脱コロナ!「飲食+酒販+物販」で再生目指す老舗クラフトビールバー。

脱コロナ!「飲食+酒販+物販」で再生目指す老舗クラフトビールバー。

支援総額

2,050,500

目標金額 1,000,000円

支援者
182人
募集終了日
2021年11月13日

    https://readyfor.jp/projects/76282?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

 

2021年10月22日 プロジェクト開始3日で、

目標金額100万円を達成致しました!

ネクストゴール180万円に挑戦いたします!

 

皆様のご支援のおかげをもちまして、私達の想像を遥かに超えるスピードで、プロジェクトの目標を達成することができました。

 

誠にありがとうございます。心より感謝申し上げます。

 

今回、ファーストステップの目標を達成できたことで、予算の都合で改装計画から泣く泣く省かなくてはいけなくなった事柄としてあった、看板のリニューアル、カウンターの再塗装などを改めて計画に載せて、この支援金を活用させて頂きます。

 

より皆様が快適に過ごせ、このリニューアルによってエニブリュがまた長く愛される店になるために、ネクストゴールも真剣にチャレンジして参ります!

 

どうぞよろしくお願い申し上げます!

 

 

▼創業14年。私達は関西では少し名の知れたビール屋です。

 

ページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

大阪府堺市北区中百舌鳥町で「クラフトビアダイニングエニブリュ」を経営しております、株式会社喜色満面堂 代表取締役 西尾圭司と申します。

 

クラフトビールがまだ日本で知られていない2007年に、クラフトビールに魅了されこのお店をオープンしました。以来日本全国70を超えるブルワリーと海外各国のブルワリーから、毎日19種類の樽生クラフトビールとビールに合わせた創作料理を提供する店として、この町で14年間経営をして参りました。

 

新型コロナウイルスが広がる前の2019年までは、楽ではないもののたくさんのお客様と関係する皆様のご支援の元、日々賑やかに営業をさせて頂いておりました。お蔭様で姉妹店のオープンやベテランスタッフの独立開業などもあり、この店はクラフトビール業界の中では「関西の元祖的」な位置付けとして評価をいただき、私達なりに順風満帆に感じる毎日だったのです。

 

14年間開業当時からのスタイルを変えずに、「この店らしさ」を維持し続けなくてはと思っておりました。まだまだこれからもこの流れで続けていけると疑う余地はなかったのです。

 

[毎日スタッフたちが笑顔でビールを届けていました。]

 

[楽しいビールイベントでも盛り上がっていました。]

 

 

▼ビールを飲んでもらえない。コロナで激変した環境。

 

2020年、新型コロナウイルスが飲食店に及ぼした影響は今更語るまでもないことでしょう。特に私達が店を営む大阪府は度重なる緊急事態宣言や蔓延防止措置により「お酒の提供の禁止」と「時短要請が何度も要請されました。社会的立場を重んじて、私達もその要請を受け入れておりました。

 

期間中も普段はやっていなかった「ランチ」「テイクアウト・デリバリー」など、少しでも売上の足しになるものはと考え取り組んできましたが、そもそもクラフトビールの提供が売上の7割を占めていた私達。その売上は全盛期の3割にまで落ち込み赤字が続き、ついに2021年6月~9月、過去やったことのない「休業」を選択することとなりました。ビールを提供できないということは、私たちにとって「羽をもぎ取られた」ようなもの。売上もアイデンティティも失ったショックは、想像以上に大きかったのです。

 

▼クラフトビールに関わることを決して諦めない。

 

他方、休業して経費を減らし赤字を減らすという目的がなんとか満たされたとしても、「クラフトビールの仕事がしたい」と志を持って入社してくれたスタッフの雇用の維持、そしてビールを注げないというモチベーションの低下をどう補うかは、ものすごく大きな課題となりました。「生業」であるクラフトビールに関われない寂しさは、スタッフの心を蝕みます。この期間、それが理由で退職に至ったスタッフも少なからずおりました。

 

反面、この店舗の姉妹店「ヒビノビア(堺市堺区)」では飲食店だけでなく「酒販店」としての免許を取得しており、その店舗は飲食部門が休業でも「クラフトビールのお酒屋さん」として運営が続けられました。心の折れそうな「エニブリュ」のスタッフを、この店舗の手伝いに参加させたところ「クラフトビールに関わっていられる」安心感が生まれ、仕事を続ける意欲を繋げることができました。

 

[飲食店+酒販店のモデルとなった姉妹店・ヒビノビアは雑誌にも取り上げられる。]

 

また、私達の風上には全国各地の「クラフトビール醸造所」が存在します。彼らにとっても飲食店への流通が完全に止まった現状は聞きしに勝るものがありました。2021年現在、500箇所にも増え活性化していたクラフトビール。飲食店流通が止まった中、酒販店や通販がその「出血を止める」手段になっていると感じています。弊社の「ヒビノビア」という一軒の酒屋と通販部門でも、小さいながらその「相乗効果」を痛感する場面をたくさん見てきました。

 

・エニブリュを守り、スタッフの志と雇用を保ち続けられる。
・有事の際にもクラフトビールに関わる経営環境を保ち、
 造り手達が育てたビールの流通を止めなくて済む。

 

そんな気づきから、私は14年1度も手をつけなかった、この街で長く愛されたクラフトビール専門のビアバー「エニブリュ」を改装リニューアルし、「飲食店+酒販店+物販店」の複合型のお店に業態転換をすることを決意しました。

 

▼リニューアル計画と簡単ではない資金繰り。

 

このプロジェクトを計画する前に、皆様のご支援なく始められる方法で国や公共の補助金を真っ先に関係省庁や支援団体と検討を始めました。しかし弊社の規模や今回取り組む計画では、そのどれも当てはまる事ができずゼロ解答となり、補助金案は頓挫してしまいました。

 

融資を受けるにしても、恥ずかしながらコロナ禍で営業を保全するために大きな借り入れもしている最中、新たな融資を受けることは、過剰な投資になってしまう恐れもありました。また行政からの休業協力金等も大変ありがたいのですが、常に支給は3~5ヶ月遅れている実情の中、運営資金の担保は、経営者としては悩ましいところです。(決して行政批判ではありません! 念のため。)

 

それでも諦めきれず、んとかやりくりのできる限られた自己資金を捻出し、残りを恥を忍んでこのクラウドファンディングで皆様のご支援を賜り、このリニューアルを実現させたいと願っております。

 

▼飲みたい・買いたい時に「使える」ビールの複合店。

 

今回のプロジェクトは、今まで通りのエニブリュとしてクラフトビールを飲んで頂く「酒場=飲食店」の機能はそのままに、改装リニューアルし今までにない新たな機能を加えて参ります。

 

新しい「エニブリュ」の形とは....


「クラフトビアダイニングエニブリュ」から

「エニブリュ クラフトビアダイニング&ストア」へ


・最高のクラフトビールを樽生で楽しめるビアバー

 毎日19種類の樽生クラフトビールと美味しいお料理を楽しめるカジュアルなビアバー。

 醸造家来場イベントなども今まで通り開催して参ります。

 

 

・120種類ものクラフトビールを買えるボトルショップ

 姉妹店とは違ったコンセプトで集める、個性あふれるクラフトビールが全120種類。
 姉妹店で好評のビールの製缶機も導入し、量り売りも可能です。(写真は姉妹店ヒビノビア)

 

 

・飲む、持ち帰る、グッズを揃える等ビールライフに役立つグッズの物販

 ビールの持ち歩きに便利な水筒「グラウラー()」やグラス、保冷バッグ、

 またビアフェスなどで使いたいオリジナルTシャツ等のアパレルなどを取り揃え。

 

 

「クラフトビールと過ごす毎日がもっと楽しくなる」複合店へのリニューアルとなります。過去姉妹店を知る皆様からは、何が違うのと思われるかもしれませんが、積み重ねた経験を元に、それと等しい、またそれ以上の商品アイテムの工夫や利便性を兼ね備えた「さらに進化させたお店」に改良したいと考えています。

 

今回、店内造作の取り壊し、撤去、改装や設備への投資に支援金を運用させて頂きます。

 

リニューアル時期は、酒販免許の取得、設計・設備備品の取得・スタッフの雇い入れ・教育なども合わせて、2022年1月を計画しております。多少の前後はあると思いますが、後悔なくこのプロジェクトを成功させたいため、じっくりと計画して参ります。

 

▼ご支援いただいたリターンにつきまして。

 

今回、ありがたくご支援を賜る皆様に対する各種のリターンについてご説明いたします。尚、未成年者の飲酒は法律で禁止されています。お酒にまつわるリターンは20歳以上の方に限りご支援いただけます。

 

①「ご祝儀」にてご支援頂く皆様へ

プロジェクト終了時に、まず「お礼のメール」と、ご希望頂いた皆様にはリニューアル時に店舗に「ご支援者一覧」を明示したプレートをお作りさせて頂きます。ご来店時に「仲間の証」としてご覧になっていただければ幸いです。

 

②ボトルビール、グラウラー、Tシャツなどでご支援頂く皆様へ
プロジェクト終了時に、まず「お礼のメール」と、ご希望頂いた皆様にはリニューアル時に店舗に「ご支援者一覧」を明示したプレートをお作りさせて頂きます。各商品につきましては、ボトルビールにつきましてはプロジェクト終了後2週間、グラウラー、Tシャツにつきましては1ヶ月以内にご自宅に宅配便にてお届けいたします。

 

③店舗利用券にてご支援頂く皆様へ

プロジェクト終了時に、まず「お礼のメール」と、ご希望頂いた皆様にはリニューアル時に店舗に「ご支援者一覧」を明示したプレートをお作りさせて頂きます。利用券につきましてはプロジェクト終了後2週間以内にご自宅に郵送にてお届けいたします。

 

▼ご支援いただいた支援金の使徒につきまして。

 

皆様からお預かりする支援金は、100万円が集まった場合、店舗の一部を取り壊し廃棄し、新たに改装する費用・ビアセラー用の大型冷蔵ショウケース、量り売り用製缶機、展示用の造作など設備備品の購入費として大切に活用させて頂きます。もし、100万円に満たなかった場合は支援金は店舗の人件費や運営費に充当させていただきます。予めご了承ください。

 

<お店の詳細情報>

■店名 株式会社喜色満面堂  

    クラフトビアダイニングエニブリュ

■運営責任者名 西尾圭司

■郵便番号 590-0076

■住所 大阪府堺市北区中百舌鳥町2-71 イルグランディB1
■営業時間 17:00~23:00 (時短要請時変更あり)

      L.O お飲物22:30 お料理22:00
■定休日 毎週月曜日

 

 

<酒類販売管理者標識>

■販売場の名称 ヒビノビア

■販売場の所在地 

 大阪府堺市堺区北瓦町2-1-24 ぼてじゅうビルB1

■酒類販売管理者 西尾圭司

■資格・免許酒類販売業免許 堺酒 第45号

■酒類販売管理者 西尾圭司

■酒類販売管理研修受講日 2021年5月12日 

■酒類販売管理次回研修受講日 2024年5月

■研修受講団体 堺小売酒販組合

※販売場の運営会社 株式会社喜色満面堂

 今回のボトルビールの出品・発送につきましては、

 エニブリュの姉妹店である上記ヒビノビアが

 責任を持って履行をしております。

 

 

 

このクラフドファンディングは、「SHOP SMALL飲食店クラウドファンディング」内で実施されています。「SHOP SMALL飲食店クラウドファンディング」は。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、飲食店業界全体として売上低下等の厳しい状況に追い込まれていることを踏まえた飲食店支援プログラムとなります。

このようなプログラムの目的に照らし、仮にプロジェクト実行者である飲食店様の営業継続が困難になった場合でも、ご支援者様に対する支援金の返金は行われませんので、あらかじめご了承ください。

プロジェクト実行責任者:
西尾 圭司(株式会社喜色満面堂 クラフトビアダイニングエニブリュ)
プロジェクト実施完了日:
2022年2月28日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

株式会社喜色満面堂クラフトビアダイニングエニブリュは、ビールを主体にした夜型飲食店ゆえにコロナの影響で休業、時短にずっと苦しんでおりました。 このまま沈みゆく船のようではいけない。しかもいつまたこの苦しい状況がくるかもしれない中、急いで打つべき方策を考えなくては...。 そこで一念発起し、14年間続けてきたクラフトビールバーを改装リニューアルし、コロナ禍でもビールの灯火を消さず、酒類提供が難しくても運営していける「飲食店+酒販店+物販店」への業態転換を致します。あらゆる場面でビール文化を発信する新しい形の複合業態です。 皆様からお預かりする支援金は、100万円が集まった場合、店舗の一部を取り壊し廃棄し、新たに改装する費用・ビアセラー用の大型冷蔵ショウケース、量り売り用製缶機、展示用の造作など設備備品の購入費として大切に活用させて頂きます。 もし、100万円に満たなかった場合は支援金は店舗の人件費や運営費に充当させていただきます。

リスク&チャレンジ

プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
酒販小売免許につきましては、現在堺税務署への申請提出準備中です。 取得日時につきましては改装後、現地視察が所轄税務署よりあり、 2022年1月ごろを予定しております。
プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額と目標金額の差額については、自己資金で調達いたします。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/76282?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

1994年、29歳でオーセンティックBARを開業以来、酒一筋で生きてきて27年。2004年に日本の某クラフトビールに出会ったことから、僕の仕事はクラフトビール一色に変化しました。 今まで、いろいろなタイプのクラフトビールのお店を直営やプロデュースして、積み重ねてきた経験はかけがえのないものです。とりわけこの業界は造り手→売り手→飲み手が一体となって、みんなのビール愛を繋げて育んできました。 コロナ禍、未曾有の苦境に業界全体が立たされていても、励ましてくれる飲み手の皆様や、同業者たちの協力が自然発生で生まれてくる「愛のある業界」です。 長い経験の中でも最大のピンチですが、僕もその中にいて「ビールの灯火」を消さない。その覚悟を持って、また元気にこの最高の酒コミュニティ「クラフトビール」を伝えて生きたいと心から思っています。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/76282?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000


【ご祝儀】完全応援コース 3000円

【ご祝儀】完全応援コース 3000円

●御礼のメールをお送りさせて頂きます。
●ご希望の方には「再生支援者御礼プレート」にお名前を記載し、
 店内に掲示させて頂きます。
 (再生支援者御礼プレートは改装完了時に完成予定です。)

このコースは、豪華なリターンをお届けしない代わりに、頂くご支援をできるだけ多く、プロジェクト実施のための資金として有意義に使わせて頂くコースです。(寄付控除の対象にはなりませんのでご了承ください。)

申込数
36
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年11月

6,000


【再生支援グッズ】エニブリュ限定オリジナルTシャツ

【再生支援グッズ】エニブリュ限定オリジナルTシャツ

●弊社代表・西尾がデザイン。ALL YOU NEED IS BEER ~いつもビールが  必要さ~というメッセージが書かれています。
●サイズが選べます。 S.M.L.XL
●カラーが選べます。 マットブラック、アッシュグレー、オリーブ
(受注生産となりますので2021年12月のお届け予定です。)
●御礼のメールをお送りさせて頂きます。

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年12月

3,000


【ご祝儀】完全応援コース 3000円

【ご祝儀】完全応援コース 3000円

●御礼のメールをお送りさせて頂きます。
●ご希望の方には「再生支援者御礼プレート」にお名前を記載し、
 店内に掲示させて頂きます。
 (再生支援者御礼プレートは改装完了時に完成予定です。)

このコースは、豪華なリターンをお届けしない代わりに、頂くご支援をできるだけ多く、プロジェクト実施のための資金として有意義に使わせて頂くコースです。(寄付控除の対象にはなりませんのでご了承ください。)

申込数
36
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年11月

6,000


【再生支援グッズ】エニブリュ限定オリジナルTシャツ

【再生支援グッズ】エニブリュ限定オリジナルTシャツ

●弊社代表・西尾がデザイン。ALL YOU NEED IS BEER ~いつもビールが  必要さ~というメッセージが書かれています。
●サイズが選べます。 S.M.L.XL
●カラーが選べます。 マットブラック、アッシュグレー、オリーブ
(受注生産となりますので2021年12月のお届け予定です。)
●御礼のメールをお送りさせて頂きます。

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年12月
1 ~ 1/ 11

プロフィール

1994年、29歳でオーセンティックBARを開業以来、酒一筋で生きてきて27年。2004年に日本の某クラフトビールに出会ったことから、僕の仕事はクラフトビール一色に変化しました。 今まで、いろいろなタイプのクラフトビールのお店を直営やプロデュースして、積み重ねてきた経験はかけがえのないものです。とりわけこの業界は造り手→売り手→飲み手が一体となって、みんなのビール愛を繋げて育んできました。 コロナ禍、未曾有の苦境に業界全体が立たされていても、励ましてくれる飲み手の皆様や、同業者たちの協力が自然発生で生まれてくる「愛のある業界」です。 長い経験の中でも最大のピンチですが、僕もその中にいて「ビールの灯火」を消さない。その覚悟を持って、また元気にこの最高の酒コミュニティ「クラフトビール」を伝えて生きたいと心から思っています。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る