このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

ウクライナ避難民向け託児所運営 横浜本牧ウクライナ難民支援会

ウクライナ避難民向け託児所運営 横浜本牧ウクライナ難民支援会
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

138,000

目標金額 800,000円

支援者
6人
募集終了日
2022年7月29日

    https://readyfor.jp/projects/97586?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

▼はじめに

ープロジェクトの概要

 

ウクライナから避難された方が生活に困らないように、

一時的な経済支援にとどまらず、長期的に自ら生計を立てていけるような支援を

ポーランド在住の日本人ボランティアの方と協力して進めていきます。

 

※使用している全ての画像は個人、団体の了承をいただいております

 

▼解決したい問題

 

ーどのような課題に対して取り組んでいくか

 

戦争が長期化し、ニュースなどの報道が減少した際に、

世界中の人々の想いや支援が現地に届かなくなる事を心配しております。

 

短期的な経済支援では一回限りの援助で終わってしまうため、

今回は現地で活動する方々と協力し、避難民の自立を支えます。

ウクライナへ帰りたくても帰れない避難民の方もたくさんおります。

支援だけに頼って長期間いることよりも、自分達も働いて生計を立てる

と言う事が大切だと考えています。

 

そこで継続的な支援をすること、自立を促す支援をすることを

本プロジェクトの目的としています。

 

併せて、協力しているボランティア団体への支援も継続します。

私が今回のポーランド訪問で幾つものボランティア団体と交流した結果、支援金が集まる団体と集まらない団体がある事を認識致しました。

ボランティア活動を一生懸命やっているが資金的に厳しい団体と、そこそこの活動しかしていないのに支援金は潤沢にあるという団体を目の当たりにして、私は一生懸命活動している団体の後方支援をやろうと決意しました。

▼このプロジェクトで実現したいこと

 

ー具体的な活動の内容

 

ポーランド・カトヴィツェ在住の日本人ボランティアの方が

現在託児所の完成を目指し活動しており、まずはその計画の支援をします。

1人の力よりも100人1000人と輪を広げて託児所の安定した経営を

サポートしていきます。

 

託児所の運営にはひと月あたり

・賃料:約10万円

・水道、光熱費:約10万円

・人件費:約30万円(15万円×2人)

・食費:約30万円(1日1万円×30日)

月80万円がかかるという試算です。

 

そこでまずは1ヶ月分の運営資金である80万円という金額を当ファウンドで

集めていきたいと考えています。

 

皆様のご支援で託児所の設立・運営を安定させ

現地にて雇用を生み出すことで、避難民の方々の経済的な自立を促します。

その他の応援している団体にも支援したいと思っています。

 

ーこのプロジェクトを思い立ったきっかけ

 

元々、避難民のためにステーキを焼いて食べさせてあげたいと言う思いで、

2022年5月にポーランドへ渡航しました。

 

ポーランドで何日か滞在する中で、現地で活動するボランティアの方々と

交流させていただきました。

その中のひとりに避難民のための託児所運営の運営を目指している方に巡り合いました。

そのボランティアの方のお話によると、様々なリソースが十分に揃っていない状況だそうです。

賃料や食費といった金銭的な問題から、子どもたちを見守ったり

託児所運営に携わる人出などの人的資源などが足りていないというお話でした。

 

いつまで続くかわからない現状で、ウクライナ避難民の方々にも働いてもらわないと、

ポーランド政府の負担も大きくなり破綻の恐れもあることでしょう。

しかし、避難民の方々に働いてもらうには自分の子どもを安全に託せる場がないと

子どもを持つお母さんは働きに出られません。

 

そのために託児所設立は必須と考えます。

そこに継続的に支援をしていきます。

 

▼支援者の方々

 

株式会社ユードー 代表取締役 南雲玲生様

 

医療法人 小田原博信会 医学博士 岡村博貴様

 

岡村クリニック 院長 岡村長門様

 

中国料理屋 香 代表 柴田順平様

 

株式会社ギブクリーン  田中知子様

 

※上記全ての支援者の方々には名称掲載の承諾を得ています。

 

▼資金の使い道

 

ー具体的な資金の内訳

託児所運営にかかる1ヶ月の内訳は以下の通りです。

・賃料:約10万円

・水道、光熱費:約10万円

・人件費:約30万円(15万円×2人)

・食費:約30万円(1日1万円×30日)

 

月80万円かかる見積もりです。この内出来る限り支援金にて賄えればと考えております。

実行には6ヶ月で終了ではなく、何年にもわたるプロジェクトであります。

お金がいくらかかるかは想像がつきません。(いつまで戦争が続くかわからないので)

すでにカトヴィツェにおいて託児所の準備は開始しています。

6月中の開業に向けて工事等も始まっています。

 

いただいた支援金必要に応じて各団体に振り分けて支援させて頂きます。ウクライナ難民子どもの家の代表、東優吾様に提供(毎月運営に不足な金額をこのクラウドファンディングから2022年10月より随時支援)させていただいて、さらに支援金が必要な場合にはまた新たにクラウドファンディングを立ち上げて託児所運営が終了するまで支援を継続していきます。

現在ポーランド・カトヴィツェで改装中の託児所の運営に充てられます。

併せて、Free Onigiri Project 、Ukraine to Japan、等にも必要に応じ支援させていただきます。

80万円の場合の振り分けは2022年12月末までに全て各団体に振り分けます。

このプロジェクト自体は戦争終結後でも支援が必要な限り継続します。

一回限りではありません。

仮に目標金額500万達成の場合は2023年12月31日迄毎月の支援金は送付されます。

 

 

なお、予定よりも多く資金が集まった場合ですが、私は実際に9月にポーランドへ行き、第2回ステーキ焼きイベントを予定しています。その際の肉代、調理器具、調味料等の購入資金に充てさせていただきます。

 

▼過去の活動

ー本件にまつわる、行ったボランティア活動

 

5月9日 ポーランド渡航

 

ワルシャワ、カトヴィツェにて

・ボランティアの方々とミーティング

→託児所運営に関する調整、避難民の要望の認知

・避難民への食事提供

→現地で購入した肉を焼いて提供

・ウクライナへ送る物資の調達

 

▼リターン

ー支援者様へのリターンのご紹介

 

・1万円以上ご支援いただいた方

→ウクライナの方々からお礼のメッセージ、写真、動画

 

・5万円以上ご支援いただいた方

→上記に加え、託児所にお名前かニックネームを掲載

 

・10万円以上ご支援いただいた方

→上記に加え、ウクライナの方々から個別にお礼のメッセージ、写真、動画

 

▼最後に

ープロジェクトにかける意気込みなど

 

募金をしてもその資金の使い道が不透明で、モヤモヤした気持ちを抱いておりました。

それならば自分で率先して支援先を見つけ出し、直接自分の手で支援することで

確実に人のためになる活動をしていきたいと考えました。

 

誰かが始めなければ何も始まりません。

日本中に支援の輪を広げていきたいと思います。

 

▼自己紹介・活動実績など

今年で還暦を迎えました。

現在は横浜本牧にてステーキハウスモーモーを経営しております。

私が子どもの頃、日本が成長し豊かになった昭和の時代で美味しいステーキをいただくことが

とても嬉しかったので、地域の方々に本物の牛肉を知っていただき、美味しいステーキを食する

喜びをもっと伝えていきたいと考え、自分の店で最高のステーキを提供するほか、

沖縄県にて山城牛の生産者である山城さんと一緒に上質な肉質の黒毛和牛を求めて

生産もおこなっております。

拘りに拘り抜いた牛を拘りの焼き方で、日々お客さまに感動を与えるステーキを目指し

努力しています。

 

横浜生まれ横浜育ち、1986年から15年間カナダ・バンクーバー在住。

ワーキングホリデー第1号としてカナダに訪れました。

カナダにしがみつくためにワーキングキングビザを取りますが、最初は仕事がうまく行かず、

食べるものにも困るようになった時、近所の教会でスープとパンを配っていて

僕もそれにお世話になりました。

当時はいつか必ずボランティアする側になろうと若いながらに思ったこともあります。

その後ビジネスが軌道に乗り恩返しの時が来ました。

そこでバンクーバーにて様々なボランティアやドネーションに携わりました。

 

帰国後ステーキハウスモーモーを開業してから、

児童養護施設の子どもたちを自分の店に招待しステーキを提供させていただくなど、

自分にできることで社会に貢献しております。

2022年5月にはポーランドへボランティア活動をしにいき、

そこで現地で知り合った

 

ワルシャワ日本語学校 教頭 坂本龍太郎様

 

Free Onigiri Project 代表 坂本憲彦様

 

Ukraine to Japan 代表 高晟文様

 

ウクライナ難民子どもの家 代表 東優吾様

 

ウクライナ国内にて活動中 伊藤翔様

といった、現地で活動されている日本人ボランティアの方々の支援も行っています。

(上記協力者の方々には名称掲載の許諾を得ており、クラウドファンディングで資金を募るという要望にも了承をいただいております。)

 

併せて私は、ウクライナ国内へ避難されている人々に支援物資を購入し運搬する ボランティア活動、日本への渡航を希望されているウクライナ人のサポートにも現在参加しております。

 

ー寄贈に関してー

寄贈先である下記団体には支援金(物資等も含む)の受け入れと

クラウドファンディングのストーリーに公表されることに関して同意を得ております。

出来る限り必要な時に必要な額を寄贈したいと考えています。

Free Onigiri Project

Ukraine to Japan

ウクライナ難民子どもの家

 

 

 

 

 

 

プロジェクト実行責任者:
小谷和彦(横浜本牧ウクライナ難民支援会代表)
プロジェクト実施完了日:
2022年12月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

ポーランド・カトヴィツェ在住の日本人ボランティアの方が 現在託児所の完成を目指し活動しており、まずはその計画の支援をします。 1人の力よりも100人1000人と輪を広げて託児所の安定した経営を サポートしていきます。 集めた資金はウクライナから避難してきた子供たちの託児所の運営費とします 託児所の運営にはひと月あたり ・賃料:約10万円 ・水道、光熱費:約10万円 ・人件費:約30万円(15万円×2人) ・食費:約30万円(1日1万円×30日) 月80万円がかかるという試算です。 6ヶ月分で480万円の託児所運転資金が必要です。 予定よりも多く資金が集まった場合ですが、私は実際に9月にポーランドに行き、第2回ステーキ焼きイベントを予定しています。 その際の肉代、調理器具、調味料等の購入資金に充てます。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/97586?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/97586?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000+システム利用料


alt

3000

・お礼のメール

支援者
2人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

5,000+システム利用料


alt

5000円

・お礼のメール

支援者
2人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

10,000+システム利用料


alt

10000円

・お礼のメール
・領収証※希望者のみ

支援者
1人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

50,000+システム利用料


alt

50000円

・お礼のメール
・領収証※希望者のみ
・託児所に支援者様の方のお名前かニックネームを掲載

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

100,000+システム利用料


alt

100000円

・お礼のメール
・領収証※希望者のみ
・託児所に支援者様の方のお名前かニックネームを掲載
・支援者様に個別にウクライナの方々からお礼のメッセージ、画像、動画

支援者
1人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

300,000+システム利用料


alt

300000

・お礼のメール
・領収証※希望者のみ
・託児所に支援者様の方のお名前かニックネームを掲載
・支援者様に個別にウクライナの方々からお礼のメッセージ、画像、動画

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

500,000+システム利用料


alt

500000

・お礼のメール
・領収証※希望者のみ
・託児所に支援者様の方のお名前かニックネームを掲載
・支援者様に個別にウクライナの方々からお礼のメッセージ、画像、動画

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

1,000,000+システム利用料


alt

1000000

・お礼のメール
・領収証※希望者のみ
・託児所に支援者様の方のお名前かニックネームを掲載
・支援者様に個別にウクライナの方々からお礼のメッセージ、画像、動画

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

プロフィール

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る