
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 623人
- 募集終了日
- 2021年2月26日
6次化の罠④:それでも続けていく理由
今年もあっという間に大晦日を迎えました。今年最後の新着情報です。
前回までは、農業の6次産業化について、それが推進されているどころか農業として認められていないことをお伝えしてきました。
新規就農者に支給される750万の補助金はもらえず、
認定農業者になって特別な低金利でお金を借りることもできず、
別事業で資金を稼ごうと思うと農地をとりあげられてしまう・・・・
それでも7年間必死でやってきました。
前例がないからダメと言われ、断られていた前例をくつがえし、ようやく認定農業者になることができたのが前回まで。今年の夏の話です。
これでようやくお金を借りて倉庫を立てたり機械を買ったりできる!
ここでまた、6次産業を前提としたあらたな補助事業(補助金)が対象に入ってきます。
それは「総合化事業計画」というもの。この計画が認定されると、必要な経費の3〜5割を負担してもらえるので使わない手はありません。コンバイン800万であれば240〜400万の補助金です。
農水省に何度か足をはこび、経営計画をたて、書類を準備してさぁ認定とるぞと伺うと・・・
「総合化事業計画の認定は降りるかもしれません。が・・・そのあとの補助事業(補助金)が通りません」
なんで最初に言ってくれないの?
・・・と思いましたがそれは置いておいて(苦笑
私は新商品を開発する経営計画書を必死で作っていたのですが、その商品の販売先との契約書(全量)を添付してくださいと言い出しました。
まだ商品ができていない企画段階で、しかも全量買い取る契約書を書くという販売店さんがいるわけがありません・・・
これが通るとしたら、よほど話題の食材を使用した加工品。需要が大幅に供給を上回り、どこの販売店さんも探しているような商品を指すんでしょう。そのぐらい確実な数字でないと補助金は出ない。
そんな話題のものは長続きしないのは明らかなのに・・・。でも国としてはとりあえずでもお墨付きがある方を優先したがるものです。

私が作りたいのはずっと何十年も愛される商品。当然販売も時間をかけてじっくりと行うつもりです。信念を曲げてまで補助金が欲しいとは思いませんので、必死でそろえていた計画書でしたが、ここでもバッサリとあきらめることにしました。
・・・というわけで、今年の夏、認定農業者になれたことを大いに喜んだのですが、国が推進しているはずの6次産業化の恩恵は何一つ受けることができませんでした。
さすがに疲れました。もうやめようかな・・・と、考えました。
壁を超えても壁。
その先に広がっている景色を夢見て壁を超えてきたけれど・・・
結局これまで補助金がもらえなかったことで無理をさせてきたのは自分の体。このまま体に無理をさせればいつか買えるかもしれないけど、確実にドクターストップが先にくるだろうな・・
それでいいのかな・・・と大豆の収穫をしながら考えました。
たくさんの人の「おいしい」っていう言葉や笑顔。自分がしたかったこと、実現したかったことはもうとっくに実現しています。だから自己満足という意味においては、もういつやめたっていいのかもしれません。
でも体を壊して突然やめるのもなんだか違う。それはやっぱり、この大豆や麦をずっと次の世代につないでいきたいと思うからです。
そのおいしさや歴史が、自分が体を壊してしまうと一気に音を立てて崩れていってしまう。

それは違うと思いました。この種にまつわるおはなしを、おいしさとしてずっと届けていきたい。価格や見た目よりも大切な価値として。
だからどうか、みなさんのお力を貸してください。
「お金をください」という意味ではないです。
普通はさまざまな理由で受けることができないデザインの依頼も、このクラウドファンディングを通じてであれば受けることができます。
デザインを必要としている方、開業をしようとしている方など、周りにいませんでしたか?
こうして新規でデザインの依頼を広く受け付ける機会はありませんし、デザインの問題が解決するどころか、農業にも貢献できます。
Webサイトやデザインの実績はこちらからご覧いただけますので、周りの方にご紹介いただければ幸いです。何卒よろしくお願いいたします。
リターン
5,000円

サンプル支援A|ごはん豆+コンセプトブック
古代大豆を水戻しなしで白米と炊くだけで手軽に食べられる「ごはん豆」サンプル(2合分)と、古代大豆に出会った物語を収めたコンセプトブックを郵送でお送りいたします。
<お送りするもの>
・ごはん豆(2合分)
・コンセプトブック(14P)
・お礼状、ごはん豆の食べ方
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 1971
- 発送完了予定月
- 2021年4月
5,000円

食べて応援A|プレゼントにも最適!ここく全商品サンプルセット
ここくの全商品のサンプルが楽しめるだけでなく、贈答用としても使用できる箱入り(包装付き)セットです。
<お送りするもの>
・コンセプトブック
・本染手拭い
・お礼状
・ごはん豆(コリコリ香ばし豆ごはん:2合分)
・ごはん麦(プチプチ麦ごはん:2合分)
・きょうははんなりお豆はん(ほんのりピンクの古代黒豆ごはん:2合分)
・むかし麦茶(出がらしも食べられるピンク色麦茶:2リッター分)
・古代大豆で仕込んだ麦味噌(全て自社原料・無添加仕込:100g)
・沖の潮 (自社製造・沖の海水→平釜薪炊き:30g)
・大麦粉(ホワイトソースの素:30g)
- 申込数
- 468
- 在庫数
- 531
- 発送完了予定月
- 2021年4月
5,000円

サンプル支援A|ごはん豆+コンセプトブック
古代大豆を水戻しなしで白米と炊くだけで手軽に食べられる「ごはん豆」サンプル(2合分)と、古代大豆に出会った物語を収めたコンセプトブックを郵送でお送りいたします。
<お送りするもの>
・ごはん豆(2合分)
・コンセプトブック(14P)
・お礼状、ごはん豆の食べ方
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 1971
- 発送完了予定月
- 2021年4月
5,000円

食べて応援A|プレゼントにも最適!ここく全商品サンプルセット
ここくの全商品のサンプルが楽しめるだけでなく、贈答用としても使用できる箱入り(包装付き)セットです。
<お送りするもの>
・コンセプトブック
・本染手拭い
・お礼状
・ごはん豆(コリコリ香ばし豆ごはん:2合分)
・ごはん麦(プチプチ麦ごはん:2合分)
・きょうははんなりお豆はん(ほんのりピンクの古代黒豆ごはん:2合分)
・むかし麦茶(出がらしも食べられるピンク色麦茶:2リッター分)
・古代大豆で仕込んだ麦味噌(全て自社原料・無添加仕込:100g)
・沖の潮 (自社製造・沖の海水→平釜薪炊き:30g)
・大麦粉(ホワイトソースの素:30g)
- 申込数
- 468
- 在庫数
- 531
- 発送完了予定月
- 2021年4月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,205,000円
- 支援者
- 336人
- 残り
- 6日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
- 現在
- 1,240,000円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 55日

熊野市波田須町「徐福の宮」再建プロジェクト
- 現在
- 419,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 4日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
- 総計
- 56人

和種馬とより安全にふれあえる場所に。馬具新調や施設整備にご支援を!
- 支援総額
- 3,455,000円
- 支援者
- 228人
- 終了日
- 8/29
【新潟水害】姉妹2人で営む小さな洋食レストランを再開させたい
- 支援総額
- 1,020,000円
- 支援者
- 92人
- 終了日
- 10/31
複合型ビーチスポーツパークを鳥取県西部弓ヶ浜に作りたい!
- 支援総額
- 2,766,000円
- 支援者
- 225人
- 終了日
- 5/26

自立援助ホームに個室作り|子どもたちに安全で快適な生活環境を。
- 支援総額
- 1,100,000円
- 支援者
- 72人
- 終了日
- 1/29
「学校がない、でも、勉強がしたい!」その思いに応えたい。
- 支援総額
- 2,408,000円
- 支援者
- 85人
- 終了日
- 7/29










