
支援総額
目標金額 380,000円
- 支援者
- 88人
- 募集終了日
- 2019年7月29日

真の復興は間近!奇跡の美酒、世界流通に向けてあと一押しのご支援を。

#地域文化
- 現在
- 4,526,000円
- 寄付者
- 186人
- 残り
- 32日

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!

#地域文化
- 総計
- 38人

子どもたちに森の恵みを|おもちゃ美術館”一口館長”大募集!

#地域文化
- 総計
- 16人

人としての根っこを育む保育「森のようちえん」の映画を作りたい!

#地域文化
- 現在
- 660,000円
- 支援者
- 77人
- 残り
- 20日

『うみどりのこえ』入会のご案内|海鳥から海や地球の環境を伝えます。
#地域文化
- 総計
- 41人

こどもフードサポーター募集中!困窮世帯のこどもたちに食べ物を送ろう
#子ども・教育
- 総計
- 5人

誰もが生き生きと暮らせる、”里山のある町角”を全国に広めたい
#地域文化
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 55日
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼自己紹介
はじめまして。ページをご覧いただき、ありがとうございます。
特定非営利活動法人おやこでのびっこ安城の理事長、神谷です。
私たちは、生の舞台や芸術を通して得られる感動、自然の中でのさまざまな体験、いろいろな人との出会い、そんなわくわくどきどきする体験の中で人は心豊かに育つと考えます。子どもたちの生活の中でメディアを通した疑似体験が増加し、生の体験が減少してきているのが現状です。もう一度、子どもたちが五感を働かせ、心動かす機会を作り出すためにいろいろな活動をしています。

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
2000年9月11日、12日の豪雨で、名古屋市を中心に、愛知、岐阜、三重に及ぶ広範囲に渡って、大きな被害が発生しました。安城市に住む私たちにとってもショックなできごとでした。秋雨前線の停滞が原因だったようですが、森林の機能が低下していることも被害の増大につながっていると知り、なんとかできないだろうか、自分たちにできることはないだろうか、できることがあったらしたい、という気持ちになりました。


そんな折、森のことを勉強する学習会に参加し、豊田市足助町の山で間伐をしているボランティアグループ「足助きこり塾」のメンバーの方に出会いました。その方に自分たちの気持ちを話し、相談したところ、「子どもたちに間伐体験に来てもらうのはどうだろう」ということになりました。森林の問題は短い時間では解決できない、長い目で見ていくためには、将来を担う子どもたちの力を借りる必要がある、と考えたからです。
私たちの住む安城市には森がなく、普通に生活している中では、森のことを意識することはほとんどありません。そこで、子どもたちと一緒に足助の山に出向き、間伐体験をするプロジェクトを立ち上げました。
2003年にイベントを始め、年に2回(7月と10月)活動し、これまでに30回、のべ約1,000人の子どもが森を訪れ、きこり体験をおこなってきました。
最初は企業のNPO活動応援基金を、その後は愛知県森とみどりづくり事業の助成金をいただいて活動をおこなってきましたが、私たちの活動をぜひ多くの方に知っていただき、応援していただくことで継続していきたいと思い、プロジェクトを公開させていただくことにしました。
▼プロジェクトの内容
地域の小学生から参加者を募る(30名)
①足助の山へ行く
②間伐されていない暗い森を見る
③足助きこり塾のメンバーに教えてもらいながら、グループで1本木を切る
④1本の木を切ったら、その分だけ森が明るくなる様子を見る
⑤森の中を散策したり、手作りのブランコやロープで遊ぶ
⑥切った木の皮をむいて、香りを楽しんだり、コースターなどを作って楽しむ
▼プロジェクトの展望・ビジョン
1人でも多くの子どもが森に出向き、間伐によって森が元気になることを知ることが、長い目で森の再生につながっていくと信じています。
また、この活動を通して、森のためにボランティアで活動している大人と出会うこと、細くてもノコギリで木を切ることの大変さ、木が倒れる時の豪快な音、ヒノキの木を切った時の香り、樹液をなめた時の味、手作りの遊具で遊んだ時の爽快感、そんな森の中での楽しい記憶が子どもたちの心の豊かさにつながっていくことを願っています。
▼リターンについて
子どもたちが切った木で作ったヒノキチップ、コースターをお送りします。
(写真はイメージです)
・プロジェクトの終了要項
2019/7/13と2019/10/12に、あすけ森トピアで『のびっこきこり体験』を開催したことをもって、プロジェクトを終了とします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
「子どもとともに未来をつくる!」 自然の中での体験、芸術的な体験、さまざまな人との出会いを通して、子どもたちが心豊かに育つことをめざして、2002年に設立したNPO法人です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
2,000円

サンクスレター
イベントの様子を掲載したおたよりを郵送にてお送りいたします。
- 申込数
- 59
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
3,000円

サンクスレターとヒノキチップ
イベントの様子を掲載したおたよりを郵送にてお送りいたします。
また、当日子どもが切った木から作ったヒノキチップ(1回分)をお送りします.。ヒノキチップは、お風呂に入れたり、お部屋に置いて香りを楽しんだりしてお使いいただけます。(写真はイメージです)
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
2,000円

サンクスレター
イベントの様子を掲載したおたよりを郵送にてお送りいたします。
- 申込数
- 59
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
3,000円

サンクスレターとヒノキチップ
イベントの様子を掲載したおたよりを郵送にてお送りいたします。
また、当日子どもが切った木から作ったヒノキチップ(1回分)をお送りします.。ヒノキチップは、お風呂に入れたり、お部屋に置いて香りを楽しんだりしてお使いいただけます。(写真はイメージです)
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
プロフィール
「子どもとともに未来をつくる!」 自然の中での体験、芸術的な体験、さまざまな人との出会いを通して、子どもたちが心豊かに育つことをめざして、2002年に設立したNPO法人です。