READYFOR
クラウドファンディングとははじめる
ログインログイン・登録

障がい者による障がい者の為のB型事業所を作りたい!

山岡亜由美

山岡亜由美

障がい者による障がい者の為のB型事業所を作りたい! 6枚目
障がい者による障がい者の為のB型事業所を作りたい!
障がい者による障がい者の為のB型事業所を作りたい! 2枚目
障がい者による障がい者の為のB型事業所を作りたい! 3枚目
障がい者による障がい者の為のB型事業所を作りたい! 4枚目
障がい者による障がい者の為のB型事業所を作りたい! 5枚目
障がい者による障がい者の為のB型事業所を作りたい! 6枚目
障がい者による障がい者の為のB型事業所を作りたい!
障がい者による障がい者の為のB型事業所を作りたい!
障がい者による障がい者の為のB型事業所を作りたい! 2枚目
障がい者による障がい者の為のB型事業所を作りたい! 3枚目
障がい者による障がい者の為のB型事業所を作りたい! 4枚目
障がい者による障がい者の為のB型事業所を作りたい! 5枚目
障がい者による障がい者の為のB型事業所を作りたい! 6枚目
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

5,000

目標金額 800,000円

支援者
1人
募集終了日
2023年5月30日
募集は終了しました
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

プロジェクト本文

 

ご挨拶

 

ページをご覧いただき、ありがとうございます。

セブンポケッツ代表の手塚和輝と申します。

 

私は10年前に統合失調症を発症しました。主な症状は幻聴で約5年間程は自分でも理解できず、苦しみながらB型事業所に通っておりました。

 

*B型事業所とは

年齢や体力などの面で雇用契約を結んで働くことが困難な方が、軽作業などの就労訓練を行うことができる福祉サービス。

(出典: LITALICO

 

プロジェクトを立ち上げたきっかけ

 

B型事業所の実態を知る事になり、あまりの実情にショックを受け、本当の障がい者の為の事業所を自分の手で作りたいと思うようになりました。

 

課題となる部分

  • 仕事の難易度と工賃が釣り合わない
  • 自分のやりたいことができない
  • 一部の職員の障がい者に対する高圧的な態度や接し方
  • 外部での利用者、職員の交流の著しい制限

 

B型事業所に通ううちに、障がいへの理解の難しさ、コミュニケーションの壁などもあり、『心からのケアに繋がっていないのではないか』と感じ、何とか障がい者主体の理想のB型事業所、つまり、同じ障がい者であるスタッフによる、利用者の心に寄り添い、心からのケアができる事業所が作れないかと考えました。

 

障がいがあるからといって生活に不自由を感じるだけで終わりにせず、同時に持ち合わせた個性・特技を活かし、「やりたいこと」を実現できる事業所にしていこうと思います。

 

他の事業所様がクラウドファンディングで資金調達をしたお話を聞き、私たちもチャレンジしようと思い立ちました。プロジェクトを通じて、私たちの活動を広く知って頂きたいと思っております。

 

 

 

プロジェクトの内容

 

2023年3月中に「一般社団法人 セブンポケッツ 」登記を目標にしており、最初の事業としてB型事業所「未来来る【MIRACLE】」の運営をスタートします。(B型事業所開所は2023年6〜7月を予定)

 

 

施設名:未来来る【MIRACLE】


場所:札幌市中央区(予定)

利用対象者:「身体」「精神」「知的」「発達障がい」の障がいを持つ方

 

通所することが楽しみになる事業所をイメージしております。障がいを持つ当事者同士だからこそ分かり合えてケア出来る事が沢山あると思い、B型事業所立ち上げを決意しました。障がいを持つ役員兼スタッフを含むB型事業所を作りたいです。

 

【集まった資金の使い道】 

事務や作業用のPC×4台、タブレット×4台の購入、事業所備品費

 

最初に開所を予定している事業所での作業は「アロマキャンドル」と「アクセサリー」作り。この2つに関して知識・技術を持つ仲間を中心に作業していきます。

 

私たちの事業所の強み

  • 代表以下、理事に、障がいを持つ当事者を入れ、当事者ならではの視点で利用者のケアができます。
  • 福祉事業だけに縛られずに経営を多角化することで、事業の継続を可能にしていきます。
  • アクセサリーとキャンドル作家が役員として在籍しているため指導可能です。
  • リモートでLINEスタンプ作成を行うことができるため、在宅の利用にも対応します。

代表 手塚和輝

副代表 手塚逸子

理事 山岡亜由美 新谷啓太 佐藤匠 鎌田直江

外部監査員 手塚信次

外部相談員 氏名非公表

※本ページへの名称掲載許諾を得ています

 

障がいを持つ当事者と、障がい者に理解のある健常者です。利用者として、就労移行支援事業所や就労継続支援事業所に在籍した経験、障がい者と認定される以前に一般の企業での勤務の経験のあるメンバーもいます。きっとこのことが、今後、事業所を運営していく上で役立っていくはずです。

 

 

プロジェクトの展望・ビジョン

 

事業所が軌道に乗り次第、A型事業所を作り、一般就労への道筋を自分達で作り、よりスムーズに尚且つ適正を見極め適材適所でステップアップ出来るように計画しております。

 

ビジョンは、セブンポケッツの名前の通り事業を障がい者支援だけに限らず、福祉や飲食等の7つの事業を個性や能力を活かして展開していきたいと思っております。

 

 

事業所の理想像

 

障がい者の役員だけではなく、健常者のスタッフ、利用者とも分け隔てなく同じ「人」として共に支えあえる事業所にしていきたいです。その為に日頃からの交流・意見交換を重視します。「事業所に行くのが楽しみ」と言って頂けるような雰囲気作りも目指します。

 

B型事業所で制作するアクセサリーの販路確保の為、既に数社にアクセサリーを委託販売しております。アクセサリー作家である山岡を中心に利用者を指導して、より高いレベルのアクセサリー作りを目指し、販売につながる作品を作り、広く販路を増やしていく予定です。

 

私たちは同じ障がいを持つ皆様に、心からのケアをしたいと思っております。

是非皆様の温かいご支援をお願い致します。

 

 
プロジェクト実行責任者:
手塚 和輝(一般社団法人 セブンポケッツ)
プロジェクト実施完了日:
2023年7月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

札幌市にてB型事業所「未来来る【MIRACLE】」の運営をスタートします。【資金使途】事業所運営に必要なPC×4台、タブレット×4台の購入、および事業所備品費

リスク&チャレンジ

プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
「就労継続支援B型事業所」は2023年7月の運営スタートまでに取得予定です。

プロフィール

ADHD当事者。8年前からハンドメイドを始め、郵便局での委託販売や市内のイベントを中心に活動。現在はショップなどにも作品を卸している。

リターン

10,000+システム利用料


alt

全力応援コース(リターン不要な方)

●感謝のメールをお送りします(お1人様何口でもご支援いただけます)

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

5,000+システム利用料


【5000円コース】アクセサリーorアロマキャンドル(500円相当)

【5000円コース】アクセサリーorアロマキャンドル(500円相当)

⚫ハンドメイドアクセサリー(500円相当)、純粋アロマ精油を使用したアロマキャンドル(500円相当)のどちらかをお選びいただけます!

支援者
1人
在庫数
159
発送完了予定月
2023年8月

10,000+システム利用料


【10000円コース】アクセサリーorアロマキャンドル(1000円相当)

【10000円コース】アクセサリーorアロマキャンドル(1000円相当)

⚫ハンドメイドアクセサリー(1000円相当)、純粋アロマ精油を使用したアロマキャンドル(1000円相当)のどちらかをお選びいただけます!

支援者
0人
在庫数
80
発送完了予定月
2023年8月

100,000+システム利用料


【100000円コース】アクセサリーorアロマキャンドル(5000円相当)

【100000円コース】アクセサリーorアロマキャンドル(5000円相当)

⚫ハンドメイドアクセサリー(5000円相当)、純粋アロマ精油を使用したアロマキャンドル(5000円相当)のどちらかをお選びいただけます!

支援者
0人
在庫数
8
発送完了予定月
2023年8月

プロフィール

ADHD当事者。8年前からハンドメイドを始め、郵便局での委託販売や市内のイベントを中心に活動。現在はショップなどにも作品を卸している。

あなたにおすすめのプロジェクト

NEXT GOAL挑戦中
【緊急支援】おっぽの会の悲願「病院近くのシェルター移転」の実現へ! のトップ画像

【緊急支援】おっぽの会の悲願「病院近くのシェルター移転」の実現へ!

おっぽの会おっぽの会

#動物

121%
現在
42,085,000円
支援者
2,012人
残り
16時間

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る
プロジェクトの実施相談をする
プロジェクトの相談をする