
プロジェクト本文
2016年6月11日-18日、沖縄県うるま市の離島と台北を結んで、変わりゆく海の現状を「アート」で表現する展示会を開催いたします。
はじめまして。町田佳子(まちだよしこ)と申します。現在台湾の芸術大学で台湾の歴史や文化を学んでいます。沖縄ともご縁があり、台湾に来る前は仕事や旅行でよく訪れていました。
思い出深い沖縄と台湾。両国は珊瑚礁に囲まれた美しい島でしたが、近年、温暖化や激化する開発で、急速に珊瑚が破壊されてしまっているそうです。その現状を知り、芸術活動を通じて海の現状を、視覚的に伝わりやすいアート作品や写真パネルを通じて、地理的にも近い台湾と沖縄で発信できないかと思い、この展覧会を企画しました。
7名のアーティストが絵や写真やインスタレーションで参加します。多くの方に海の現状を知ってほしい。そのための展示会の開催にご協力いただけないでしょうか?


普段目に入らない海の中の様子を知って、海が変化している事に気づきました。
普段の生活の中で注意を向ける事がなかったサンゴ礁のことを、アート作品をきっかけにして知りました。調べていくうちに世界的に珊瑚礁生態系が破壊され、疲弊を引き起こし、存続が危ないことを知りました。
原因は、(不必要な)開発や、産業振興、乱獲、オニヒトデの大発生、地球規模の温暖化による海水温の上昇、赤土と汚水の流出、観光での過剰利用によるストレスも原因だそうです。ストレスをためると、珊瑚は、共生する褐虫藻という光合成をして栄養をくれる藻類を放し、白くなって死んでいくそうです。仮にストレスがなかったとしても、大規模な開発や乱獲が行われ、大量の健康な珊瑚や海の生き物が犠牲になります。
海を介して生きた台湾と沖縄。
台湾の人達は素朴で親切で、日本の事を大切に思ってくれています。東日本大震災の際、すぐに臨時番組を立ち上げ、アメリカと並んで多額の寄付をしてくれました。今でも日台交流協会の壁一面に応援メッセージが貼ってあります。

沖縄と台湾は、どこか似ているところがあると感じました。
このような近隣の国の人達と手を取り合い、環境問題に取り組んでいければ、ずっと先の世代まで、美しい海を残すことができるのではないかと思いました。1つの海で繋がった台湾と沖縄で「海」をテーマにした展示会ができないかと思い、今回の展示会の開催を企画致しました。
開催するための運営資金、アート作品の運送費、
また、現在の参加アーティスト以外でも、こういった企画なら、
2016年6月11日〜18日の期間中、沖縄の会場と台湾をモニターでつなぎ展示会を開催いたします!
【展示会詳細】
台湾と沖縄に縁のあるアーティストによる、珊瑚や海や自然をテーマにしたアート作品を展示します。珊瑚の写真パネルの展示など、現状が情報として知れる展示も行います。


【ワークショップ】
アーティストと参加者によるワークショップも行います。特に地元の人の伝統的な風習や知恵を取り入れたワークショップを企画しています。お子さんからご年配の方まで、アートに触れながら、海を少しでも知っていただければ幸いです。
【会場】
沖縄の伊計島の古民家を利用した海に近い会場で、海を臨み、自然を感じることのできる展覧会を行います。それを台湾でもネットで結んで観覧や交流ができるようにします。台湾の会場はリサイクルアートやエコをテーマに扱うアトリエ等です。
【参加アーティスト】
環境のことや海に関心の深い作家さん達が参加します。沖縄出身の画家、写真家、イラストレーター、台湾出身または在住の画家、空間演出作家等です。中にはダイバーの作家さんもいて、「美しい海を子ども達に残したい。」と作品作りに励んでいます。

沖縄と台湾を繋いだ海のアート展示会。是非、見に来てください!
アートを入り口にすることで、海やサンゴについて普段触れる機会のない人達にも現状を知ってもらい、興味を持ってもらうことができたらいいなと思います。また、日本と台湾が協力して海やサンゴを大切にしていく過程で、お互いの特徴や良さをもっと理解して友好を保っていけたら嬉しいです。「アート」という誰でも親しみやすいツールを使って皆様に多くを感じていただければ幸いです。

〜参加アーティスト詳細〜
・町田佳子(国立台湾芸術大学中華芸術学科)
・赤嶺智也(沖縄うるま市出身 画家)
http://www.tomoyaakamine.com/ https://www.facebook.com/tomoya.akamine
・アラカキヒロミツ(沖縄うるま市出身 写真家) https://www.facebook.com/1022hiromitsu
・亀太(沖縄読谷村出身 絵本作家)
https://www.facebook.com/kameta0253/?ref=profile JHONATHAN
・WEBSTAR(台湾在住 オーストラリア出身 画家)
学 校:国立台湾芸術大学 http://jonathanwebster.net/
https://www.facebook.com/kameta0253/?ref=profile
・陳政道(台湾出身 コンテンポラリーダンサー、キュレーター)
・内山圭一(台湾在住 神戸出身)
https://www.facebook.com/key.uchiyama
〜開催日時 〜
2016年6月11日から2016年6月18日
開催場所 ・いちゅい具志川自分館 http://www.jinbun.jp/
プロフィール
台湾と日本が協力して美しい海や友情をずっと残せたらいいなと思います。
リターン
3,000円
お手軽支援セット
・サンキューレター
- 支援者
- 9人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年7月
3,000円
限定早割セット
・サンクスメール
・漁師網バック
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 1
10,000円

オープニングレセプションセット
・オープニングレセプション優先参加権
ちょっとした手作りのお料理をご用意してお待ちしています。自然の中でゆっくりと遊んでいってください。(ご都合が悪い場合、連絡なしでキャンセルされて大丈夫です。)
・うるま市の風景ポストカード5枚セット
うるま市在住のカメラマン アラカキ ヒロミツ さんが撮影した美しい風景写真のポストカードです。
・サンキューレター
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年7月
10,000円

おすすめ支援セット
・漁師網バック 台湾の漁師さんが漁のときに使うあみでできたバックです。軽くて丈夫なので、水遊びやちょっとしたお出かけに最適です。
・うるま市写真コースター (うるま市出身のカメラマン アラカキヒロミツさんが撮影した美しい風景がコルクにはさまれコースターになりました。)
・台湾花布コースター(正方形)
・サンキューレター
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 55
- 発送完了予定月
- 2016年7月
10,000円

イベント限定Tシャツセット
・サンクスレター
・うるま市写真コースター (うるま市出身のカメラマン アラカキヒロミツさんが撮影した美しい風景がコルクにはさまれコースターになりました。)
・台湾花布コースター(正方形)
・イベント限定Tシャツ
※サイズはワンサイズです。色はお選びできます。
デザイナー製作のおしゃれなTシャツです!
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
30,000円

台湾茶葉詰め合わせ&限定ストールの豪華セット
<おすすめです>
・サンキューレター
・参加アーティストがデザインしたTシャツ。サイズはワンサイズです。
・台湾茶の先生が選ぶ、日本の人に飲んでもらいたいお勧めの台湾茶葉の詰め合わせ。何が届くかお楽しみ(全部で200グラム程度) 茶器はつきません。
・阪神大震災からの復興を目指して立ち上げた播州織りブランドL.E.O.と神戸出身台湾在住アーティストK. がコラボレートしたストール。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年7月
75,000円

紙芝居セット
・3月5日サンゴの日にプレイベントとして沖縄県立美術館博物館のこどもアトリエで紙芝居制作をします。主役は子ども達と作りますが、ちょっとした脇役でお名前、もしくは特徴を似せたキャラクターとしてご登場いただきます。沖縄県読谷村出身のイラストレーターの亀太さんがサポートしてくれます。成果物を送付いたします。
・参加アーティストがデザインしたTシャツ。サイズはワンサイズです。
・サンキューレター
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2016年7月
100,000円

アナタの自画像特注セット
・ものすごくあったかいエネルギーを発しながら、活き活きとしたアナタのポートフォリオを描いてくれます。沖縄県うるま市出身の画家赤嶺智也さんのフィルターを通して描かれる御自身のパワーに、きっと元気をもらえることと思います。
オードリーの番組に絵や木彫りのコビトと一緒にご出演なさっています。http://youtu.be/wCj2Y2YMAZ0
F6(410 × 318 mm)キャンバスにアクリル絵の具。
写真やご希望をお送りください。注文状況によっては少しお時間いただく場合もございます。
・参加アーティストがデザインしたTシャツ。サイズはワンサイズです。
・サンキューレター
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 9
- 発送完了予定月
- 2016年7月
プロフィール
台湾と日本が協力して美しい海や友情をずっと残せたらいいなと思います。