 3人

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける

- 総計
- 639人

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター

- 総計
- 285人

漆JAPAN 輪島塗の職人さんに道具を
- 現在
- 5,314,000円
- 支援者
- 174人
- 残り
- 2時間

ジャパニーズ・ウイスキーの新境地へ「もっと面白い」蒸留酒を造りたい

- 現在
- 3,317,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 33日

能楽文化を絶やさない!「岡山後楽能」を未来につなぐご支援を。

- 現在
- 2,380,000円
- 支援者
- 75人
- 残り
- 14日