
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 182人
- 募集終了日
- 2018年6月29日
生徒たちにこそ読んでほしい!難民キャンプ・学校図書館への活動
シャンティの菊池です。
日本では、学校図書館の日(6月11日)に近づいております!難民キャンプの図書館が取り組む学校へのサービスをご紹介したいと思います。
難民キャンプにある学校について
カレン族が多数の7カ所のキャンプには、保育所、小学校、中・高等学校、ポスト高等学校、障がい児向け特別教育学校を含めて、学校が140校以上あります(2017年12月時点)。カレニー系の2カ所のキャンプには、30校以上の学校かあります(2017年5月時点)。合わせて約3万2000人にもなる学生と、1800人近くいる教員に対して、主に図書を通じた学習支援を行っています。
図書の提供
保育所、小学校、中・高等学校、ポスト高等学校、障がい児向け特別教育学校などを対象に、移動図書サービスを通して絵本や学習参考書などの図書を届けます。移動図書サービスとは、各学校用に移動図書箱を設け、原則1カ月間30冊の図書を学校が最寄りのコミュニティ図書館から借りることができるサービスです。保育所や小学校への貸し出し図書は主に絵本、高学年の学校は、学習参考書等の図書の貸し出しも行っています。昨年2017年には、21の図書館に2,635冊の学習参考や辞書を届けました。また、カレニー系の2カ所のキャンプにも、計960冊の学習参考書等の図書を配布しました。
サービスを利用する学校は毎月異なりますが、2017年には64校の保育所・小学校・特別学校と、17校の中・高・ポスト高等学校がこのサービスを利用しました。移動図書サービスを利用している先生の声は、こちらでご紹介しております。
学校図書室の支援
シャンティは、学校の図書室のサポートも行ってきました。2016年には、28の学校図書室の修繕、整備を支援しました。その後整備した学校図書館のモニタリングも実施しています。今年2月から3月にかけて実施した学校図書室のモニタリングでは、図書室を担当する教員の入れ替わりや経験・知識が不足しているなどの課題も見つかりました。図書室という箱を整備するのみならず、そこで運営・管理に当たる人材の育成が重要であることを改めて認識しました。
例えば、タムヒン難民キャンプの高等学校では図書室を担当する教員が辞めてしまい、現在、図書の管理が十分出来ていないという課題があります。
一方、数名の教員が担当になり、しっかり図書の管理をしている学校もあります。
シャンティは年に一度、教員向けの図書利用研修を実施しています。よりよい図書サービスを維持するためには、継続的なフォローアップや教員間の知識や技術の共有を行っていく必要性があります。
引き続き、難民キャンプでの活動の様子を発信していきます。応援のほど、どうぞよろしくお願いいたします!
リターン
3,000円

応援コース「難民キャンプの図書館を後押し!」
・心を込めたお礼のお手紙が届きます。
・活動報告が届きます。
- 申込数
- 97
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
10,000円

応援コース「難民キャンプの図書館を後押し!」
・心を込めたお礼のお手紙が届きます。
・活動報告が届きます。
- 申込数
- 53
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
3,000円

応援コース「難民キャンプの図書館を後押し!」
・心を込めたお礼のお手紙が届きます。
・活動報告が届きます。
- 申込数
- 97
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
10,000円

応援コース「難民キャンプの図書館を後押し!」
・心を込めたお礼のお手紙が届きます。
・活動報告が届きます。
- 申込数
- 53
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,872,000円
- 寄付者
- 321人
- 残り
- 28日

【フィリピン地震 緊急支援2025】一人でも多くを救うために
- 現在
- 154,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 39日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 87人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 4,236,000円
- 寄付者
- 514人
- 残り
- 40日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,450,700円
- 支援者
- 13,083人
- 残り
- 28日

国交省新技術認定の工事現場情報サイト「info booth」 構築
- 支援総額
- 20,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 7/31
【やりがい】と【楽しさ】を仕事にする多機能型事業所を作りたい!
- 支援総額
- 1,172,000円
- 支援者
- 62人
- 終了日
- 6/3

谷中銀座商店街の真ん中に「やりたい」を応援する場所をつくる!
- 支援総額
- 563,000円
- 支援者
- 49人
- 終了日
- 8/18

大洪水で壊滅したマラウイの養蜂場再建!巣箱を50個製作したい
- 支援総額
- 531,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 5/23

冷えによる不調の予防改善!お子様連れも安心なよもぎ蒸しサロンを‼
- 支援総額
- 467,000円
- 支援者
- 27人
- 終了日
- 12/28

食べるってなんだろう?【命をいただく体験】を高校生・地域と共に!
- 支援総額
- 837,000円
- 支援者
- 59人
- 終了日
- 7/30
経済格差を体験の格差にしない!すべての子どもに舞台芸術体験を
- 支援総額
- 1,031,000円
- 支援者
- 79人
- 終了日
- 7/29









