寄付総額
目標金額 1,000,000円
- 寄付者
- 17人
- 募集終了日
- 2023年12月11日
富田林興正寺別院|460年の想いを次の世代へつなぎたい【第一弾】
#地域文化
- 現在
- 4,190,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 24日
「京都丹後鉄道」応援PJ第1弾|ありがとうタンゴ・エクスプローラー
#地域文化
- 現在
- 3,333,000円
- 支援者
- 261人
- 残り
- 35日
宿場町にある築125年の空き家を1組限定宿として界隈消費の場に
#地域文化
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 19日
英霊の「みこころ」とご事蹟を後世へ|靖國神社遊就館改修にご支援を
#地域文化
- 現在
- 42,671,000円
- 支援者
- 1,911人
- 残り
- 6日
森鴎外『舞姫』執筆の旧居 根津神社への移築プロジェクト【最終章】
#地域文化
- 現在
- 7,005,000円
- 支援者
- 154人
- 残り
- 12日
松江城国宝指定十周年|後世に想いを伝える「節目」をみんなで祝いたい
#地域文化
- 現在
- 6,360,000円
- 支援者
- 320人
- 残り
- 7日
プロジェクト本文
本プロジェクトは、京都市内の地域商業者が一体となって取り組む、誘客促進やエリアのブランド化につながる取組を、ふるさと納税制度を活用し、御賛同いただける方から寄付を募り支援するものです。(詳細は「 地域商業新展開支援事業について」を御一読ください。)
嵯峨嵐山おもてなしビジョン推進協議会
嵯峨嵐山の夜に光を!「妖怪 × ライトアップ」プロジェクト
皆さま、はじめまして。嵯峨嵐山おもてなしビジョン推進協議会です。
私たちが活動する嵯峨嵐山エリアは、京都府京都市西部に位置し、桂川にかかる渡月橋越しに見る雄大な山々や竹林の小径、世界遺産・天龍寺をはじめとする神社仏閣など、年間を通して自然・歴史・文化が織りなす美しい風景が楽しめる京都を代表する景勝地です。
当協議会は、この嵯峨嵐山エリアにある嵐山商店街・嵐山中之島会・嵐山十軒会・嵐山西の会という4つの商店街から成る組織です。平成22年6月の設立以来、自然と歴史文化を守り、育て、知恵と工夫をもっておもてなしを行い、嵯峨嵐山を「住んでよし、訪れてよし」なエリアにすべく、活動を続けています。
これまで、「嵯峨嵐山ブランドの創出」「通年の魅力づくり」等を基本テーマとして近隣の寺院、団体等と連携し、おもてなしの心をもって、地域住民や国内外の観光客の皆さまが、嵯峨嵐山の魅力を感じ、喜んでいただけるような様々な取組を行ってきました。
【これまでの取組事例】
【これまでの取組を通じていただいた来街者様の声】
「コロナ禍でも50年ぶりの花火を見ることができて涙が出ました。」
「「スイてます嵐山」キャンペーンでゆったり嵐山を満喫できました。」
「いにしえの貴族がしたように屋形船に乗りながらのお月見に感激しました。」
多くの方々に訪れていただいている嵯峨嵐山ですが、コロナ禍を経て、最近は特に外国からの観光客の方々で溢れかえっています。
その結果、外国の方々向けの観光地のようになってしまい、日本の方々が嵯峨嵐山から離れるということが起こっています。嵯峨嵐山に多くの外国の方々が来られることは嬉しいことですが、一方で、日本の方々が離れてしまっていることを、大変寂しく感じています。
そこで今回、改めて多くの日本の方々に嵯峨嵐山に目を向けていただき、嵯峨嵐山の魅力の根源である自然を楽しんでいただきたいという想いから、プロジェクトを立ち上げました。
そして、協議会のメンバーで何度も集まって話し合い、多くの方々に嵯峨嵐山の自然を感じ、楽しんでもらえるものとして辿り着いたテーマが「妖怪」と「夜」でした。
「妖怪」は、自然との調和を表すものといわれており、子どもから大人まで魅了するテーマでもあります。また、嵯峨嵐山には、地獄からの出口があったという伝説や、有名な陰陽師「安倍晴明」のお墓といわれている場所、天狗の言い伝えなど、妖怪に所縁のある地があちらこちらに存在しています。
一方、日中は多くの外国人観光客等でにぎわう嵯峨嵐山も、夜は閑散としています。しかし、これは反対に言えば、「夜」が混雑なしに嵯峨嵐山を楽しんでいただける時間になっていると言えます。
こうして、自然と親和性があり、嵯峨嵐山と由縁も多い“妖怪”と、“嵯峨嵐山の夜”を新たな目玉コンテンツへと育て、外国人観光客だけでなく、日本の方々にも改めて嵯峨嵐山に目を向けてもらい、これまでと違う魅力を感じていただけたらと考えました。
歩いて楽しむ夜の嵯峨嵐山 ~妖怪と自然のライトアップ~
【寄付総額分だけ実施する積み上げ型】
■目標金額:100万円
■目標金額の使途および実施内容:
⚫︎資金使途:
本プロジェクトでご寄付いただいた金額につきましては、以下に充当させていただきます。
・行灯の設営費用:30万円
・運営コスト(妖怪の仕掛けの整備費等):70万円
※金額は、見込みのものとなります。
⚫︎実施内容:
妖怪が出現するかもしれない、夜の嵯峨嵐山を歩いていただく催しを計画しています。
散策コースは、竹林の小径から亀山公園、桂川・渡月橋に至るコースを計画しています。
このコースで行灯によるライトアップ等を行い、妖怪ならではのゾクッとする体験と、夜の嵯峨嵐山の美しい自然・景色を楽しんでもらえるものにできたらと思っています。
開催期間は、2024年8月頃に、10日間〜20日間程度を予定しています。
<日中の散策コース>
<夜の散策コースのイメージ>
※本プロジェクトは、期日までに集まった支援総額に応じて、実行内容の規模を決定します。例えば、期日までに目標金額の50%が集まった場合には、妖怪の仕掛けを減らす、仕掛けの仕様を変更する等の対応をし実施します。目標金額を上回った場合、運営を充実させる費用に充てさせていただきます。
今回の「妖怪」と「竹林をはじめとする自然のライトアップ」による新しい嵯峨嵐山の「夜」の企画をきっかけに、混雑で嵯峨嵐山から足が遠のいていた日本の方々にも、改めて足を運んでもらえたらと思っています。
そして、この取組により、日中の混雑が緩和され、夜も楽しめるようになれば、嵯峨嵐山が皆さまにとって、より魅力的な場所になると確信しています。
今回、クラウドファンディングに挑戦することにしましたが、「皆さまに共感、応援いただき、皆さまとともに嵯峨嵐山の未来を作っていきたい!」という想いから、挑戦を決めました。
そして、クラウドファンディングを通じて、今回の取組に多くの方々に興味を持っていただき、これらの取組を定期的・持続的なものにできるよう、また、令和3年に終了した「嵐山花灯路」を継承できるものになるよう、活動していきます。
今後も、嵯峨嵐山の魅力を引き出し、その魅力を伝える活動を継続し、多くの方々が楽しんでいただけるよう、嵯峨嵐山おもてなしビジョン推進協議会一同、地域とともに誠心誠意努力してまいりますので、皆さまの温かいご寄付を、どうぞよろしくお願いいたします。
京都市産業観光局地域企業イノベーション推進室商業振興担当です。
当室は、商店街のアーケードやカラー舗装など、共同施設の設置や改修等を行うハード事業、本事業のようなソフト事業、商店街や団体等が独自に実施するキャッシュレス化・デジタル化の普及・促進に資する取組に対する支援を実施しています。その他、当室のFacebookアカウント「やっぱり京都の商店街」にて市内商店街のイベントの開催等について情報発信を行っています。
近年、ライフスタイルの多様化や少子高齢化の進展、インターネット販売の普及といった消費行動の変化などにより、消費者のニーズが多様化していますが、来訪者を呼び込むためには、商店街等が一体的かつ主体的に、誘客促進に向けた“新たな価値の創造”や“地域の魅力向上”に取り組むことが重要であり、そのきっかけづくりも含めた支援が必要であると考えました。そこで、私たちは、「誘客促進につながる商業コンテンツを新たに創り出したい。」または、「既にある商業コンテンツを知名度の向上等により、大きく育てていきたい。」と考えている商店街等を公募し、ふるさと納税の仕組みを通じて、皆さまから応援いただく仕組み「地域商業新展開支援事業」を立ち上げました。
クラウドファンディングでのご寄付は、京都市を通じて事業実施者にお渡しします。
※目標額を超えた額については、嵯峨嵐山のブランド化に一層役立てるほか、本市へのふるさと納税として、本市が実施する商店街支援に活用させていただきます。ご了承ください。
【寄付金の取り扱い(税金控除)について】
・本プロジェクトに対する個人様からの寄付金は「ふるさと納税」、企業様からの寄付金は「企業版ふるさと納税」の対象となります。
・ふるさと納税制度とは、自治体への寄付額のうちの2,000円を除く金額が所得税・個人住民税から控除される制度です(例:30,000円の寄付をした場合、合計28,000円の税金が控除)。
※寄付をした方の給与収入や家族構成などに応じた控除額の上限がありますのでご注意ください。全額(2,000円を除く)控除される寄付金の上限目安は総務省HPから確認ができます。
・控除を受けるためには、翌年の1月10日までに「寄附金税額控除に係る申告特例申請書(ワンストップ特例申請書)」を京都市産業観光局地域企業イノベーション推進室商業振興担当に提出、もしくは京都市からお送りする「寄附金受領証明書」を添付の上、寄付をした翌年の3月15日までに確定申告をする必要があります。
また、本社が京都市外の企業の方からのご寄付については、企業版ふるさと納税として、寄付額の最大9割に相当する法人関係税が軽減されます。
※本社が京都市内に所在する場合は、企業版ふるさと納税の対象外となりますが、寄付額の全額を損金算入していただけますので、寄付額の約3割の税が軽減されます。
※企業版ふるさと納税の場合、ご寄付をいただいた企業様へ返礼品を送付することはできません。
【返礼品について(個人情報の取扱い含む)】
(1)返礼品によっては、寄付の御入金から発送までに、数か月かかるものもあります。(寄付金納入後の返金は致しかねますので、あらかじめ、御了承ください。)
(2)返礼品は、プロジェクト実行者から送付いたします。そのため、返礼品をお選びいただいた場合、寄付者のお名前・御住所・電話番号・メールアドレスなど、返礼品の送付に必要な情報をプロジェクト実行者にお知らせすることに同意いただいたものとさせていただきます。(配送伝票の差出人はプロジェクト実行者となります。あらかじめ、御了承ください。)
(3)返礼品に関するお問い合わせの回答について、プロジェクト実行者から直接行うことが適切であると判断した場合、お問い合わせ内容やお名前、メールアドレスなど、回答に必要な情報をプロジェクト実行者にお知らせすることがありますので、あらかじめ御了承ください。
(4)長期御不在等で返礼品をお受け取りいただけない場合、再発送などにかかる送料を負担していただく場合があります。あらかじめ御了承ください。
ーーーーーーーーーーーー
20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。
酒類販売管理者標識
・販売場の名称及び所在地:京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町34番地
・酒類販売管理者の氏名:小松義明
・酒類販売管理研修受講年月日:令和3年3月4日
・次回研修の受講期限:令和6年3月3日
・研修実施団体名:右京小売酒販組合
ーーーーーーーーーーーー
- プロジェクト実行責任者:
- 京都市産業観光局地域企業イノベーション推進室/吉田憲司(嵯峨嵐山おもてなしビジョン推進協議会)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年9月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
●プロジェクト概要 8月の夜、嵯峨嵐山の竹林の小径~亀山公園~桂川沿い~渡月橋に至るコースをライトアップし、ゾクッとする妖怪を楽しみながら、嵯峨嵐山を散策いただく催しです。 ●集めた資金の使途 いただいたご寄付は、行灯の設営費用30万円、運営費用(妖怪の仕掛けの整備費等)70万円として、大切に活用させていただきます。※金額は、見込みのものとなります。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 行灯や妖怪を設置する場所への設置許可を取得する必要があります(竹林等の道路、設置する神社仏閣、亀山公園等)。今後、計画が固まり次第、各拠点へ承認をいただけるよう手続きを進めます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
ギフト
3,000円
お礼のメール
御礼のメールを送ります。
<お届けするもの>
●京都市からのお礼メール
●寄附金受領証明書
※寄附金受領証明書は、ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成します。(寄附金受領証明書は京都市より送付します。)
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年1月
10,000円
嵐山特別八ッ橋
嵐山のオリジナルプリントがされた、ここだけの特別な八ッ橋です。
※画像はイメージです。デザイン等は変更する場合があります。
<お届けするもの>
●嵐山特別八ッ橋
仕様:井筒八ッ橋(嵐山特別仕様、焼き八ッ橋)
枚数:18枚
●京都市からのお礼メール
●寄附金受領証明書
※京都市にお住いの方は返礼品を受け取ることができません。京都市からのお礼メール及び寄附金受領証明書のみをお送りします。
※寄附金受領証明書は、ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成します。(寄附金受領証明書は京都市より送付します。)
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 295
- 発送完了予定月
- 2024年1月
3,000円
お礼のメール
御礼のメールを送ります。
<お届けするもの>
●京都市からのお礼メール
●寄附金受領証明書
※寄附金受領証明書は、ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成します。(寄附金受領証明書は京都市より送付します。)
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年1月
10,000円
嵐山特別八ッ橋
嵐山のオリジナルプリントがされた、ここだけの特別な八ッ橋です。
※画像はイメージです。デザイン等は変更する場合があります。
<お届けするもの>
●嵐山特別八ッ橋
仕様:井筒八ッ橋(嵐山特別仕様、焼き八ッ橋)
枚数:18枚
●京都市からのお礼メール
●寄附金受領証明書
※京都市にお住いの方は返礼品を受け取ることができません。京都市からのお礼メール及び寄附金受領証明書のみをお送りします。
※寄附金受領証明書は、ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成します。(寄附金受領証明書は京都市より送付します。)
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 295
- 発送完了予定月
- 2024年1月