支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 90人
- 募集終了日
- 2022年4月23日
筋ジストロフィー患児者の患者会を支援する
#医療・福祉
- 総計
- 2人
困窮する女性や女子を支援~1日33円からの人道支援サポーター募集!
#国際協力
- 総計
- 22人
夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
#医療・福祉
- 総計
- 177人
Rinne.bar 新御徒町店 5周年と次のステージへの挑戦
#まちづくり
- 現在
- 2,570,000円
- 支援者
- 162人
- 残り
- 13日
在来作物を再び沖縄の「ありきたり」へ。沖縄在来研究所の挑戦
#地域文化
- 現在
- 1,107,000円
- 支援者
- 101人
- 残り
- 13日
保護猫活動を続けるために継続的な寄付をお願いします
#起業・スタートアップ
- 総計
- 6人
山形に子どもたちが運動を好きになれる施設を作りたい
#地域文化
- 現在
- 341,000円
- 支援者
- 40人
- 残り
- 3日
プロジェクト本文
終了報告を読む
皆さまの応援のおかげで目標金額の50万円を達成しました!
本当にありがとうございます!
このプロジェクトは私にとっては挑戦でした。自分ではいいと思っているものでも周りの人にはどのように受け取られるのか?不安も抱えながらクラウドファンディングをしてきました。だけれども、こうやって夢を語っていると、何人の方にも共感をいただき、応援があつまってきました。自分は1人じゃないと感じて前進するエネルギーが湧きました。本当に感謝しています。
このプロジェクトを通して、夢を実現するためには周りに遠慮をせず、自分を信じて突き進むんだということを教えていただきました。
あと、残りわずかですがNEXT GOALに挑戦します。
NEXT GOALの金額は65万円。
15万円の追加分はStand up 吉祥寺の看板費用として使わせていただきます。
仮にNEXT GOALの金額を達成できなかった場合も、自己資金を元に実施はさせていただく予定ですが、皆様からの多くのご支援いただけますと幸いです。
クラファン終了日の4月23日まで全力で駆け抜けます。
皆さん、応援お願いします!
みなさま、初めまして!コワーキングスペース 「Stand up 吉祥寺」代表の東隆志です。
写真に写るのは、私と一緒にこの企画を盛り上げてくれる素晴らしい仲間です。
私は、このメンバーと一緒に「みんなの持ち味を活かして、はじめの一歩を踏み出す人を応援するコワーキングスペース」を創っています。
私は、武蔵野市吉祥寺に生まれ育った48歳です。大学を卒業後、19年間はI T企業の営業を経験し、2015年に独立しました。現在は、中小企業向けの経営コンサルティングやコーチングの仕事をしています。プライベートでは2児の父親、ランニング、自転車など運動することが大好きです。
私は、井の頭公園など自然が豊かで、個性豊かなお店が並ぶ吉祥寺が大好きです。そこで、以前から地域に貢献できる仕事をしたいと思っていました。これまで取り組んできた不動産、経営コンサルティング、コーチングなどのスキルやネットワークを活かし、地元の吉祥寺に"はじめの一歩を踏み出す人を応援する"コワーキングスペースを創りたいという想いが大きくなり、本プロジェクトに共感してくれる仲間とともに取り組んでいます。
コワーキングスペースは、独立して働くフリーランスなどの個人や起業家、テレワークをする会社員などがオフィス環境を共同で利用しながら仕事をする場所のことです。自前で事務所を用意するよりも利便性が高く、コストが低いというメリットがあります。近年首都圏を中心に利用が広がってます。
私は2015年に勤めていた会社を退職し、1人で仕事を始めました。当時は子どもが小さく、家では落ち着いて仕事をすることができていませんでした。「どうしたものか」と困っていたときに、初めてコワーキングスペースの存在を知りました。その名称から「共同で仕事をすることやオープンなスペースである」という印象をもち、地域の色々な方々との繋がりを創ることを期待して、私も利用し始めました。
いくつかのコワーキングスペースを回り、家以外の職場として便利に利用してきました。その一方で、最初に私が期待していた「交流」の部分では、利用者として敷居の高さを感じました。
私が今感じていることは、独立して働くフリーランスなど個人で仕事をする人こそ、人と繋がった方が良いということです。目標ややり方はそれぞれ違えど、仲間がいることでお互いの強みや弱みを補完することができます。また、お互いに協力することで一人ではできないことを実現することができます。
今まさに、このプロジェクトこそ「1人でやるより仲間がいた方が想いを実現することができるんだ」と、実感することのできる経験になっています。私がこのプロジェクトを1人で実現しようとしていた初めの頃は、正直にいうと不安でした。「本当に成功するのか?」「準備が足りないのではないか?」という気持ちになり、なかなか前に進むことができませんでした。ところが、共感をしてくれる仲間とチームをつくることで、適切なフィードバックを得て、自分では気付かない視点からの仲間の発想をヒントに、より良い方向へプロジェクトを邁進することができました。何よりみんなが応援してくれることが、自分のエネルギーになっているのを実感します。
私は、このような自分自身の経験から、大好きな吉祥寺を拠点にするフリーランスなどの「自分らしく働きたい人」や「新しいことに挑戦をする人」を応援するコワーキングスペースを創りたいという想いが大きくなっています。
私達が創りたいコワーキングスペースは、人の繋がりを創るコワーキングスペースです。人が夢を叶えるとき、そこには仲間がいます。私は、このプロジェクトの体験を通して確信しています。人の繋がりを創ることで、あなたが夢を実現することをサポートします。夢を実現するには冒険が必要です。やったことがないことに挑戦するには勇気がいります。そんなとき仲間の存在は重要です。1人ではできないことも、仲間の励ましがあれば乗り越えることができます。私達が創るコワーキングスペースは、はじめの一歩を踏み出すみんなを応援し続けます。共にわかちあい、勇気づけることであなたが一歩前に踏み出すことをサポートします。
「それ、いいじゃん!やっちゃいなよ!」そのような言葉で、人の背中を押せる。そんな、存在であり続けます。
コワーキングスペースの名前はStand up 吉祥寺です。大地に根を下ろす大樹のように、ビジョンをもって立ち上がるイメージです。Stand up吉祥寺の近くの公園にシンボリックな大きなシラカシの巨木があります。昼間は子どもたちが大勢集まり元気に遊んでいてます。木陰でピクニックをしている家族もいます。そこに大きな木があるから、人が集まり、活力が生まれる。そんな存在になりたいという思いを込めています。
Stand up 吉祥寺は、吉祥寺の西エリアに位置する中道通りにあります。中道通りは、道にレンガの敷き詰められた全長540mの長い商店街です。老舗の八百屋さんなど昔ながらの商店街の雰囲気を残しつつ、個性的でおしゃれなカフェや雑貨屋さんが軒並み出店している、吉祥寺らしいショッピングストリートです。
(住所)東京都武蔵野市吉祥寺本町4−6−3 Starlight Starbright Bld. 2F3F-A
Stand up 吉祥寺は、中道通りの入り口から450m、中道通りの活気ある雰囲気を感じながら徒歩5分くらいで到着します。1Fにはカフェやビアバーがある建物の2F・3Fの元住宅だった物件をリノベーションしてコワーキングスペースを創っています。
<Stand up 吉祥寺の外観>
<リノベーション以前の内装>
中道通り商店会の一員になれることにもワクワクを感じています。商店街の一員として吉祥寺を盛り上げていきたいと思います。
- コーチングを活用したサービス
Stand up 吉祥寺ではコーチングを活用したサポートを提供します。コーチングとは、対話を通して、クライアント(コーチングを受ける人)の目標達成に向けた能力、リソース、可能性を最大化するプロセスです。
私は、コーチングの持つ可能性を大切にしています。なぜなら、私自身がコーチングに出会うことで、人生に対する向き合い方が変わったからです。 コーチングに出会う前の私は成果を握りしめる人でした。自分の実力を証明するために成功したいという想いから、物事をおこなっていました。自分でやりたいことなのに、うまくやりたいという気持ちに支配され、多くの準備をしたにもかかわらず不足を感じ不安になっていました。
コーチングとの関わりのなかで自分は、本当は何を望んでいるのか考えるようになりました。自分が望んでいたことは「実力の証明」ではなく、「仲間と一緒に共創する」ことでした。自分の望んでいることがはっきりしてからは、自分のやりたいことにワクワクするようになりました。不安がワクワクに変わり、ビジョンに向かって前進している充実感を得られるようになりました。
<コーチングのイメージ>
Stand up 吉祥寺では、このようなコーチングの技術を利用したイベントやサービスを提供します。
- 人の繋がりを創るイベント
Stand up 吉祥寺では単に働きやすいスペースを提供するだけでなく、本気で人を繋げるために多くのイベントを企画しています。メンバー同士が繋がる「きっかけ」を提供することを目的とした参加しやすいイベント、同じ目的をもって共創することで「仲間・パートナーシップ」を築く学びや体験などのイベント、オープンに開催することで「地域ネットワーク」を築くためのイベントなど、たくさんのアイデアがあります。
「きっかけ」→「仲間・パートナーシップ」→「地域ネットワーク」までを一貫してサポートします!
<イベントのイメージ図>
- 頑張るあなたを応援する場所
新しい挑戦をするとき1人では不安になるかもしれません。でも、大丈夫。Stand up 吉祥寺には、税理士、中小企業診断士、司法書士、社会保険労務士などの士業やデザインやプログラミングなど、たくさんの専門性をもった仲間がいます。やりたいことはあるけれど具体的にどうすれば良いかわからないこともOK。メンバーの悩みや課題を丁寧に聴くことにより、適した専門家を紹介します。Stand up吉祥寺は、「はじめの一歩を踏み出す人を応援する」場づくりを目指してます。
元住居をリノベーションして、コワーキングスペースを創っています。リノベーションは、同じ中道通り商店街で徒歩3分くらいの場所にある株式会社たすかけと協力して設計しました。沢山の仲間のアイデアを取り入れてカタチにしています。
<株式会社たすかけとのリノベーション打ち合わせの様子>
- ワーキングスペース
落ち着いて仕事ができるスペースにしています。移動可能な台形型で、利用しているメンバーによって柔軟な配置が可能です。
- ミーティングルーム
ワーキングスペースにガラス張りの可動式パーテーションを設置して、ミーティングルームとして使用できます。8名くらいまでのミーティングで利用可能です。イノベーティブな会議ができるように、大きなホワイトボードスペースがあります。大型ディスプレイを利用することも可能です。
<ワーキングスペースとミーティングルームのイメージ>
- キッチンスタジオ
キッチン付きの撮影・配信スタジオも創ります。Youtubeの動画撮影や商品などの写真撮影ができるためにライト・三脚などの撮影機材も用意します。使いやすい近所のスタジオとして、試食会や少人数の懇親会の会場としてご利用いただくことが可能です。普段は、食事をしながら利用できるリラックススペースとして利用できます。
- 1 on 1スペース
可動式のパーテーションで1 on 1スペースを2つ作ることができます。Zoomスペースとして利用することもできます。落ち着いてリモートワークをしたいとき、込み入った話をするときにご利用ください。
- フリースペース
Stand up 吉祥寺のエントランスをはいってすぐの空間です。可動式の本棚を設置しており、メンバーが自分の好きな書籍や、商品などを展示することが可能です。ハンドメイドの作品のショールームとしてご利用いただくこともできる多目的なスペースです。
今回のプロジェクトでクラウドファンディングをしている理由は、沢山の人にStand up 吉祥寺を知ってもらい、皆さまに応援をしてもらいたいからです。皆さまの応援でStand up 吉祥寺は成長していきます。
そのような想いで、Stand up 吉祥寺のシンボルとなるカシ材を使った造作をクラウドファンデイングで得た資金で創りたいと思いました。カシ材を使った造作とはコワーキングスペースのエントランス部分の手洗い場の造作、アイランドキッチンへのカウンターテーブルなどです。Stand up吉祥寺のロゴになっている、吉祥寺西公園のシラカシの木から発想を得ています。吉祥寺西公園のシラカシの木のように、そこにあるから人が集まる。Stand up 吉祥寺も、そのシラカシの木のような存在を目指しています。
みんなの応援で、Stand up 吉祥寺のシンボルとなる造作を創れたら、それは私たちのエネルギーになります。カシ材の造作を創るための予算50万円をみんなの支援で集めたいと思います。是非、応援してください。世の中に貢献できるスペースに成長します!
<カシ材を使った造作イメージ>
私がコワーキングスペースを創りたいと思ったときに、自分一人の想いで創るのではなく、みんなで創ることで自分の想像を超えるスペースを創りたいと思いました。そのときに自分のビジョンをわかちあい、共感してくれた仲間にプロジェクトメンバーとして協力してもらっています。みんながいるから頑張れました。大切なメンバーを紹介します。
【アズマックス】東 隆志
Stand up 吉祥寺の言い出しっぺ。O N E P E A C Eのルフィーのように生きたいと言っている。
【サトシ】
自称"コワーキングスペース研究家" 自身も横浜で超小型のシェアオフィス"Shelter”を運営
【ジラフ】
サバンナの”きりん”のように、先を見渡せるように走ります!
【なのちゃん】
教育やスタートアップに興味津々の大学院生Z世代メンバー
【なおし】
人事からITへ、お仕事を邁進中。野球観戦と馬観戦がライフワーク。
【しょうた】
本質に好奇心旺盛な熱い男!
【あきちゃん】
やると決めたら必ずやる。コミットメントの女。
- プロジェクト実行責任者:
- 東 隆志
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年4月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
地元の吉祥寺にはじめの一歩を踏み出す人を応援するコワーキングスペースをオープンします。コワーキングスペースにはキッチンスタジオを設けます。キッチンスタジオのシンボルとなるアイランドキッチンを皆様の応援で創りあげます。
リスク&チャレンジ
- リターンを実施する上でのリスクについて
- コワーキングスペースは、これから内装工事をおこないます。内装工事は4月末を目処に完了予定です。工事完了後にオープニング・パーティーを実施します。オープニング・パーティーは多くの人に出席できるように複数回開催します。支援者と連絡の上、必ず全員が参加できるように調整します。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- コワーキングスペースを創るための工事、設備などにかかわる初期費用は自己資金で賄います。そのための資金はすでに有しています。コワーキングスペースのシンボルとなるカシを材料にした造作をみんなの応援でつくりたいと考えて、そのための作製費用として目標金額を50万円に設定しました。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
東京都武蔵野市在住。不動産賃貸・管理業を営みながら、中小企業診断士として中小企業の経営を支援している。コーチングを活用したビジョン創り、組織活性化などをサポートしている。吉祥寺で人が繋がり、助け合い、励ましあえるコワーキングスペースをオープンさせようと挑戦中。ランニング、スイミングなど体を動かすことが大好き。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円
アズマックスからのお礼のメール
Stand up 吉祥寺の代表アズマックスから心を込めてお礼のメールを出させていただきます。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
5,000円
【BLACWELL COFFEEコラボ】Stand up 吉祥寺 オリジナル・ブレンド・コーヒー
吉祥寺で人気のコーヒーショップ「Black well Coffe」とコラボレーションしたStand up 吉祥寺のオリジナル・ブレンド・コーヒー(200g)をプレゼントします。吉祥寺中道通りの雰囲気が少しでもお伝えできることを願っています。
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
1,000円
アズマックスからのお礼のメール
Stand up 吉祥寺の代表アズマックスから心を込めてお礼のメールを出させていただきます。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
5,000円
【BLACWELL COFFEEコラボ】Stand up 吉祥寺 オリジナル・ブレンド・コーヒー
吉祥寺で人気のコーヒーショップ「Black well Coffe」とコラボレーションしたStand up 吉祥寺のオリジナル・ブレンド・コーヒー(200g)をプレゼントします。吉祥寺中道通りの雰囲気が少しでもお伝えできることを願っています。
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
プロフィール
東京都武蔵野市在住。不動産賃貸・管理業を営みながら、中小企業診断士として中小企業の経営を支援している。コーチングを活用したビジョン創り、組織活性化などをサポートしている。吉祥寺で人が繋がり、助け合い、励ましあえるコワーキングスペースをオープンさせようと挑戦中。ランニング、スイミングなど体を動かすことが大好き。