
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 54人
- 募集終了日
- 2022年10月20日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2023
#子ども・教育
- 現在
- 19,587,000円
- 支援者
- 1,506人
- 残り
- 7日

抱樸 活動35年"ひとりにしない"支援の集大成「希望のまち」

#まちづくり
- 現在
- 19,363,000円
- 寄付者
- 1,163人
- 残り
- 17日

聞こえる犬猫達のSOS。一刻を争う保護ハウス開設にご支援を

#まちづくり
- 現在
- 16,815,000円
- 寄付者
- 679人
- 残り
- 7日

困窮する若者のSOSを逃さない #物価高を乗り越えるためのご支援を

#子ども・教育
- 現在
- 13,460,000円
- 寄付者
- 527人
- 残り
- 14日

吉野山櫻本坊「想いを力に」大講堂雨漏り修繕工事

#地域文化
- 現在
- 13,375,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 17日

困難を抱える女性や母子に、安心とつながりを感じられる「住まい」を!

#子ども・教育
- 現在
- 12,045,000円
- 寄付者
- 192人
- 残り
- 18日

青梅にあるマイコン博物館の拡張・移転へのご支援をお願いします

#子ども・教育
- 現在
- 10,668,000円
- 支援者
- 554人
- 残り
- 14日
プロジェクト本文
終了報告を読む
これまでのご支援により第1目標(30万円)を達成することができました!
本当にありがとうございました。
つきましては、当初計画通り、本来目標の「ネクストゴール:300万円」(昨年から別途実施中の募金活動目標額の1割相当)を設定致し、募金を継続させていただきますので、皆さまからの多大なご協力をお願い致します。
※ 仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、昨年からの募金活動資金と合わせ、プロジェクトは実施させていただく予定です。
詳しい経緯および資金使途につきましては、以下の文章および「プロジェクト概要と集めた資金の使途」「リスク&チャレンジ」をご参照願います。
*********************************************************************
本校の前身である八尾町立女子技芸学校は、1922年(大正11年)に開校し、以来、変遷を経て、本年2022年に創立百周年という記念すべき節目を迎えることになりました。
創立以来、「高啼く理想 道を拓かん」の校訓のもと、知・情・意の調和の取れた人格を育み、地域社会や国際社会の発展に寄与する人材の育成を目指し、時代の要請に応えつつ、1万7千人を超える卒業生を世に送り出して参りました。
創立百周年を迎えるにあたり、八尾高等学校の一層の充実を願い、記念式典と記念文化的行事の開催に加え、今後の本校設備充実に向けて同窓会基金を創設することと致し、2021年7月から募金活動を行なっております。
しかしながら、昨今のコロナ禍のため、従来の訪問・面談・電話等による活動は容易ではなく、目標額達成に向けて、非常に困難な状況であると言わざるをえません。
つきましては、活動の裾野を広げ一層のご支援を頂くことを目的に、従来の募金活動に加えて、9月からクラウドファンディングによる募集も行うことと致しました。
なお、サイト内では、「八尾高校および八尾町の魅力を発信するPV(プロモーションビデオ)」の制作状況に関する情報など、新着情報も発信して参ります。
PV制作の監督は、母校出身で各方面で活躍中の今村圭佑氏であり、今回の企画により、皆様に同氏のことを知っていただく良い機会となることと存じます。
皆様におかれましては、八尾高等学校の一層の充実のため、ぜひ本事業にご賛同頂くと共に、ご家族・ご友人・お知り合いの方々へご紹介頂きますよう、心からお願い申し上げます。
なお、記念式典は2022年11月4日に開催する予定であり、PVの発表も当日行われる予定です。やむを得ない事情により、予定通り行われないことになった場合でも、皆さんからのご厚意は、今回創設される同窓会基金に活用させていただきます。
【記念誌およびPV(プロモーションビデオ)について】
<記念誌>
八尾高校の100年の歴史を振り返るとともに、特別企画として、柴田理恵さんはじめ、本校OBによる楽しい記念座談会も収録されています。
<PV(プロモーションビデオ)>
多くの子どもたちがこの地で高校生活を過ごしたいと思ってもらえる学校を目指して、今や、映画界や音楽界で引っ張りだこの人気カメラマン今村圭佑監督(H18年卒)が、100周年を迎える本校と、それを育んできた八尾町の魅力を全世界に発信できるようなPVを撮るためのプロジェクトが立ち上がっています。
在校生の皆さんを主役にして、本校の魅力と八尾の伝統文化や風情あふれる町の景色、豊かな自然の姿が伝わる素敵な作品に仕上げていきたいと意気込んでいます。完成は今年10月頃、観る人の心に響くPVになることと期待しています。
11月の記念式典で今村監督によるPVの上映会と講演会が行われる予定です。
「今村圭佑 (いまむらけいすけ)」
1988年、富山市八尾町福島生まれ。八尾町立八尾小学校、同八尾中学校、富山県立八尾高等学校(第59回卒業生)、日本大学芸術学部映画科を卒業ののち、KIYO(清川耕史)に師事し撮影技師として24歳でデビュー。
以降、数々の映画撮影に関わりながら、MV、CMの撮影も多数。
MVの代表作として米須玄師の「Lemon」、宮本浩次の「ハレルヤ」が有名。菅田将暉、あいみょん、Mr. Children、乃木坂46など多数。
2020年、日本と台湾を舞台に描かれた映画「燕Yan」で、初の長編映画監督としてデビュー。
<PVにのせる校歌・応援歌の収録に向けて!!>
これまで制作されてこなかった校歌と応援歌の音源作成を県内の音楽家の協力を得ながら行っています。生徒会が中心となって結成されたコーラス隊を歌手の布上智子さんが指導。
また、吹奏楽部の指導を友井賢太郎さんに委ね、オリジナルPVに乗せるポップなアレンジによる演奏も練習中。八高校歌が在校生とプロミュージシャンとのコラボによって再現します!!
【富山県立八尾高等学校創立百周年記念事業実行委員会】
事務局 〒939-2376富山県富山市八尾町福島213 富山県立八尾高等学校内
TEL 076(454)2205 FAX076(454)5999
URL http://www.yatsuo-h.tym.ed.jp
- プロジェクト実行責任者:
- 毛利敏(富山県立八尾高等高校創立百周年記念事業実行委員会 募金推進部会長)
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年11月4日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
2021年7月から実施している募金活動(目標金額 3000万円:資金使途は以下の通り)の1割相当をクラウドファンディングで募集する。 (1)創立百周年記念式典の挙行 300万円 (2)創立百周年記念文化的行事の実施 600万円 ・校歌・応援歌等の音源CD-R作成及び八尾高校および八尾町の魅力を発信するPVの作成 (3)創立百周年記念誌の刊行(送料を含む)600万円 (4)同窓会基金の創設 ・地域交流活動基金(ハートフルクリスマス等運営資金)300万円 ・部活動のへの助成(郷土芸能部の衣装新調等)500万円 ・同窓会館高啼館の管理費用 300万円 (5)事務経費 300万円
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 本プロジェクト実行のために必要な金額のうち、クラウドファンディングの目標金額との差額分に関しては、クラウドファンディング以外の寄付金で賄う予定です。(2021年7月から募金活動を開始済、2022年10月31日まで募集) クラウドファンディングが成立したにも関わらず、上記の計画通り差額分を確保できなかった場合、必要事業の実施方法を見直し、規模を縮小して実施する予定です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
感謝のメール1
感謝のメールをお送りいたします。
- 支援者
- 10人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
5,000円+システム利用料
感謝のメール2
感謝のメールをお送りいたします。
- 支援者
- 13人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
10,000円+システム利用料
芳名録への記載
・芳名録に記載します。
- 支援者
- 12人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
20,000円+システム利用料
百周年記念誌 & PV(プロモーションビデオ)DVD 2
・芳名録に記載します。
・記念誌及び PV(プロモーションビデオ)DVD を贈呈します。
- 支援者
- 11人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
30,000円+システム利用料
百周年記念誌 & PV(プロモーションビデオ)DVD 3
・芳名録に記載します。
・記念誌及び PV(プロモーションビデオ)DVD を贈呈します。
- 支援者
- 8人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月