支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 185人
- 募集終了日
- 2019年4月11日
PDTはぐくみパートナー募集|保護犬との出会いの場が在り続ける為に
#動物
- 総計
- 107人
あわねこサポーター ~保護猫園児の医療費のご支援を~
#まちづくり
- 総計
- 69人
命を繋ぎ、共に生きる。希少猛禽類により良い救命医療と共生環境を!
#子ども・教育
- 現在
- 32,873,000円
- 支援者
- 2,053人
- 残り
- 42日
一般譲渡ができない犬猫たちにもしあわせになってもらうために
#動物
- 現在
- 10,729,000円
- 支援者
- 718人
- 残り
- 14日
一頭でも多くの命を救いたい〜施設維持のためにご協力をお願いします〜
#環境保護
- 現在
- 1,921,000円
- 支援者
- 128人
- 残り
- 4日
保護猫達の基礎医療及び生活資金へお力添え頂けないでしょうか?
#まちづくり
- 現在
- 1,032,000円
- 支援者
- 131人
- 残り
- 4日
“まあくんの家“応援隊募集‼︎行き先のない子達の医療と継続のために
#動物
- 総計
- 140人
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼目標達成のお礼とネクストゴール(さらなる目標)挑戦のご案内
【追記2019/4/05】
4月5日に第1目標達成しました。心より心より感謝申し上げます。
皆様の心優しい応援あってこその達成です。ありがとうございます。
本当にお忙しい中、SNSでの拡散、シェアの応援、
そしてクラウドファンディングのお申込み、
イベントに参加いただいて直接お声戴いたり。感謝感激です。
飛び跳ねて、涙が出るくらいうれしい一日となりました。
殺処分ゼロを目指す活動のために大阪鶴見緑地パートナードッグタウンの活動をもっと多くの方々に知っていただき、「小さな命をつなぎ、育みたい!」
残りの日数は少ないですが、
さらなる目標に挑戦します! 目標は250万円です。
250万円(プラス100万円)を達成したら、
より、もっと多くの方々に知っていただく為の費用ができます。
また、約2か月分の施設運営費に使わせていただきます。
4月11日の終了日まで引き続き、ご支援、応援をよろしくお願い致します。
パートナードッグタウンとは?
ご覧いただきありがとうございます。
まず、90秒の動画をご覧ください。
我々は【人とペットが共存して暮らす】ために活動をしている非営利団体です!
日本ではまだまだ多くのワンちゃんやネコちゃんが保健所で殺処分されています。
何とか殺処分を免れても、なかなか次の飼い主が見つからず、施設に保護されている状態が続いています。
我々はこの現状を打破して、2020年には保護犬の殺処分ゼロを目指して活動を展開しています! 90秒の動画をまずはご覧ください
▼自己紹介
パートナードッグタウン協会理事長の柳原英次と申します。
私は大学卒業後、ペットショップに就職し毎日のように動物に触れ合っていました。そして、その後ペット用品のメーカー株式会社会社ケーピーエスの代表となり、犬猫の過ごす環境をよりよくしたいと邁進してきました。
そして私は一生懸命仕事をおこなう中で、多くの犬、猫たちが殺処分されている現状を知りました。
なんと2005年の時点で約36万頭(※)【毎日1,000頭もの小さな命が奪われていた】のです!
そして【殺処分を免れた犬、猫も行き場がなく】施設に保護されている。
まさに、日本はペット後進国であることに気が付いたのです。
(※)出典:環境省のウェブページ
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/statistics/dog-cat.html
どうすればこの問題が解決できるか、構想から実行まで5年の歳月がかかりました。
大阪市にも何度もかけあい、大勢の方の前でプレゼン大会にも何度も出場し、想いをとにかく伝え、2014年12月大阪鶴見緑地にパートナードッグタウンを開園することができました。
▼パートナードッグタウンを立ち上げたきっかけ
ココからは、一般社団法人パートナードッグタウン協会の
活動をご紹介させていただきます。
==========================
【パートナードッグタウン協会の活動について】
一般社団法人パートナードッグタウン協会は2014年12月に「花博記念公園鶴見緑地」内に、大阪の公営公園では初の、支援者用のドッグランを併設した保護犬譲渡施設を開園しました。
今では、おかげさまで8,602頭(H31年1月末)の支援者用ドッグラン会員・サポーターの皆様に支えていただきながら、
保護犬の譲渡活動を実践しています!
==========================
【我々の目標】
我々はこの活動をサポーターの皆様と一緒に展開しています!
2030年には10万人の支援者の方を募って、この活動を全国に浸透させていきたいと考えております。
そして、国や自治体にこの現状を知ってもらい、より良い世の中を創っていきたい。地域の皆様の交流・情報発信の場となり、より良い地域づくりのお役に立てる存在でありたいと考えております。
そのために今年は1,000名のコアになるサポーターの方々を募り、人とペットが共存して幸せに暮らしていく世の中を創りたいと考えております。
■我々のミッション
人とペットの笑顔あふれる未来を創ろう
■2020年目標
2,000名のサポーター様と共に、人とペットの笑顔あふれる未来を実現する
■2019年目標
①1,000名のコアサポーター様を募る
②パートナードッグカーニバルin鶴見緑地 2019の大成功(=20,000人のご来場)
是非みなさまと一緒に活動を展開できれば幸いです!
何卒よろしくお願いいたします。
殺処分の現状
「ドリームボックス」と名付けられた、ガス室で多くの犬猫が息絶えています。
2016年度の1年間に全国の保健所に持ち込まれた犬猫は113,799頭。
うち57,386頭が、飼い主の元に戻ったり、新しい飼い主に引き取られたりしました。が、残りの55,998頭は殺処分されました(※)。
(※)出典:環境省ウェブページ
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/statistics/dog-cat.html
また保健所のほか、愛護団体に持ち込まれるケースもあるので、この統計に出ている持ち込まれた数というのは氷山の一角にすぎません。
殺処分の方法は炭酸ガスによる窒息死です。機械によってガス室まで追い込まれボタン一つで窒息死させ、仔犬の場合は息絶えないまま焼却される場合もあります。
「ドリームボックス」などと呼称されていますが、その光景は地獄絵図そのものです。
「小さな命」を共に育んでいきたい。この現状を打破すべく、我々は活動を行なっています!
▼パートナードッグタウンの取り組み
①みんなで使える譲渡会施設!(愛護団体さんとの合同イベント)開催。
②イベント回数を増やし、健康やマナー などの情報発信をする。
③自立型の価値ある事業、施設を完成し、 他の団体様共に連携事業を展開する
▼我々の活動について
パートナードッグタウンを【命を育む場所】に!
何とかこの問題を解決したい。子ども達の未来のためにも「人・動物・自然」が共存できる社会をつくりたいと考え、2020年までにまずは日本における犬の殺処分をゼロにして、保護犬に新しい飼い主に出会ってもらうことを目的に、プロジェクト【パートナードッグタウンプロジェクト】を目指した一般社団法人パートナードッグタウン協会を立ち上げました。
そして大阪市に活動の趣旨に賛同いただき、たくさんの方のご支援をいただきながら、大阪鶴見緑地内にパートナードッグタウンという保護犬と新しい飼い主の方を繋ぐ施設をオープンすることができたのです!
出典:環境省ウェブページ
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/statistics/dog-cat.html
我々の力だけでは足りません。みなさんの力を貸してください!!
我々が活動を始めた2013年の時点でも、まだ約13万頭の犬・猫が殺処分されている状態でしたが、2016年には約5万6000頭にまで削減されてきています(※)。
(※)出典:環境省ウェブページ
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/statistics/dog-cat.html
しかし、まだまだゼロには遠い状態です!
まだまだ私達だけでは力が足りません。
2020年までに、まずワンちゃんの殺処分をゼロにして、小さな命を育んでいくために、皆様のご支援をお願いいたします!!
私は、約38年間ペット業界に携わる中で、社会や業界に何か役に立ちたいと思っていました。
この活動を通して、もっと多くの方々に殺処分の現状や、保護犬という選択肢があることを知っていただき、又、飼った限りは一生のパートナーとして終生飼育することの大事さ等を、情報発信し理想的な「場」をつくることで業界を、社会、世界、地球を笑顔あふれる「場」にしたいと願っています。
次世代、次々世代を見据え、社会貢献事業を通して必ずやペット業界の質の向上と変革に邁進してまいります!
例えば、皆様からのご支援があれば
パートナードッグタウンを維持し、より多くの方に保護犬を
譲渡していくことが可能になります。
我々の活動をより広く告知することが可能となり、
殺処分ゼロに向けての動きをより展開することができます。
▼パートナードッグカーニバルを開催するきっかけ
【パートナードッグタウンは、開園して4年が経過しました】
現在では多くの方に支えていただく中で少しずつですが、活動を展開していくことが出来ています。
この施設を通してこれからも多くの保護犬たちの命を救い、命の大切さを伝えるためにも、もっと多くの方々に知っていただきたい、この施設の価値をもっと高めていきたい!
そんな思いで、今回のパートナードッグカーニバルin鶴見緑地2019のプロジェクトを立ち上げました。
パートナードッグカーニバルin鶴見緑地 2019は、
テーマ
「人とペットの笑顔あふれる未来を創ろう」
スローガン
「わんちゃんフォアオール、オールフォアわんちゃん」
目的
①『保護犬と新しい家族マッチング』
②『日本における殺処分の現状周知』
③『愛犬家のモラルの向上』
の実現を目指し、イベントを通し情報発信と共に、この会場で実践、体験、学習していただけるようなイベントにしてまいります。
そのためにも、初年度は何が何でも、
20,000人の方にご参加いただきたいのです!
そして、このイベントは来年、再来年と質(内容)と価値を高め、毎年1万人の参加者が増え続け、2025年には世界から注目される10万人規模の日本最大級の、殺処分ゼロの夢につながる、人とペットのイベント、を目指しています!
▼プロジェクトの内容
このプロジェクトの成功は、主催させて頂きます一般社団法人パートナードッグタウン協会の活動を関西、そして日本全体に知っていただくと共に、後述の協会の活動の質、価値の向上に大きくプラスに働きます。是非とも最後までご覧ください。
よろしくお願い申し上げます。
イベント概要
■名称
パートナードッグカーニバルin鶴見緑地 2019
■テーマ
人とペットの笑顔あふれる未来を創ろう
■スローガン
「わんちゃんフォアオール、オールフォアわんちゃん」
■目的
①『保護犬と新しい家族マッチング』
②『日本における殺処分の現状周知』
③『愛犬家のモラルの向上』
■会場
花博記念公園 鶴見緑地 ハナミズキホール・付帯駐車場
大阪府大阪市鶴見区緑地公園2-163
(地下鉄 鶴見緑地駅 徒歩3分程度)
■日程
2019年
4月27日(土)10時~17時
4月28日(日)10時~16時
■主催
一般社団法人パートナードッグタウン協会
■後援
大阪市、大阪市獣医師会、大阪府獣医師会
■企画制作
株式会社エーエスピー
■協賛
ペットフードメーカー、自動車メーカー、ほか
■協力
大阪ECO動物海洋専門学校、認定NPO法人日本レスキュー協会、
NPO法人ラブファイブ、ドッグプランはしもと、
■目標動員
20,000人
■入場料
入場無料 ※催事によっては参加料が必要
■参加条件
①来た時よりもきれいにして帰ること
②ごみやウンチは必ず持ち帰ること
③会場では、人もワンコも笑顔を心がけること
④ワンちゃんは必ずリードをつけておくこと
⑤(お願い事項)公園内のパートナードッグタウンを見学、知っていただくこと
■企画 内容(予定)
*保護犬の情報掲示コーナー
*ワンワンゴミ拾い
*殺処分ゼロを目指す活動PRコーナー
*獣医師協会による健康相談コーナー
*スペシャルゲストによるトークショー
*ショッピングモール
*キッチンカーによるフードコート&ドッグカフェ
*ステージ上での各種イベント
*エクストリューム体験会
*ワンワン徒競走
*参加型ミニセミナー等など盛りだくさん(一部有料)
▼プロジェクトの展望・ビジョン
世界に注目される、歴史に残る
今世紀最大のイベントを皆様と共に創り上げたいのです!
地域の皆様と一緒になって、この活動を展開していきたい。
ペットの命にとどまらず、「命」そのものの大切さを見直す施設としてパートナードッグタウンは設立されました。
世界のペットを愛する方々、殺処分を減らしたいと願っている方々が喜んでくださいます。
2020年、2025年には世界から注目が集まる行事が日本で行われます。
大きな国際大会があるときは、悲しいことに、特に殺処分が多く行われます!
現在日本の殺処分数はどんどん減ってきています。
当施設では、まだまだ少ない譲渡頭数ですが、テレビや新聞での取材による情報発信の影響力は予想を上回り、大きな反響をいただいています!
また、今回のイベントの成功、20,000人の方々のご来場による情報の拡散効果は絶大なものがあると信じています。
また地方の議員の方や、各種団体のリーダー格の方が視察に訪れてきてくださっています。
ペットの命だけにとどまらず、「命」そのものの大切さを見直すことができる施設として、すでに8,602名のドッグラン会員様、譲渡希望で遠くから足を運んでくださる皆様、地域住民の方々、日本全国の方々から応援メッセージを戴くなどして、このプロジェクトは、沢山の皆さんに支えられ、応援頂いております!
2014年に施設を立ち上げてから4年が経ちました。
この施設を通してこれからも多くの保護犬たちの命をつなぎ、
命の大切さを伝えるためにも、皆さまのお力添えが必要です!
何卒ご協力よろしくお願い致します!
新しい家族とめぐり会えたワンちゃんたち
2017年2月5日卒業 ルビー(トイプードル)♀ 2013年1月8日生
2017年9月9日卒業 クオーレ(コーギー)♂ 2006年4月21日生
2017年7月22日卒業 モッチ(トイプードル)♀ 2009年生
2017年1月15日卒業 しょう(柴犬)♂ 推定2011年生
2017年4月16日卒業 ポポ(トイプードル)♀ 2009年生
2016年12月23日卒業 バルト(ダルメシアン×雑種)♂ 2006年9月14日生
2017年7月2日 シズク(ダックスフント)♀ 2010年6月19日生
2016年10月23日卒業 リュウビ(パピヨン×スピッツ)♂ 2015年12月10日生
2017月4月20日卒業 シンフォニー(シェルティ)♀ 2011年6月18日生
2017年8月13日卒業 ケリー(チワワMIX)♀ 推定2009年生
2017.11.11卒業 ギーさん(コーギー)2012年頃生まれ
2017.11.11卒業 ベル(Mダックス)2010.4.5生まれ
2017.11.12卒業 つつじ(柴犬)2009年生まれ
2018.3.11卒業 エース(Mダックス)2014年生まれ
2018.5.19卒業 ペロリ(コーギー)2010.4.24生まれ
2018.6.20卒業 うし君(Mダックス)2010.7.4生まれ
2018.9.1卒業 ニッチェ(ミニピン)2017.8.15生まれ
2018.10.11卒業 オルカ(ビーグル)推定2009年頃生まれ
2018.11.4卒業 ラッキー(Mダックス)2018.3.10生まれ
共に幸せに、共に笑顔に!
心より感謝申し上げます。
▼資金の使い方と、リターンについて
皆様よりご支援いただいた資金は、今回のイベントにかかわる企画運営費用テント、ブース、企画、デザイン、運営にかかわる諸費用、2日間の責任者スタッフの人件費、広告宣伝費(メディア、SNS、紙媒体による印刷諸費用)として大切に、節約して使用させていただきます。
皆様へのリターンは商品としてはお返しできる物があまりありませんが、プロジェクトにご参加いただいた証明になるもの、又企業スポンサー様には多くの方々へのPRにつながれば幸いに存じます。
ご理解のほど、何卒、よろしくお願い申し上げます。
▼プロジェクトメンバー参加方法
(詳細はリターンのページでご確認下さい)
下記リターンをお選びいただくことで、プロジェクトメンバーの一員として参加できます。ご検討いただき、心より感謝申しあげます。
先着順のリターン、限定数があるものもありますし、無制限のものもあります。
お知り合いの方もお誘いあわせの上お早めにお申込み、よろしくお願い申し上げます。
※プロジェクト実施に関するお約束事項となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・プロジェクトの終了要項
2019年4月27日28日に、花博記念公園 鶴見緑地 ハナミズキホール・付帯駐車場でパートナードッグカーニバルin鶴見緑地 2019を開催したことをもって、プロジェクトを終了する。
・関連事項
※天災等やむを得ない事情により予定していたイベント日にイベントが開催できなかった場合は返金する。
【殺処分ゼロ サポート3,000円メンバー】無制限【詳細別途】
【殺処分ゼロ サポート5,000円メンバー】限定先着300名様【詳細別途】
限定先着20名様【殺処分ゼロ サポート10,000円メンバー】【詳細別途】
限定先着30名様【殺処分ゼロ サポート10,000円メンバー】【詳細別途】
限定先着50名様【殺処分ゼロ サポート10,000円円メンバー】【詳細別途】
↓限定先着30名様【殺処分ゼロ サポート30,000円円メンバー】【詳細別途】
限定40企業スポンサー【殺処分ゼロ スポンサー50,000円メンバー】【詳細別途】
限定12企業スポンサー【殺処分ゼロスポンサー100,000円メンバー】【詳細別途】
限定4企業スポンサー【殺処分ゼロ スポンサー200,000円メンバー】【詳細別途】
限定2企業スポンサー【殺処分ゼロ スポンサー500,000円メンバー】【詳細別途】
※プロジェクト実施に関するお約束事項となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・プロジェクトの終了要項
2019年4月27日28日に、花博記念公園 鶴見緑地 ハナミズキホール・付帯駐車場でパートナードッグカーニバルin鶴見緑地 2019を開催したことをもって、プロジェクトを終了する。
・関連事項
※天災等やむを得ない事情により予定していたイベント日にイベントが開催できなかった場合は返金する。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
非営利一般社団法人パートナードッグタウン協会 理事長 ドッグスクール One Partner 代表
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
殺処分ゼロ全力応援Aコース
◆お礼メール
◆イベント入場時配布パンフレットにあなたのワンちゃんのお名前1頭分を掲載(小)または、あなたのお名前
※(例)大阪ジョンor鶴見太郎
◆パートナードッグタウンに上記と同じ、
お名前掲示(1年)
「*注意事項:公序良俗に反するもの、政治性・宗教性のあるものその他不適切な表現を含む場合は、ご希望に添えない場合がございます。ご不明点等については、ご支援前に実行者にお問い合わせ下さい。」
掲載場所パートナードッグタウンhttp://www.pdt.or.jp/
施設フェンス内側に貼り付け
- 申込数
- 92
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月
5,000円
殺処分ゼロ全力応援Bコース
◆お礼メール
◆イベント入場時配布パンフレットにあなたのワンちゃんのお名前1頭分を掲載(小)または、あなたのお名前
※(例)大阪ジョンor鶴見太郎
◆お礼ダイレクトメール(感謝状・活動報告等)
◆パートナードッグタウンに上記と同じ、
お名前掲示(1年)
「*注意事項:公序良俗に反するもの、政治性・宗教性のあるものその他不適切な表現を含む場合は、ご希望に添えない場合がございます。ご不明点等については、ご支援前に実行者にお問い合わせ下さい。」
掲載場所パートナードッグタウンhttp://www.pdt.or.jp/
施設フェンス内側に貼り付け
◆ワンちゃんの命をつなぐ応援証明カード
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月
3,000円
殺処分ゼロ全力応援Aコース
◆お礼メール
◆イベント入場時配布パンフレットにあなたのワンちゃんのお名前1頭分を掲載(小)または、あなたのお名前
※(例)大阪ジョンor鶴見太郎
◆パートナードッグタウンに上記と同じ、
お名前掲示(1年)
「*注意事項:公序良俗に反するもの、政治性・宗教性のあるものその他不適切な表現を含む場合は、ご希望に添えない場合がございます。ご不明点等については、ご支援前に実行者にお問い合わせ下さい。」
掲載場所パートナードッグタウンhttp://www.pdt.or.jp/
施設フェンス内側に貼り付け
- 申込数
- 92
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月
5,000円
殺処分ゼロ全力応援Bコース
◆お礼メール
◆イベント入場時配布パンフレットにあなたのワンちゃんのお名前1頭分を掲載(小)または、あなたのお名前
※(例)大阪ジョンor鶴見太郎
◆お礼ダイレクトメール(感謝状・活動報告等)
◆パートナードッグタウンに上記と同じ、
お名前掲示(1年)
「*注意事項:公序良俗に反するもの、政治性・宗教性のあるものその他不適切な表現を含む場合は、ご希望に添えない場合がございます。ご不明点等については、ご支援前に実行者にお問い合わせ下さい。」
掲載場所パートナードッグタウンhttp://www.pdt.or.jp/
施設フェンス内側に貼り付け
◆ワンちゃんの命をつなぐ応援証明カード
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月
プロフィール
非営利一般社団法人パートナードッグタウン協会 理事長 ドッグスクール One Partner 代表