詳しい生産地がわかる|北海道の絶品食材を届ける通販サイトをつくる!

支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 19人
- 募集終了日
- 2020年12月24日

「The Book of MINO-美濃焼の解剖-」制作にご支援を

#地域文化
- 現在
- 2,305,000円
- 支援者
- 66人
- 残り
- 39日

五島の記憶をアートで記録する てとば美術館を作りたい!

#地域文化
- 現在
- 1,884,000円
- 支援者
- 134人
- 残り
- 7日

糸魚川駅前にカフェを作り市外・県外から人を呼ぶ。元英語教師の挑戦。
#地域文化
- 現在
- 1,080,000円
- 支援者
- 129人
- 残り
- 27日

高橋葡萄園|10周年記念の岩手ワインをつくり、皆様に感謝を伝えたい

#地域文化
- 現在
- 635,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 37日

牛乳や牧場を一緒に学んで盛り上げる!クラフトミルクラボメンバー募集

#地域文化
- 総計
- 16人

60年続く岡山の桃農家3代目の挑戦:レモン栽培と特製レモネード

#地域文化
- 現在
- 227,100円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 7日

ミルクプロジェクト~老人ホームの入居者様にベビーカステラを届けたい

#地域文化
- 総計
- 1人
プロジェクト本文
北海道の絶品食材を知っていただき、是非多くの方々に食してもらいたい!
初めまして。
私は「279ど~みん’ずCafeプロジェクト」の代表及びプロデューサーをしています、石山糸央利(しおり)と申します。
現在は某医療機関の精神科にて入浴介助の仕事をしながら、北海道を盛り上げるべく、食や音楽のイベントを、札幌で主催しています。
プロジェクト名の“279”は、“つなぐ”と読みます。
また、“Cafe”と言っても実際の店舗ではありません。
人と人との繋がりを大切に、私がプロデュースするイベントが気軽に立ち寄りホッと一息つけるCafeのような場所であって欲しいという思いを込めて名付けました。
私がこのプロジェクトを立ち上げたきっかけ...それは、母の悲劇的な事故死がきっかけです。あまりのショックに一時は失声し、精神崩壊ギリギリの状態でした。
更にその2年後、唯一健在だった祖母も他界、とうとう私独りになってしまったのです。独りになり始めて迎えた元旦、自宅のチャイムがなり扉を開けるとそこにはご近所のおばあちゃんが立っていました。
独りになった私を気遣い、五目御飯と煮物を作って持ってきてくれたのです。人が私のために作ってくれたお料理はこれ程までに美味しいのかと、心底実感する瞬間でした。
他にも自身が大好きなアーティストさんのライブで仲良くなった仲間たちからも支えていただきました。
そうして数年を経た頃、私の心の中にある想いが生じました。
「食や音楽を通じて、たくさんの人々に笑顔を届けたい・・・」
私の人生で最大の悲しみを経験し、人生最大の優しさを経験したからこそ芽生えた想いだったのだと思います。
原動力となった『たまごかけごはんフェスト』
母の事故死をきっかけに「北海道の絶品食材を知っていただきたいっ!!」「生産者様が心を込めて作ったものを、たくさんの方々に是非食べてもらいたいっ!!」、そんな想いから、食や音楽のイベントの主催を始めました。
2018年、“食”のイベントとして初開催したのは『たまごかけごはんフェスト』です。
ん?何故?「たまごかけごはん」なのかと言いますと・・・?
日本が世界に誇れる一番美味しいお料理は何だと思いますか?
そう聞かれたら、皆さまは何と答えるでしょう...。
私は迷わずこう答えます。
美味しくて、手軽で、栄養豊富の三拍子揃った食べ物。
そうですっ!!日本人が愛してやまない「たまごかけごはん」です。
もはやジャパニーズソウルフードと言っても過言ではないっ!!
今じゃ“TKG”という略語も存在するほどですから。
北海道には、条件が整った素晴らしい環境のもとで育てた鶏からたまごを生産している農家様がたくさん存在します。
ただ、育て方はその農家によって様々。
「色々な農場で育てたたまごで、“たまごかけごはん”を食べくらべしたい・・・。」
そんな私の欲望から企画する事となった『たまごかけごはんフェスト』。私自身が好きだからこそ、その美味しさを存分に伝えられると思ったんです。
イベントは、たくさんの方々から好評をいただきました。“たまご”は通常、パックでしか購入できませんよね。ですが、当日は北海道内の養鶏場様数社にご参加いただき、1個からの販売が実現。
更にはその新鮮な“たまご”を、その場で「たまごかけごはん」にして食べることができるっ!!「たまごかけごはん」ファンにはたまらない、まさに夢のような企画が実現しました。
もちろんっ!!
究極の「たまごかけごはん」には、最高級のごはんがあってこそ!!
北海道が誇るブランド米をその場で炊いて、炊きたてを提供しました。
そして「たまごかけごはん」には欠かせなのが、お醤油やダシ。
各テーブルに数種類設置し、自由にお使いいただけるようにしました。
その他にも“たまご”を使った中華スープやスイーツなども販売し、皆さまには心ゆくまで堪能していただきましたよっ。
こうしたイベントの主催を通して、「生産者の方々が美味しい食材を提供できるような機会をもっと作りたい。」そうした新たな想いが芽生えるようになりました。
クラウドファンディングでネット販売サイトの実現を目指す!
「この想いを実現する為には、ネット販売サイトを立ち上げるしかないっ!!」
ただ...ネット販売サイトを立ち上げる為にはシステムを制作する必要があり、多くの費用がかかります。
実現のためには、どうしたらいいのか...?
模索していた矢先、コロナウイルスによる感染者の拡大です。
当初はこれ程までに長引く事など、誰もが予想していなかったのではないでしょうか。
北海道だけではなく、世界中のどの業界も大打撃を受けている事は言うまでもありません。
この状況に食のイベントを通じて今まで関わりを持った農産物の生産者様方が気になり、目を向けてみました。
すると、予想はしていましたがかなりの打撃を受けているという事実を知りました。
特に胆振沖地震で影響を受けた方々はようやく少しずつ以前の状態を取り戻しつつあるところでしたので、更なる追い打ちとなっています。
そこで、思いました。
「今ではないか、コロナ禍の今だからこそネット販売サイトを立ち上げるべきだ」と。
色々と考えた結果、思い切ってクラウドファンディングに挑戦する事にしました。
皆さまもご存じの通り、今北海道では警戒レベルが3に引きあがり、札幌すすきのは時短営業の要請が蹴決定してしまいました(11月20日現在)。
今後、更に閉店や倒産に追い込まれるところも多くなるでしょう。
そうなれば、当然農産物の行き場も失ってしまいます。
北海道は、食の宝庫です。まだまだ知られていない名産品も数多く存在します。
先ずは地産地消、道民の皆さまにも知っていただき、そして実際に食していただきたいっ!!
そして道外の皆さまにも北海道の素晴らしい食を、是非堪能していただきたいと思っています。
北海道の絶品食材を日本全国に発信するネット販売サイト
今回のプロジェクトでは、皆さまからいただいたご支援で先ずはネット販売サイトを立ち上げます。
ネット販売サイトと言っても、他にもたくさん存在しています。
ただ、私が一つ思うことがあるんです。よく〇〇産と書いてありますが、その生産地域が実際に北海道のどの辺りにあるのかがよく分からないまま購入しているのではないでしょうか。
私が立ち上げあるサイトでは、生産地域をよりお客様に分かりやすくする為に北海道の14地域ごとに分けて販売します。
生産者様にとってはご自身の生産地域を知っていただけるという事は本当に嬉しいものです。14地域にごとに分ける事で各地域の名産物の認知や次回以降のリピートにも繋がりやすく、地域活性化も期待出来ます。
そしてお客様にとっては、生産者様の顔が見えるって安心してお買い物が出来ますよね。
その生産物がどこの地域で、どのような環境で生産しているか...。
実際に生産者様の声をお写真と共に掲載し、安心をお届けしたいと考えています。
その他、サイトで取り扱いのある食材を使ってのお料理レシピの考案やお料理教室、またYouTube番組も同時に立ち上げリアルYouTubeショッピングも配信します。
今後まだまだ企画は増えていくと思いますが、飲食店様とのコラボ企画なども考えています。
今や道外の物産展でも「北海道」は断トツの人気。
もはや「北海道」そのものが、“食”のブランドと言えるでしょう。
まだまだある北海道の絶品食材、私の独自の目線で“美味しい”と“笑顔”を届けますっ!!
スケジュールと資金の使い道
【サイト立ち上げスケジュール】
2021年1-4月:システム開発
2021年3月 :実証実験リリース
2021年4月 :実証実験
2021年7月 :公式リリース
2021年6月30日までにWEBサイトをリリース準備したことを以って本プロジェクトは終了とする。
【資金使途】
■webページ ・コンテンツ関連
サーバー維持費、webデザイン制作費、基本機能制作費、管理機能制作費 / 150万円
■リターン関連:配送費、仕入費 / 30万円
■手数料 :20万円
今回このネット通販サイトを立ち上げるにあたり、最低限150万円が必要となります。
そのため、今回は目標金額を200万円としました。
法人ではない私が200万円という金額を目標金額とすることは、かなりハードルが高いことは十分に分かっています。ですが、それでも挑戦しようと決めました。
それはやはり、生産者様を応援したい!!
北海道の地域活性化、そして行き場のない農産物をたくさんの方々にお届けしたいっ!!
その想いが強く、ゆるぎないものだったからです。
ですので、クラウドファンディングを通して皆さまにご支援いただければ幸いです。
多くの皆さまに「笑顔と幸せ」が届けられるように全力を尽くして取り組んでいきたいと思っていますので、是非応援して下さい。
プロジェクトの展望・ビジョン
自身が主催しているイベントを開催していく中でネット販売サイトを立ち上げたいという想いが徐々に膨らんではいましたが、今回このプロジェクトを立ち上げた最大の理由はやっぱりコロナウイルスの影響が一番です。
2年前の胆振沖地震、そして今回のコロナウイルスの拡大...。
胆振地域の方々には、更なる追い打ちです。
また皆さまもご存じと思いますが、札幌には“すすきの”という飲食店が立ち並ぶ地域があります。ですが度重なる時短要請に、次々に閉店をよぎなくされている店舗も少なくはありません。
店舗が少なくなれば当然農産物の行き場も失ってしまい、もはや死活問題です。
皆さま、落胆しているのが現状です。
私が立ち上げるネット販売サイトで各地域の農産物を発信していくこと自体がPRになり、そして何よりも各地域の活性化が期待できるようになります。
そうすることで、農産物を一生懸命育て生産している方々も元気になり、美味しい食材を食べた皆さまも幸せな気持ちになれると思います。
また飲食店様とのコラボ企画も実現出来れば、少しでも閉店という選択をしなくて済む店舗もあると思っています。
そして何よりも、肉や魚にも“命”があります。
その“命”をいただく事で、私たちが生かされているのです。
世界には満足にご飯を食べる事が出来ずに、たくさんの命が失われています。
私たちは食に感謝し、絶対に無駄にする事はしてはなりません。
北海道の地域活性化、その先には農産物の生産者様、そして食材を食べた皆さま、その全員の幸せと笑顔が待っています。
食材を無駄にせず美味しい幸せを届ける為にも、是非とも私に力を貸して下さいっ!!
生産者からの応援メッセージ
ここで、私が開催したイベントに実際にご参加下さいました養鶏場様からメッセージを頂戴しました。
ご紹介させていただきます。
いま北海道は第3波とみられる新型コロナウイルス感染症者が増加しています。
既に半年以上に渡り私たちは未知なる脅威と果敢に戦ってきました。GOTOトラベルキャンペーンや地域共通クーポン等で徐々に回復傾向にあった経済活動も、残念ながら感染者増加により時間短縮営業が再度行われています。
まだまだこの先の出口は見えません。
新型コロナウイルス感染症による経済の悪化や生活環境の激変は、私たち家畜事業者も同様に厳しい状況に追い込まれました。
販売先の休業により生産物の大量在庫や破棄、売上減少に伴う飼料購入費の負担増加など、非常事態宣言の発令以降は再生産に必要な事業活動に支障をきたすことばかりでした。
三年前に北海道を襲った北海道胆振東部地震。直接的な被害はもちろんのこと震災の影響度合いに関わらず、ブラックアウトなどにより全道の家畜生産者も甚大な影響を受けました。
物流が途絶えたことで、あっという間に生活物資は店頭から消えました。
震災3日後に行われた「某百貨店 催事」。
中止も検討された中、糸央利さんご自身も大変な状況にあっても、生産者と共に道民に少しでも食品を届けたいとの思いが彼女を奮い立たせたのだと思います。
会場を所狭しと駆け回り、閉店時間まで声が枯れてもお客様と接する糸央利さんは間違いなく私たち生産者の心強い味方です。
この度、そんな頼もしい良き理解者でもある糸央利さんが、北海道の生産者を応援するネット販売サイトを立ち上げるとのこと。
熱意をもって全力で皆を支える彼女の姿を応援メッセージとして一言添えたいと思います。
購入者の方もワクワクしながら買い物のできる販売サイトを期待しています。
頑張ってください。
有限会社酒井農場 代表取締役 酒井利夫
北海道の栗山町で田んぼを作って 鶏を飼っています。
たくさんの方々と北海道の生産者が出会う場になるサイト。素晴らしいと思います。単に商品を販売するためではなく、生産者自身の思いや、こだわりをお伝えできる場にしていきたい。
実際に生産物を食べてくださる方と交流できる場にしたい。
そんな思いに共感いたしました。
このサイトがスタートしたら、多くの方と交流できることを楽しみにしています。
The 北海道ファーム株式会社 取締役 社長 栗原直樹
*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先
(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
お礼のお手紙+サイトで使えるお買い物券(300円分)
・お礼のお手紙
・サイトで使えるお買い物券 300円分(有効期限:発行から6ヶ月)
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
5,000円
お礼のお手紙+サイトで使えるお買い物券(500円分)
・お礼のお手紙
・サイトで使えるお買い物券 500円分(有効期限:発行から6ヶ月)
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
3,000円
お礼のお手紙+サイトで使えるお買い物券(300円分)
・お礼のお手紙
・サイトで使えるお買い物券 300円分(有効期限:発行から6ヶ月)
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
5,000円
お礼のお手紙+サイトで使えるお買い物券(500円分)
・お礼のお手紙
・サイトで使えるお買い物券 500円分(有効期限:発行から6ヶ月)
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月