米子ジャズフェスティバル2024|無料開催でジャズの魅力を伝えたい

米子ジャズフェスティバル2024|無料開催でジャズの魅力を伝えたい
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は7月15日(月)午後11:00までです。

支援総額

509,000

目標金額 1,000,000円

50%
支援者
38人
残り
27日
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は7月15日(月)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/yonagojazz?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

 

▼導入

 

 

はじめまして!米子ジャズフェスティバルを運営している、米子ジャズ実行委員会 委員長の足塚正治です。今回「米子ジャズフェスティバル2024」(8月11日12日開催in米子市文化ホールイベントホール)を、無料開催するためにクラウドファンディングに挑戦します。今年は初開催の2014年から数えると、記念ともなる十年目の開催になります。ジャズをはじめ、様々な音楽で街を賑やかにし、『音』に自由にふれあい『食』も楽しんでほしい。

 

 

普段はホールやライブハウス等へ行かない方にも気軽に音楽に触れてほしい。音楽を身近に感じてもらい、みんなで街を元気に、ジャズの裾野を広げ、ジャズ文化の発展をさせたい。。そんな思いの実現を目指して。どうぞクラウドファンディングの応援、そして皆様のご協力をお願いいたします。

 

 

 

 

▼自己紹介

 

 

はじめまして!米子ジャズフェスティバルを運営している、米子ジャズ実行委員会 委員長の足塚正治です。鳥取県米子市在住でギタリストでもあります。

 

 

 

 

10代の頃よりギターに目覚め、地元にあったジャズライブハウスに通い詰めました。そこで行われるプロの方や、地元中心で活動されてる方々の素晴らしい生演奏をたくさん聴き、ジャズの虜となりました。さらに音楽を知りたいと、東京〜ボストンに行き音楽学校に通ったりし、音楽活動に勤しみました。とにかくジャズが大好きでみんなとワイワイ演奏するのが大好きです。

 

 

東京や海外での生活で体験した、レストランやカフェなどから聞こえてくる生演奏、街を歩いていても生演奏が聞こえてくる環境、みんなが生活の中で音楽を必要としている環境にも感動しました。2001年に地元の米子に帰郷し、音楽活動を続ける傍らギター教室での指導をし、日本各地で行われている、ジャズフェスティバルにも足を運び、可能であれば演奏にも参加しました。

 

 

自分の住んでいる街でも出来たら、みんなももっと音楽が好きになるだろうし、幸せな気持ちになってみんな優しくなれるんじゃないか。そんな思いから「米子ジャズフェスティバル」の開催する決意をしました。

 

 

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

 

 

2001年に地元の米子に帰ってきてからも、とにかくジャズが大好きで、演奏活動も細々とゆっくりと楽しみながらやっていました。よく通っていた大好きなジャズライブハウスがあり、そこに集まっていた音楽仲間との楽しい会話やセッションをして切磋琢磨していました。ほんと僕にとって、とても大事な時間、場所でした。

 

 

よくライブハウスの経営は大変ってよく聞ききますが、、、まぁほんとにお客さんも多かったわけではないので、時代の流れか、、、ちょっとしたきっかけで廃業に。

 

 

僕自身は演奏する場所が全くなくなったわけではないですが、あの場所に集まる皆さんとの演奏や会話、どれも楽しかったし、常に懐かしい憧れとして忘れられない場所になっていました。

 

 

自分の心に目を向けたとき、「なくなってしまったのなら同じような気持ちになれる場所を作りたい」、「自分でジャズフェスティバルやストリートや街を音楽で賑やかにしたい」という気持ちが芽生えてきました。そんな原体験に繋がる思いが、『米子ジャズフェスティバル』のキッカケになっています。

 

 

そして、2014年の12月、米子市公会堂ホワイエを会場にて、『第1回米子ジャズフェスティバル』を開催しました。

 

 

 

 

 

米子ジャズフェスティバル十年間の歩み

 

 

2014年の『第1回米子ジャズフェスティバル』開催から、今年は記念ともなる十年目の開催になります。『米子ジャズフェスティバル』の軌跡とこだわりを紹介させてください。

 

 

『米子ジャズフェスティバル』で、初回から特に拘ったのが、入場無料であることです。とにかく聞いて好きになってくれる人を増やしたい。

 

 

無料でありながらも出演料をお渡しできるよう、出演者には「チップ制」を選択できるようにしました。演奏者も参加しやすく、聴く人も参加しやすくする仕組みで実施しました。「チップ制」には、人々が繋がりやすくなり、米子の音楽文化がもっとさらに盛んになってほしいという思いもこもっています。

 

 

その後、第2回目以降もっと広くジャズライブを体験してもらおうとストリート形式の複数の店舗、野外などを利用したフェスティバルに変更しました。会場へ向かう途中の道で、ご機嫌なジャズの生演奏が聞こえてくるんです。海外のジャズストリートで感じた時以来のワクワクを感じました。

 

 

その後、年に1回のペースで第5回、そしてコロナ禍を経て2023年まで開催し続けて順調に規模が大きくなりました。山陰両県のみならず岡山、関西圏や関東の方も参加してくださり、音楽で人と人が繋がり、音楽で米子が賑やかになってるのが嬉しかったです。決して運営は黒字ではなく苦しいものでしたが、どこからかともなく勝手に湧き上がる義務感、楽しさが勝ってしまい続けてこれました。

 

 

でもこんな楽しいイベントが一年に一度ぐらい米子にあっても良いと思うんです。そんな思いが評価されたのか、先日、米子ジャズ実行委員が「日本海新聞ふるさと大賞2023地域貢献賞」を受賞することが出来ました。「地域音楽コーディネーター」認定資格も取得して、更に米子ジャズが良いものになるよう努力をし続けてます。

 

 

 

 

今年は2024年、初めて開催した年より記念ともなるちょうど10年目、さらなる今後の拡大、継続的にできる仕組み作りなども考えつつ今年度の「米子ジャズフェスティバル2024」を計画してます。ぜひ応援の程宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

▼プロジェクトの内容

 

 

8月11日12日に、米子市文化ホールイベントホールにて、米子ジャズフェスティバル2024」を開催します。

出演者は、県内外プロアマ問わず公募により決定していきます。(前回24組出演)

 

 

米子ジャズフェスティバル2024としては、下記内容を考えています。

 

 

①初心者向けワークショップの拡大

・セッション参加の仕方がわからない人向けにワークショップを交えたセッションを開催

 

②中学生吹奏楽コラボ演奏

・ジャズビッグバンド演奏のワークショップを行い、講師陣など大人と一緒にジャズフェスティバルで成果発表

 

③セッション

・米子市文化ホールの前庭を利用した、誰でも参加可能なセッション

 

④キッチンカーの出店

・米子市文化ホールの前庭で地元で評判のキッチンカーによる飲食ブース

 

⑤新たな取り組み

・リスナー向け!ライブの楽しみ方ワークショップ(拍手する時がわかんない?何やってるのかわかんない?等、お話を交えてライブを聴きに行く。)

・鳥取大学ジャズ研究会へワークショップ開催

 

 

上記内容を現在計画中です。

どうぞプロジェクトの応援を宜しくお願い致します。

 

 

 

▼資金の使途

 

今回のクラウドファンディングの目標金額は、1,000,000円を目指します。皆様からご支援いただいた資金は、「米子ジャズフェスティバル2024」の開催費用に使用します。プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)によりイベントが開催できなかった場合は、今後の米子ジャズフェスティバルの運営費に充てさせて頂きます。

 

 

■目標金額:1,000,000円  

【内訳】

①広告宣伝やチラシ印刷など開催準備の経費:200,000円

②ワークショップやイベント会場の施設経費:240,000円

③ワークショップミュージシャンやスタッフの運営経費:200,000円

④リターン費用:41,000円

⑤クラウドファンディングサポート / チラシ制作:165,000円(税込み)

⑥クラウドファンディング手数料14%:154,000円(税込み)

 

 

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

 

 

この活動は続けていく事でたくさんの方の繋がりや人が増えていくと思いますのでまずは続けていきたいです。その他にも年1度のイベントのみではなく年間通して小規模のライブなども行っていき、ジャズがより身近に感じてもらえるようにしていきたいです。

 

 

 

▼実行者プロフィール

 

鳥取県米子市出身。

東京PAN School of musicで学び、その後Berklee College of Musicより奨学金を得て渡米。帰国後は山陰を活動の拠点とし、国内外問わずライブ演奏、楽曲制作、様々なセッションで活動。山陰を音楽で盛り上げる「米子JAZZ実行委員会」の代表も務め、地域の文化振興にも力を注ぎ、「国立音楽院南部校」などで後進の指導も行っている。

 

 

 

 

 

 

プロジェクト実行責任者:
足塚正治(米子ジャズ実行委員会)
プロジェクト実施完了日:
2024年8月12日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

今回のクラウドファンディングの目標金額は、1,000,000円を目指します。 皆様からご支援いただいた資金は、「米子ジャズフェスティバル2024」の開催費用に使用します。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/yonagojazz?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/yonagojazz?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000+システム利用料


alt

お気持ちコース

・心を込めたメールをお送りします。
・パンフレットに名前を掲載します。(全角10文字/半角20文字以内、特殊文字・絵文字不可)

支援者
12人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月

10,000+システム利用料


alt

全力応援コース

・心を込めたメールをお送りします。
・パンフレットに名前を掲載します。(全角10文字/半角20文字以内、特殊文字・絵文字不可)

支援者
8人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月

10,000+システム利用料


alt

米子ジャズフェスティバル2024 オリジナルTシャツコース

・心を込めたメールをお送りします。
・パンフレットに名前を掲載します。(全角10文字/半角20文字以内、特殊文字・絵文字不可)
・オリジナルTシャツお送りします。

支援者
15人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月

30,000+システム利用料


alt

ステージ一緒に立とう権

・心を込めたメールをお送りします。
・パンフレットに名前を掲載します。(全角10文字/半角20文字以内、特殊文字・絵文字不可)
・米子ジャズフェスティバルにて、ステージに一緒に立てる権利です。一緒に謳っても、踊っても、演奏しても、拍手をうけるだけでも大歓迎です。ステージに立つ経験をぜひ。
日程:8月11日・12日
時間:ご相談に応じて
場所:米子市文化ホールイベントホール
※有効期限 8月11日12日限り

支援者
0人
在庫数
15
発送完了予定月
2024年8月

30,000+システム利用料


alt

ジャズレッスン権

・心を込めたメールをお送りします。
・パンフレットに名前を掲載します。(全角10文字/半角20文字以内、特殊文字・絵文字不可)
・ご指定の日時にて、1時間ジャズレッスンを致します。楽器ごとに対応はご相談ください。
・または実行委員長とのジャムセッション2時間程度
※有効期限 発行日から6ヵ月内

支援者
2人
在庫数
8
発送完了予定月
2024年8月

50,000+システム利用料


alt

ブロンズスポンサー

・心を込めたメールをお送りします。
・オリジナルTシャツお送りします。
・パンフレットに名前を掲載します。(全角10文字/半角20文字以内、特殊文字・絵文字不可)
・イベント当日看板に名前掲載(全角10文字/半角20文字以内、特殊文字・絵文字不可)

支援者
0人
在庫数
15
発送完了予定月
2024年8月

150,000+システム利用料


alt

シルバースポンサー

・心を込めたメールをお送りします。
・オリジナルTシャツお送りします。
・パンフレットに名前を掲載します。(全角10文字/半角20文字以内、特殊文字・絵文字不可)
・イベント当日看板に名前掲載(全角10文字/半角20文字以内、特殊文字・絵文字不可)

支援者
1人
在庫数
5
発送完了予定月
2024年8月

300,000+システム利用料


alt

ゴールドスポンサー

・心を込めたメールをお送りします。
・オリジナルTシャツお送りします。
・パンフレットに名前を掲載します。(全角10文字/半角20文字以内、特殊文字・絵文字不可)
・イベント当日看板に名前掲載(全角10文字/半角20文字以内、特殊文字・絵文字不可)

支援者
0人
在庫数
2
発送完了予定月
2024年8月

プロフィール

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る