5月2日★松江市内で「銭太鼓」講座を開催します☆彡
~3月末に浜田市から松江市に転居しました(^^)/~ 転居して”初”の公演&講座を、5月2日に松江市内で開催させて頂きます♡ このイベントでは、CFの支援金で購入した銭太鼓…
もっと見る支援総額
目標金額 100,000円
~3月末に浜田市から松江市に転居しました(^^)/~ 転居して”初”の公演&講座を、5月2日に松江市内で開催させて頂きます♡ このイベントでは、CFの支援金で購入した銭太鼓…
もっと見る今回の講演会では、『東日本大震災』をテーマにお話をさせて頂きます。 また、福島県南相馬市から2名の友人が来られ、現在の様子などについて、お話を聞かせて頂きます。 さらに、参加者…
もっと見る平成31年3月3日(日)午後2時~3時半まで 浜田市総合福祉センターで、以下のような講演会を開催します☆彡 第一部では・・ 東日本大震災の被災地 福島県南相馬市から安来節愛…
もっと見る平成31年2月3日 浜田えっさ隊は、無事に”デビュー”することができました(^^)/❤ 公演の様子は「石見ケーブルTV」でも放送して頂きました~☆彡 当日、頂いた感…
もっと見る本日6日午後5時から1時間毎に放送される ”石見ケーブルビジョン株式会社”のニュースの中で、 浜田えっさ隊のデビュー記念公演の模様が紹介されますよ==❤ 是非、お見逃し…
もっと見るいよいよ!念願が叶い『若者向けの講演会』を浜田市紺屋町にて、開催することになりました~(^^♪ 日時 平成31年2月10日(日) 午後7時半~ 場所 mr.kanso 浜田…
もっと見る2月11日(月)14時~15時 浜田市相生町にオープンした しょうがいのある子どもたちのための放課後等デイサービス ジュニアクラブ玄季にて ”開設記念講演”でお話&踊りをさ…
もっと見る本日(2月1日)の中国新聞26面に、 2月3日長浜公民館(浜田市)でのイベント☆彡 🌸浜田えっさ隊のデビュー記念公演🌸について紹介して頂きました(^^)/ 是非、記事を…
もっと見るこの公演ではCFの支援金で購入した道具を使わせていただきます💛 日時 平成31年2月16日(土)午前10時半~11時半まで 場所 浜田市世界こども美術館にて 内容 「ケ…
もっと見るしょうがい(発達しょうがいなど)を抱えている児童生徒たちが、 放課後や学校休業日を過ごすことのできる場として、 2月1日”浜田市相生町4225-2”に 🌼ジュニアクラブ…
もっと見るいよいよ、浜田に”笑顔”を届けるメンバーが勢ぞろいしますよ~♡ フルメンバーでの公演!(^^)! どうぞお見逃しなく‼ 🌸日時 平成31年2月3日(日)午前10…
もっと見る平成31年1月12日(土)ゆうひパーク浜田にて行った講演会は、大成功に終えることができました(^^)/♡ 講演会に来てくださった方は・・ 江津市から3名・益田市から2名・浜…
もっと見るいよいよ今週の土曜日☆彡 山陰中央新報社「どじょうすくい人生劇場」の連載記念講演会を開催しま~す❣ ❁日時 平成31年1月12日(土) 午後2時~3時まで ❁場所 ゆう…
もっと見る浜田えっさ隊デビュー記念公演IN浜田 ”浜田えっさ隊”とは・・ 昨年11月18日にゆうひパーク浜田でおこなった講座「いわみん」の受講者で、浜田市に住むメンバーの集ま…
もっと見る新しい年を迎え、早1週間。 いよいよ、我が街『浜田市』での講演会を”3箇所”で行います(^^)/ 1⃣ 🌼日時 平成31年1月12日(土) 午後2時~3時まで …
もっと見る今年の11月1日より 山陰中央新報社にて毎週木曜日の連載 「どじょうすくい人生劇場」(自叙伝)を書かせて頂いております。 この連載は、年内は12月27日(第9話)が最後…
もっと見る平成30年12月1日(土)安来駅2階ギャラリーで行った「活動報告会」の様子をご紹介します(^^)/♡ 今回のイベントへの参加者は約60人。 おかげ様で熱気ムンムン!(^^)…
もっと見る山陰中央新報社より毎週木曜日「どじょうすくい人生劇場」の連載を始めました(^^)/ 今回は、その記念として浜田で講演会を開催しま~す(^_-)-☆ 🌼日時 平成31年1月1…
もっと見る「笑顔あふれ 心つながる どじょうすくいの輪」 ~島根Iターン10周年記念 野島優子の活動報告会~ ★日時:12月1日(土)午後1時30分~2時30分まで 場所:安来駅2階…
もっと見るな・ん・と!! 11月18日に「いわみん」の講座を受講してくださった方のうち、浜田市内在住のメンバーとユニットを組み、来年2月に初公演することが決定しました~👏👏👏👏👏 ユニッ…
もっと見る平成30年11月18日(日)午前10時半~11時半 浜田市内で行った「いわみん」の講座 ”笑顔あふれ 心つながる どじょうすくいの輪” のご報告をさせて頂きます(^^)/ …
もっと見る平成30年11月3日(土) 秋晴れの最高に清々しい天候の中、安来市西赤江町にある「仲仙寺」で行われた”地蔵まつり”にて『ケニアの話&安来節公演』をさせていただきました~♡ …
もっと見る10月27日(土)午後2時~3時 大田市で初の講演会となった『インドの魅力&安来節』の様子をちょっこし、ご紹介します♡ ☟これは、大田市のお菓子「三瓶そばまんじゅう」です。参加…
もっと見る~CF★梅コース公演のご案内~ 11月3日(土)『安来市西赤江町374♡仲仙寺』にて午後1時半から地蔵まつりがあり、午後2時からは、CFの梅コース公演を開催しま~す(^^)/ …
もっと見る「笑顔あふれ 心つながる どじょうすくいの輪」 ~島根Iターン10周年記念 野島優子の活動報告会~ を開催します☆彡 日時:12月1日(土)午後1時30分~2時30分まで …
もっと見るイベント中止のお知らせです。 9月30日(日)に企画しておりました”いまみや工房”でのイベントは、 台風24号の接近に伴い『公演中止』とさせて頂きました。 数か月前から公演…
もっと見る皆さま☆彡 いわみの国をみんなで遊ぶ「いわみん2018秋」をご存知でしょうか? ☟クリックしてください(^^)/ http://iwamin.onpaku.com/ こ…
もっと見る昨日の9月16日(日) 江津・風のえんがわで開催した「お茶のま食堂」のイベントでは、CFで購入した道具を活用させて頂きました~♡ この日のメニューは「ミートソースパスタ&サラダ…
もっと見る10月20日(土)※時間はお昼前後 『山陰民謡公演』をしま~す♡ (☟こちらがイベントのチラシです) ※山陰民謡公演は土曜日のみです(^^♪ (☟今年の春、撮影した…
もっと見る10月27日(土)大田市で開催するイベントのチラシが完成しました~(^^♪ 今回のイベントでは200名様までご参加いただけます。 大田市民の皆様は、もちろんのこと、大田市近…
もっと見る今年6月に開催した『1日限りの相生座』で、初めてご縁をいただいた街 ☆☆☆島根県大田(おおだ)市☆☆☆ この地で、初めて”インドのお話”をさせて頂くことになりました~❤ こ…
もっと見る皆さん、江津の『お茶のま食堂』ってご存知ですか~? 9月16日(日)”風のえんがわ(江津市後地町2398)”で行われます。 ☟以下チラシです(^^♪ このチラシの通り、私の…
もっと見る平成30年9月2日(日) 浜田市のいわみーるで『島根県ろうあ者大会』が盛大に開催され、 安来節のアトラクションも大成功に終わりました~(^_-)-☆ 公演のメンバー全員(4…
もっと見る「第26回 島根県ろうあ者大会情報」其の弐です(^^)/ ☟会場への行き方は以下の通りです(^^)/ ☟一人でも多くの皆さんに、聞いていただきたい講演です☆彡 …
もっと見るこの講座では、CFで購入した道具を活用しました~(^^)/ 8月21日(火)浜田市紺屋町での講座は大・大・大成功でした~❤ 前半の約30分間では「NPOワイルドライフ」の一…
もっと見る今年も例年通り8月15・16・17日の3日間。 安来節全国優勝大会が安来市で開催されました(^^)/ 今年から会場が変わり「アルテピア」になりました。 (☟大会プログラ…
もっと見る9月30日の「いまみや工房」でのイベントのお申し込みが 『満員』になりました☆彡 早々にお申し込みいただき、誠にありがとうございました💛 今後、申し込みを希望される方はキャンセ…
もっと見る9月30日(日)午後1時半~ 松江市東出雲町「いまみや工房」で行うイベントの受付を開始しました(^^)/ 今回のイベントは定員30名となっております。 今現在、残席は約半分…
もっと見る平成30年8月10日(金) 山陰中央新報8面にて、私と主人のコメントを紹介していただきました(^^)/ (インド・デリーにて) ☟これが、今日の記事です♡ ☟この部分が…
もっと見る平成30年9月2日(日)浜田市の”いわみ~る「体育館」”にて 第26回島根県ろうあ者大会があります!(^^)! そして、この大会の 「アトラクション(午後14時…
もっと見る夏休み☆特別企画☆ 今回の講座は、”大人も子どもも楽しめる” どじょうすくい踊りの体験講座になっております(^^)/ 日時 8月21日(火) 午後2時~3時半ごろまで 場所…
もっと見る浜田市紺屋町 🌼サロン「藍のつどい」🌼主催の講演会も大変盛り上がりました~!(^^)! 今回の講演会では、浜田市内の多くの地域(以下記載の通り)から、講演を見に集まってください…
もっと見る☟7月17日の講演の様子 ☟私が訪れた宮城県南三陸町・防災対策庁舎(H26年3月) ☟福島県相馬市の今(H30年4月) 🌼講演の感想🌼 <20代> ★被災地の話を直…
もっと見るいよいよ、夏がやってきました~☆彡 「夏休み★特別企画」として子ども向けの講座を計画しています! 8月21日(火)午後2時~3時半 浜田市紺屋町41 リスの家 「てつなぎ茶…
もっと見るいよいよ、夏本番(^_-)-☆ 子ども達も夏休みに入りますので、是非浜田市紺屋町に遊びに来てくださいませ★ (☟”藍のつどい”のメンバーよる作品) ☟以下のご案内の通り…
もっと見る松江市東出雲町大字今宮320 『いまみや工房』での公演日程が決まりました~(^^)/ 日時 平成30年9月30日(日) 午後1時半~ いまみや工房では講…
もっと見る7月17日(火)午後2時~ 浜田市紺屋町41 リスの家♡ 「てつなぎ茶すみちゃん」のお店で、 『東日本大震災のお話』をさせて頂きます。 ☟店主すみちゃんの手作りチラシです(^◇…
もっと見る平成30年7月3日(火)の山陰中央新報に 次のような嬉しい記事を掲載して戴きましたので、ご紹介いたします☆彡 <その壱> 「相生座」実行委員会・委員長”和田由美子さん”の記事で…
もっと見る7月25日(水)午後6時~7時まで 山陰中央新報文化センター益田教室にて 夏休み特別企画☆彡 ”親子で学ぶ!2種目体験講座を開催します(^◇^) 対象は5歳~中学生…
もっと見る島根県浜田市紺屋町での講演★第3弾は・・ 『東日本大震災の被災地との出あい&どじょうすくい踊り』です♥ 日時 7月17日(火)午後2時半~3時半(約1時間の講演) 場所…
もっと見る5月22日の「てつなぎ茶すみちゃん」のお店(浜田市紺屋町)での初公演がご縁となり、浜田市紺屋町のサロン『藍のつどい』の皆様方と、ご縁がつながりました~♡ (☝藍のつどいのメンバ…
もっと見る~相生座・懐かしの写真展より~ この写真を見ているだけで、幸せな気持ちになります。 タイムスリップしたいですね~(^^♪ さて、本日6月24日 山陰中央新報…
もっと見るお客さまも感動☆彡 出演者も感動☆彡 スタッフも感動☆彡 このように全ての方が感動に包まれた公演に携われた事はとてもラッキーでした~♡ 今日の相生座は”大田市”の歴史に残る…
もっと見るうれしい悲鳴~!!とはこの事。 超・超・満員御礼♡♡♡ 6月19日(火)浜田市紺屋町にて「インドの魅力&安来節」を行いました! 約40分間のインドのお話の後、「どじょう…
もっと見る6月20日(水)午後7時から、島根県益田市「山陰中央新報文化センター益田教室」にてCFの支援金を活用した講座を行いました。 おかげ様で、とっても幸せな時間となりました~~❤…
もっと見るいよいよ、今週末となりました! 一日限りの『相生座復活公演』(大田市) どうぞ皆様、大田市にお越しくださいませ♡ ☟要の会で出演します☆彡 大田市民の皆様の…
もっと見る~CFの資金を活用した講座です~ 🌼山陰中央新報文化センター益田教室での、安来節2種目体験講座は予定通り開講します☆彡 🌼当日まで、参加の申し込みを受け付けておりますので、…
もっと見る浜田市紺屋町41♡リスの家 「てつなぎ茶すみちゃん」のお店でのイベント第二弾は・・ ★インドの魅力(講話)&どじょうすくい男踊り★です! ☟店主すみちゃんのお手製チラシです…
もっと見る6月13日(水)午後4時から南相馬浮舟文化会館にて「インドのお話&安来節」を行いました。 南相馬・正調安来節愛好会のメンバー達の協力のおかげで、講演は大成功でした~☆彡 …
もっと見る『てつなぎ茶すみちゃん』の店主すみちゃんが、浜田市紺屋町でのご縁をつなげてくれました~~(^^)/ 浜田市紺屋町64『mr.kanso(ミスターカンソ)浜田店』 このお…
もっと見る7年ほど前、 鳥取県南部町立西伯小学校に勤務している時出会った、 私と同じ名前の『優子ちゃん』をご紹介します(^^♪ 優子ちゃんは、 私が、安来・道の駅あらエッサで安来節単独公…
もっと見る6月20日(水)午後7時~8時 山陰中央文化センター益田教室にて 成人向けの「安来節(2種目)ちょっこし体験講座」を開講します。 2種目とは、 『銭太鼓』と『どじょうすくい男踊…
もっと見る新着情報100本目☆彡 今日まで本当にありがとうございます。 そして、これからもよろしくお願い致します(^^)/ 《お知らせです》 6月13日(水)午後4時から 福島県南相…
もっと見る浜田市での公演”第2弾”は・・ 6月19日(火)午後2時半~ 浜田市紺屋町41 『てつなぎ茶すみちゃん』のお店にて ♡インドの魅力(講話)&どじょうすくい男踊り披露♡です!…
もっと見る平成30年5月22日(火) 念願の『浜田・安来節公演』が実現しました! 超♡感動の公演となりました(^^)/ どじょうすくい女踊り☆彡 店主のすみちゃんと一緒に、皆…
もっと見る5月19日(土)午後3時から 江津・風のえんがわで単独公演を行いました♡ 何をするにも気持ちのいい季節! すごくいい香りが、風のえんがわに漂っていました~☆。 …
もっと見る今日(5月18日)の山陰中央新報で「てつなぎ茶すみちゃん」のお店が紹介され、22日の安来節ちょっこし公演についても紹介して戴きました! 皆様のお越しをお待ちしております♡
もっと見るこれは、5月22日(火)午後2時半から行う浜田での公演チラシです。 「てつなぎ茶すみちゃん」のお店の”すみちゃん”の手書き♡ とっても可愛いです!! 何でもかん…
もっと見る母の日にあたり、私の母をご紹介します! 母は私の応援リーダーです。 CF活動を初期の段階から、ずっーーと応援し、励まし続けてくれています。 母の励ましのおかげで、不安な気持ちも…
もっと見る浜田市に転居して1年2カ月。 ずーーっと、ずっと、願い続けてきた『浜田市』での【安来節公演】が、 いよいよ決定しました~~💛 日時 5月22日(火) 午後2時半~ 場所 浜田市…
もっと見る5月19日(土)午後3時~ 江津の古民家レストラン「風のえんがわ」で安来節ちょっこし公演を行います♡ 今回の公演は単独公演ですよー☆ 公演の内容は、当日のお楽しみで…
もっと見る4月28日に資格試験があり、鼓の試験で2級から1級に昇級しました。 まだまだ、師範まで先は長いです。 最短であと5年かかります。 必ず師範になります!
もっと見る今日は「風のえんがわ(江津市)」で”安来節ちょっこし公演”を開催しました! やはり どじょうすくい男踊りは、いつでも一番人気です\(◎o◎)/ ☆彡お客様の感想(どじょ…
もっと見る昨年、ラ・ペアーレ浜田で銭太鼓8回講座を受講し、 その後、私の公演活動を応援してくださっている生徒さんをご紹介します。 盆子原悦子(ぼんこばら えつこ)さんです(^^)/ 江津…
もっと見る昨年、山陰中央新報文化センター益田教室を受講してくださった生徒さんをご紹介します。 ♡加治 賢(かじ まさる)さんです♡ 実は、昨年度の【一宇川流どじょうすくい踊り8回…
もっと見る5月5日(土)こどもの日♡PM3時開演 『風のえんがわ★安来節ちょっこし公演」の演目を紹介します。 たくさんの緑に囲まれた風情ある”風のえんがわ(江津市)”に一度は来て見ま…
もっと見るいよいよ、ゴールデンウイークが始まりますね~! ゴールデンウイーク中の 5月5日(土)午後3時~「風のえんがわ」で安来節ちょっこし公演(約25分間)を行います。 どうぞお子様と…
もっと見る6月23日(土)13時半~ 大田市の「サンレディー大田」にて 一日限りの「相生座」(大田の芝居小屋の再現)が開幕! 是非、皆様、島根県大田市にお越しくださいませ! ☆民…
もっと見る南相馬&浪江町での活動を山陰中央新報で紹介して戴きました! 南相馬には次回6月13~14日に行きます! これからはFDAの出雲ー仙台直行便を使って行きますよ☆彡 ↓平成…
もっと見る5月2日(水)午後6時~ 山陰中央新報文化センター益田教室で親子向けの体験講座を開講します。 (↑益田教室の会場) この活動はCFの支援金を活用した活動です。 …
もっと見るこれは、4月16日の毎日新聞25面です。 この新聞をお読み頂ければ、公演の様子がよくわかりますので、 是非ご一読くださいませ! 以下記事を拡大します。 この公演…
もっと見る南相馬「浮舟文化会館」での安来節ちょっこし入門講座には40名以上の方が参加してくださいました! この体験講座の受講生の中から 「南相馬正調安来節愛好会」への入会を希望された方が…
もっと見る5月・益田市で開講する 安来節2種目体験講座のご案内です。 この講座は、CFで戴いた支援金を活用した活動です! ここが「山陰中央新報文化センター・益田教室(島根県)」です。…
もっと見る陶芸教室や体験・楽しいカフェもやっている松江市東出雲町にある 『いまみや工房』で秋に安来節公演をします! そこで、今日は古民家『いまみや工房』さんを、皆さんにご紹介します! …
もっと見る「風のえんがわ安来節ちょっこし公演」へようこそ! (風のえんがわにて) ”笑う門には福来たる” 風のえんがわに笑顔の輪が広がりました~~♡ インターネットのご縁って、ス…
もっと見る4月3日 安来・社日公園にて ここは、安来節保存会員の聖地です! 安来節(素唄) 「安来千軒 名のでたところ 社日桜に 十神山」 <お知らせ> 今日は3…
もっと見る南相馬安来節愛好会の中心メンバーである 「ムリスルばあちゃん」 をご紹介します! 「ムリスルばあちゃん」さんは写真左側の女性です。 「ムリスルばあちゃん」さんは、 …
もっと見る【風のえんがわ】安来節ちょっこし公演へようこそ!! 今日は午後からいい天気になりました☆彡 ルーシーちゃんと綾小路すみれさん チョーかわいいでした~~!! …
もっと見る今日は写真でお楽しみくださいませ! お客様の感想をちょっこしご紹介します! ☆質問「どの演目が一番良かったですか?その理由は何ですか?」…
もっと見る『風のえんがわ』での安来節ちょっこし公演の演目をご紹介します! 4月5日(木)は3時から約25分間の公演です。 ルーシーちゃんのバスガールが見られます! …
もっと見る明後日の「風のえんがわ」での単独公演の演目を紹介します! 4月3日の公演時間は約20分です。 公演の演目は、日によって違います。 4月3日(火)の演目は…
もっと見る”綾小路すみれさん&お友達”による ♥ヘビちゃん🐍人形ダンス ♥歌謡パペット「ギリギリガールズ」(写真) も計画しております。 皆さん、ぜひ見にきてくださいねー。 …
もっと見る3月27日の朝ドラ「わろてんか」で主人公てんの言った言葉が心に響きます・・。わろてんかは明日が最終回。明日は、どんな笑顔が見られるのか、今から本当に楽しみです。 さて私は、4月…
もっと見る島根県浜田市「ゆうひパーク浜田」から望む桜です。 《浜田マリン大橋は全長615mの斜張橋です》 皆さんが住む町はいかがですか~❔
もっと見る桜が咲きはじめ、美しい季節になりました。 もうすぐ4月ですね。 4月3・5・7日の【午後3時~】 江津市の「風のえんがわ」で安来節ちょっこし公演をします! そして、なんと4…
もっと見る以前、安来節入門講座を受講してくださった浜田の生徒さんより 「クラウドファンディングの成功をお祝いしたくて・・」 といって、今日、こんなに可愛いお花をいただきました。 CF…
もっと見る桜舞う4月14日(土)福島県南相馬市で開催する『安来節ちょっこし入門講座』に参加しませんか~?(※13時半~15時まで) ↓ここが会場の浮舟文化会館です! 《南相馬安来…
もっと見る浜田の生徒さんからいただいた「手作り銭太鼓」を活用させていただき、 5月上旬、山陰中央新報文化センター益田教室で、 「親子で学ぶ!安来節ちょっこし体験講座」 を計画していま…
もっと見る笑顔あふれ 心つながる どじょうすくいの輪・輪・輪・・・。 CFは終了していますが、もっともっと、どじょうすくいの笑顔の輪が広がるといいなあ・・と思っています。そんな気持ちから…
もっと見る昨日、開催した「風のえんがわ」でのワークショップ、一言でいうと「感動!!!」でした。 その意味をご報告させていただきます。 感動1⃣ なんと!安来から夢ランドしらさぎの総支配人…
もっと見る明日は、江津市の「風のえんがわ」(食事処)で どじょうすくい踊りの”ワークショップ”を開催します。 今回のCFで、ご支援いただきました支援金を活用し、 明日の講座に必要な体験用…
もっと見る明日、3月19日は18時半より「安来節演芸館」で立川平林さん(※3月3日の新着情報参照)の独演会&一宇川耕士さん(※3月10日の新着情報参照)ご一行による「安来節公演」が合同開催さ…
もっと見る3月21日(水)江津市の”風のえんがわ”で 「THEハンドメイドクラブ田舎」を開催します! この日、私は、どじょうすくい踊り体験の「ワークショップ」を行います! 《詳細は2月1…
もっと見る皆さんは、朝ドラ「わろてんか」を見ていますか? 私は「笑い」とは何かを学ぶために、毎日見て勉強しています。 最近とても心に響いた言葉がありました。それは、 「笑いは…
もっと見る閉館から60年! 大田市中心部にあった劇場「相生座(あいおいざ)」を再現します! この舞台に「安来節一座」も登場! 私も、お・ど・り・ま・す!! プログラム等の詳細は後日、ご紹介さ…
もっと見る私の公演を応援してくれている保存会のお友達を紹介します! 『美山さゆり』さんです! 美山さんは、私の公演活動を理解し、励まし続けてくれている大事なお友達です。 さゆりさ…
もっと見る皆様からの真心のご支援のおかげで、最終日を無事に迎えることができました。またこの度は、目標金額の260%を超えるご支援をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。 32日間、本当に…
もっと見る「南相馬市の今」を愛好会のメンバーである”齋藤さん”から教えていただきました。ご紹介します! 【風力発電設置中!】 【室内遊び場の建設】 ここは、震災後、外…
もっと見る『南相馬安来節愛好会』は、現在7人のメンバーで活動しています。 毎週水曜日の19時~21時まで。場所は、南相馬市の浮舟文化会館です。 (詳細は2月10日の新着情報を参照ください) …
もっと見る7年前、 東日本大震災が起った時、 知人もいない、行ったこともない東北の情報が次々に流れたが、 正直その時は、自分事としては真剣に考えていなかった・・。 それから2年後、 たま…
もっと見るいよいよCFも残り約50時間となりました。 「一宇川流一門の仲間たち」の紹介はこれが最後・・ではありません! 実は、まだまだ、6⃣、7⃣、8⃣・・と続ける予定です。 今回のCF…
もっと見る昨日に続き、《一宇川耕士さん&松崎祥江さん》の紹介をさせていただきます! 一宇川耕士さん・光星くん(息子さん)・一宇川勤先生(お父様) ★★★親子三世…
もっと見るCFも残り3日にとなりました。 今夜は「新着情報50本目記念」として、安来節保存会の若手ホープである 一宇川耕士さん&松崎祥江さんをご紹介させていただきます! 一宇川耕士さ…
もっと見る3月7・8日に、浜田で 「どじょうすくい踊り」のちょっこし入門講座を行いました。 感想を紹介します! ●今日の講座で、初めて安来節にふれて、とても楽しかったです! 優子先生スキ…
もっと見るCF(クラウドファンディング)もいよいよ残り4日となりました。 今日は、大好きだったおばあちゃんの月命日であり、 きっと、私のすぐ近くで、CFの成功を誰よりも応援してくれている…
もっと見るインドの子ども達に 「日本のことをどう思う?」と尋ねると、 その多くの子ども達が「大好き!!」と答えてくれます。 大好きな日本を学ぶため、 真剣に日本語を学んでいる子ども達は非…
もっと見る玉造温泉「白石家・縁結びライブショー」とのご縁は、 5年前、東北の被災地へ行く資金を貯めるためにはじめた、 「フロント案内係」のアルバイトがきっかけであった。 白石家では、毎晩…
もっと見る今日は、安来節の発祥の地「安来」で活躍する 一宇川流一門の仲間を「特別ロングバージョン」で紹介します。 さぎの湯温泉街にある「夢ランドしらさぎ」の総支配人である 一宇川流どじょ…
もっと見る「島根のいいところ」 最終回は、安来節・発祥の地『安来市』です! 静かな川の流れ。 鳥のさえずり。 緑豊かな町並み。 私の生まれ育った浦和(現さいたま市)では、 見ることの…
もっと見る「天は二物を与えず」とはいいますが、 世の中には与えられる人もいるんですよね・・ この方もそのお一人です!! 一宇川流どじょうすくい踊り・準師範 ♡立川平林(たてかわひらり…
もっと見る平成26年度は、 一宇川流どじょうすくい踊りの仲間3人がそろって 「優勝」した年で、思いで深き年です! 写真は左から 野島優子・一宇川ゆめこさん・立川平林さん …
もっと見る彼女と、出会わなかったら、 きっと私は、ここまで、頑張れなかったと思います。 彼女は、私と同期で、大阪から安来節を学ぶために何年間も安来に通い続けている女性です。 彼女もま…
もっと見る仲間がいて自分がいる。 仲間がいるから頑張れる。 仲間がいなければ今の自分はない。 仲間たちに支えられていることに感謝! 仲間たちに出逢えたことに心から感謝!感謝! 私の公…
もっと見る<浜田市の続きです> 4⃣ 浜田市は「夕日」がご馳走です。 浜田市三隅町の道の駅は、有名な「夕日絶景スポット」です。 言葉にならない美しさ 5⃣ 浜田市は「…
もっと見る島根といっても、この10年間で、主に過ごしたのは、 「松江市」「安来市」「出雲市」という島根県東部だけでした。 昨年4月、夫の転勤により、 はじめて「浜田市」という島根県西部に…
もっと見る安来市伯太町のチューリップは見事! 10年前、島根県に来て、一番最初に感動した場所です! どうぞ、ごゆっくりご覧くださいませ。 <見ごろは4月中…
もっと見る<お知らせ> やすぎどじょっこテレビの 「まるっと安来」に出演します! 3月2日(金)午後6時が初回放送で、翌日午後6時まで、深夜を除き1時間ごとに繰り返し放送されます!(…
もっと見る私が行っている「安来節公演活動」は、 単に「芸を披露する」ということではなく、 「教育者として学びの場を提供する」 という事を目的としています。 4月の被災地公演後は、 できれ…
もっと見る10年前、 海なし・山なしの埼玉県さいたま市から、 海有り・山有りの島根県松江市に移住しました。 当初は、右も左も、わからない私でしたが、 島根県の東部にも西部にも住み、いろい…
もっと見るおはようございます。 1週間程前に、支援者の方から、プロジェクトの成功を祝い 『花』(写真)を送っていただきました。 ご紹介が遅れてしまい、大変失礼いたしました。 真心に感…
もっと見る平成25年5月 東日本大震災の被災地での安来節公演の中で 出会ったある婦人の 「2年ぶりにね、笑った・・」 との言葉に大きなショックをうけ、 その直後「野島優子の花は咲くプロジェク…
もっと見るこの話は、今までで一番長い話です。 良かったら、時間のある時に読んでください。 今は故人となった 小学校4年の時の担任「N先生」との出会いがなければ、 インドに行くことも、…
もっと見る今日は、天にも昇るほど嬉しいことがありました。 浜田市での安来節講座の生徒さんから、 手作りの「銭太鼓」をこんなにたくさん戴きました! 幼児でも使える「超軽い」銭太鼓です。…
もっと見る昨日、浜田市のラ・ペアーレ浜田にて 「安来節ちょっこし入門講座(朝コース)」を開講しました。 受講生の感想をちょっこし紹介します! ●銭太鼓を初めて見て、やってみて楽しかっ…
もっと見る※今日は、浜田での8回講座を受講してくださった生徒さんのうち、 2名の方と再会。感想を教えていただきましたので、ご紹介します。 【どじょうすくい踊り(8回)講座】受講生よ…
もっと見る今日は、浜田市の 「ラ・ペアーレ浜田」というところでの講座を開講しました。 浜田では2回講座になっていて、昼の部・夜の部があります。 今日はその「夜の部」の1回目でした。 ちょ…
もっと見る益田市での「安来節ちょっこし講座」のご報告をします。 2月20日(火)11時~12時半 山陰中央新報文化センター 益田教室にて 【受講生の感想】を紹介します。 ★とても…
もっと見る平成30年3月21日(水) 江津でのワークショップの詳細です。 皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
もっと見る皆さまからの真心の支援金を活用して購入する道具を使い、 江津の古民家「風のえんがわ」でイベントを開催します!! ①主催「THE ハンドメイドクラブ田舎」 ②日時 平成30年…
もっと見る私が、どじょうすくい踊りの「師範」となれたのは、 踊・名人『一宇川勤先生』のおかげです! そもそも、師匠との出会いは『偶然』でした。 私は、インドから帰国と同時に、埼玉県か…
もっと見るインド公演・ケニア公演の夢の実現は『菊池徹さん』のおかげです! これは少し長い話になります。 千葉県柏市在住の 菊池徹(きくちとおる)さんについてご紹介します。 菊…
もっと見る今年の安来節全国優勝大会は、会場が変わります。 昨秋、安来市に新しくオープンした 安来市総合文化センター「アルテピア」 (島根県安来市飯島町70) が会場です。 毎年、…
もっと見る来週は、 ラ・ペアーレ浜田(浜田市)と 山陰中央新報文化センター益田教室(益田市)にて 安来節ちょっこし講座を開講します。 いづれも定員8名ですが、まだ空きがあります。…
もっと見る2月8日の公開日から、今日で8日目。 おかげ様で、ネクストゴールを達成することができました! 誠にありがとうございました。 平成25年5月東日本大震災の被災地 岩手県の沿岸…
もっと見るこの度は 笑顔あふれ、心つながる「どじょうすくいの輪」を多くの方に! のプロジェクトをご支援いただき、誠にありがとうございました。 2月8日に公開をスタートし、2月10日には第一目…
もっと見るこれは、 神戸に住む母の口癖である。 今は亡き祖母は 舞踊家で、藤間流の名取であった。 毎日、多くの生徒さんが、 祖母の自宅兼稽古場でレッスンを受ける姿を、 今でもはっきり覚え…
もっと見る今朝、山陰中央新報にて ★笑顔あふれ、心つながる 「どじょうすくいの輪」を多くの方に!★ プロジェクトについてご紹介いただきました!
もっと見る私の安来節人生の始まりは、 ここ安来・道の駅あらエッサです。 仕事のない土日などに、一人で公演をしていました。 まさに、ボランティア公演の原点の地です! 以下、安来…
もっと見る↵ これより、 ネクストゴールをスタートさせていただきます! 今回のネクストゴールの目玉は 新リターン「桜スペシャル」の追加です。 ネクストゴールでは、「桜スペシャル」のリ…
もっと見る浪江町に住む『りえ子さん』という方が、 人づてに私を探し、DVDを届けてくださいました! このルポで取り上げられた方です。 以下お手紙の一部を紹介します。 「4月、桜花…
もっと見る福島県浪江町のことは、皆さんご存じでしょうか? 東日本大震災の被災地です。 ここで、4月15日(日) 南相馬安来節愛好会のメンバーとコラボして、 「島根県民謡公演」を企画してい…
もっと見るこの度の、皆さまからの真心の支援金を活用し、 どじょうすくい踊り体験用具を購入する予定です。 その真心のこもった道具を活用させていただき、 3月21日(水)に島根県江津市内の古…
もっと見るこの度は、 「笑顔あふれ、心つながる「どじょうすくいの輪」を多くの方に! のプロジェクトをご支援いただき、誠にありがとうございました。 公開からわずか3日足らずでの、プロジェクトの…
もっと見るプロジェクトを立ち上げてから今日で3日目。 先ほど、アルバイトを終え、携帯を見て、ビックリ!!しました。 なんと「10万5000円」になっていたのです。 プロジェクトが達成…
もっと見るおはようございます。 おかげ様で、今朝、目標支援金額の50%になり、 今は、ただただ、感謝の気持ちでいっぱいです。 残り29日間。 私も、このプロジェクトを通して、 今まで…
もっと見る平成25年12月 初めて福島県南相馬市(東日本大震災の被災地)で 安来節公演をおこなったことがご縁で、 その後、定期的に通うようになり、 「南相馬安来節愛好会」が発足。 安来節保存…
もっと見る平成30年4月14日(土) 午後1時半~3時まで 福島県南相馬市の浮舟会館にて 安来節の【無料体験講座】を開講します! どじょうすくい踊り&銭太鼓を ちょっこし体験して頂きます! …
もっと見るこの度は、 「どじょうすくいの輪」プロジェクトに対しまして、 非常に多くの皆様方から、励ましの言葉を頂戴し、 大きな励みとなっております。 今朝の段階で 支援目標金額の「40%…
もっと見る今回のリターン商品の一番の目玉は・・ 桜コース 安来節ちょっこし公演(30分)&どじょうすくい踊り体験(90分) です。 「安来節ちょっこし公演」では、 【安来節の唄】【ど…
もっと見る私の踊りの師匠であり、 一宇川流どじょうすくい踊りの家元は、 「踊・名人」 一宇川 勤(いちうがわつとむ)先生 です。 安来節の発祥地である、島根県安来市にお住まいで 「…
もっと見るクラウドファンディングでは、通常、 支援目標の金額は 「平均100万円」と言われています。 しかし、私は、最低金額の【10万円】です。 何故ならば・・ 私の一番の目的が「多くの…
もっと見る1万円コースのお饅頭は 島根県のお土産には欠かせない 中浦食品株式会社の「どじょうすくい饅頭」です。 今回は、かわいい笊(ザル)が付いた商品をリターンに選びました。 はなさん、…
もっと見る50,000円
①「被災地&インド&ケニア公演のお話(45分)」
②「安来節2種目体験講座(30分×2種目で60分)」
※4月に公演を行う南相馬市&浪江町のお土産をプレゼントします!
※安来節2種目体験講座では、各種目、同時に体験していただける人数は15名までですが「被災地公演等のお話(45分)」では人数制限はありません。
※交通費・宿泊費・道具の輸送代について
交通費等の費用が「1万円」を超えた場合は、超えた分の実費をご負担願います。
※期間について
2018年6月~2019年3月までの期間内で希望の日時・場所等をご指定ください。
※写真はインドでの銭太鼓講座の様子です。
5,000円
●心を込めてお礼のメールを送らせていただきます。
50,000円
①「被災地&インド&ケニア公演のお話(45分)」
②「安来節2種目体験講座(30分×2種目で60分)」
※4月に公演を行う南相馬市&浪江町のお土産をプレゼントします!
※安来節2種目体験講座では、各種目、同時に体験していただける人数は15名までですが「被災地公演等のお話(45分)」では人数制限はありません。
※交通費・宿泊費・道具の輸送代について
交通費等の費用が「1万円」を超えた場合は、超えた分の実費をご負担願います。
※期間について
2018年6月~2019年3月までの期間内で希望の日時・場所等をご指定ください。
※写真はインドでの銭太鼓講座の様子です。
5,000円
●心を込めてお礼のメールを送らせていただきます。