READYFOR
クラウドファンディングとははじめる
ログインログイン・登録
成立

保護猫の猫伝染性腹膜炎(FIP)投薬治療を助けてください!

GRADY CLAREELIZABETH

GRADY CLAREELIZABETH

保護猫の猫伝染性腹膜炎(FIP)投薬治療を助けてください!

支援総額

525,000

目標金額 500,000円

支援者
217人
募集終了日
2021年5月21日
プロジェクトは成立しました!

終了報告を読む


プロジェクト本文

愛猫の急な呼吸困難

 

2020年5月に保護した子猫のクラダちゃんが、

2021年2月24日に、呼吸困難が見られました。

 

レントゲンを見たら、胸水が溜まっていました。

 

血液検査を見たら、「総タンパク量」と「グロブリン」の数値が高かったです。

 

これで、FIP(猫伝染性腹膜炎)を疑いました。

 

早速クラダちゃんと入院させて、酸素室に入りながら胸水を抜いてもらいました。

 

そして家に帰って、パートナーと色々調べました。

 

FIPの診断

 

かかりつけの病院だと、「FIPの治療がない」とか、「死亡率100%」とか言われましたので、

FIPの治療に詳しい協力病院を探しました。

 

早速姫路動物病院と予約を取って、2月26日にクラダちゃんを診てもらいました。

 

こちらの血液検査で、

・AGPが「1,970μg/mL」

・FCoVの抗体が「15,200倍」→(「FIPの可能性がある抗体価です」)

・FCoVの遺伝子が「陽性」*

 

*FCoVはFIPの原因のウイルスです。

 

・SAAが「114.2μg/mL」(基準は0.0~5.5)

 

・アルブミンが低い

・γ-グロブリンが高い

・A/G比が低い → この数値でFIPの「中期」だと分かりました。

・TPが高い

 

エコー検査も含めて、姫路動物病院の検査によると、

クラダちゃんは「FIPウェットタイプ中期」だと診断されました。

 

治療の計画

 

姫路動物病院からFIPの新薬が処方されました。

・注射液の5mL x3本

・100mgのカプセル x10個

・200mgのカプセル x10個

(計:25日分)

 

クラダは、「ウェット中期」に対し、体重がほぼ3㌔であるため、

注射だと一日に1ミリ、カプセルだと一日に300mgです。

注射の方が効くので、症状が落ち着くまでは注射、

落ち着いたらカプセルに変えることにしました。

 

ただいま25日分しか処方されていないが、

最低84日間が掛かる治療計画です。

残りの59日分は様子を見てから後ほど処方してもらう予定です。

 

ちなみにそのFIP新薬の値段ですが、

 

この領収書・請求書を見れば分かるんですが、

・注射液 → 5mL = ¥60,000

・カプセル → 100mg = ¥2,640

・カプセル → 200mg = ¥5,280

 

つまり、注射だと一日にかかる値段は、¥12,000(注射液1mL)

カプセルだと一日にかかる値段は、¥7920(計300mg)

 

今のところは、注射を15日、カプセルを69日間に投薬しようと思っております。

そうしたら:

(¥12000 x 15日)+(¥7920 x 69日)=¥180,000 +¥546,480 =¥726,480

 

FIP新薬の薬(消化機器を良くする薬、食欲を増やす薬、貧血を良くする薬)も

クラダに飲ましますし、定期検査も最初の入院もお金かかりますが、

一番大きい金額はFIP新薬の注射液とカプセルです。

 

延長・中止となった場合

 

治療計画は84日間ですが、猫の症状により、2週間の延長もたまにあります。

もし延長になった場合には、早速支援者にご報告をさせていただきます。

ちなみに、FIP新薬は「治療延長保証」がありますので、無料で処方されます。

 

万が一クラダちゃんが途中亡くなった場合、このプロジェクトはもちろん中止になります。

その場合は、集まった資金をほかの「FIP治療」のプロジェクトの支援に使わせていただきたいと思っております。

 

お願い

 

クラダちゃんがうちの娘のように愛しているし、

妹のマーフィーちゃんともすごく仲がいいので、

どうしても助けたいです。

 

クラダの治療の支援、

よろしくお願いいたします!

 

 

プロジェクトの終了要項

 

・治療・手術対象    
クラダ(メス、10ヶ月、雑種、野良出身)

・治療・手術内容    
猫伝染性腹膜炎(FIP)の治療方法は、84日間(12週間)の投薬を行います。

・治療・手術完了予定日    
2021年5月20日(投薬最終日)

・その他    
高額の薬に加えて、入院と定期検査などを含めて、
想定800,000~900,000円がかかる見立てです。不足の金額は自腹で払います。

 

プロフィール

GRADY CLAREELIZABETH

GRADY CLAREELIZABETH

クラダちゃん(♀)という保護猫の飼い主です。 ほかに2匹の保護猫もいますが、 クラダちゃんが「猫伝染性腹膜炎」(FIP)と診断され、 ただいま治療中です。 よろしくお願いいたします。

リターン

500


alt

感謝のメッセージ

・感謝のメッセージを送ります。
・クラダの治療中と治療後の姿を画像で報告します。

支援者
217人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年5月

プロフィール

クラダちゃん(♀)という保護猫の飼い主です。 ほかに2匹の保護猫もいますが、 クラダちゃんが「猫伝染性腹膜炎」(FIP)と診断され、 ただいま治療中です。 よろしくお願いいたします。

あなたにおすすめのプロジェクト

NEXT GOAL挑戦中
【緊急支援】おっぽの会の悲願「病院近くのシェルター移転」の実現へ! のトップ画像

【緊急支援】おっぽの会の悲願「病院近くのシェルター移転」の実現へ!

おっぽの会おっぽの会

#動物

116%
現在
40,320,000円
支援者
1,950人
残り
2日

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る
プロジェクトの実施相談をする
プロジェクトの相談をする