このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

発光キーホルダー自動変色タイプ自作キット

発光キーホルダー自動変色タイプ自作キット
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

20,000

目標金額 3,000,000円

支援者
2人
募集終了日
2022年8月15日

    https://readyfor.jp/projects/97872?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

▼自己紹介

1.アイデア製品の紹介ならびに当該製品の動画紹介による事業展開の結果、弊社社名と代表者の

 発明に関する認知度が増してきています。

2.特にLEDを応用した発光羽根扇風機「イルミネーション扇風機」および自作組立て発光型恐竜模   

 型「イルミザウルス」は東京都経営革新承認事業によるもので、非常に関心が高く、早期に身近      

 な製品の誕生が望まれてきました。

*上記については本編にてご紹介の弊社公式ページをご試聴いただきたく、よろしくお願いいた

 します。(URL https://profile.ameba.jp/ameba/cardplinfo)

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

1.弊社は代表者が長年磁気カードや周辺機器の設計開発に従事したことから、会社設立当初にカ   

 ードをベースにしたアイデア製品の開発にこだわり、「何でもカードにいたします」「カードで何 

 でもつくります」というキャッチフレーズ事業展開をしたところ、「何でもカード・・・」の事業例

 として窓枠に簡単に貼るだけのカード型防犯警報補助錠「サ入れんカード」の発明に到り、また   

 一方、使い切ったテレカの記念絵柄を活かしてケースに転用したキーホルダーの発想が高評価 

 で、「この人のアイデア製品を一度購入してみよう」という賛同者をバックにアイデアの展開が 

 可能になってきました。

2.また前回はキーホルダーの発光が緑色単色のためLEDへの視覚的興味が大きく得られなかった  

 が、今回は色そのものが自動的に変化したり点滅するので幼児童はじめ大人でも興味を示すも 

 のになっています。

 

▼プロジェクトの内容

1.製品の基本となるケースの製造および変色型LED安定供給の協力者の確保により、短納期で低 

 コストの事業化が可能となりました。

2.キーホルダーのケースは、テレカ1枚分のPETカードをたった1回の打抜きで外蓋と内蓋を一体

 構成するツメを備え、さらにケース折り曲げミゾとLEDライト突出孔をすべて一体にしてあり 

 ます。

3.今回は上記のような安定構造に加え、前回までの緑色単色連続発光ではなく、点灯し続けるだ  

 で自動的に変色発光してゆくLEDの不思議さを、児童などに思い起こさせることにもなってい

 ます。

*自動変色発光はLEDに内蔵しているICにより点灯操作中に赤ー緑ー青ー・・・と変化する仕組みで

 す。

*ケースとしてのPET材は湿気に強く、形状の復元性が高いので点灯時の押圧に対しても元に戻る

 力で点灯OFFします。水の浸漬は不可です。

*ON/OFF機能のための機構部品(スイッチ)がないので高い信頼性を有します。

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

1.本製品の一般市場への普及に際しては幼児童向け雑誌の付録に選出されることが期待されます

2.また、幼稚園/保育園や幼児教室での入園記念自作作品も期待されます。

3.さらに高齢者施設などでの娯楽用機材、リハビリ施設での補助機材に有用です。

4.ケースが白色なので油性ペンでメッセージや図柄の記載が容易、プリントシールを貼ることも

 可能です。

5.上記4.加え、本プロジェクトの延長で例えば企業様が販促用絵柄デザインを予め印刷して顧客

 に提供するなど、大量用途がある場合は所定の印刷をしたケースをお客様サイドに提供するこ

 となども企業認知に役立つかもしれません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロジェクト実行責任者:
森島正彦(カードプラニング株式会社)
プロジェクト実施完了日:
2022年8月8日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

本製品は自己体験とその後の贈答の要因を有していますので2セットで1組の構成となっています。 また銀行カードサイズのPET材をたった1回の打抜き加工で容易に組立て可能にするため加工金型 が必要で、専門業者の協力が必須です。 ここに当該資材・部品の仕入れも含め、下記資金のご支援をお願いいたします。 1.ケース用ペット材の調達および加工費用:@30円×10000個=300,000円 2.上記加工用金型費用:@500,000円×1台=500,000円 3.変色発光LED仕入れ:@30円×10000個=300,000円 4.LED絶縁チューブ:@=100,000円 5.LED固定用接着テープ:@=10,000円 6.組立て説明書:@5円×10000枚=50,000円 7.個装OPP袋:@2円×5000枚=10,000円 8.個装作業費用:@30円×5000セット=150,000円 9.リターン品梱包送料:@90円×5000セット=450,000円 10.本製品関連の知的財産確保費用=900,000円 * 以上小計=2,770,000円 11.クラウドファンディング達成時必要経費=495,000円

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/97872?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

2000年6月 設立 2001年 東京都および世田谷区助成事業「電子名刺の研究試作開発」助成金交付 2002年 「電子名刺」特許取得 2002年 東京都経営革新支援事業「光透過材発光商品の開発」の承認 2004年 「カード形携帯蚊除け器」の開発/「蚊撃退器」特許取得 2005年 「ぶた形ミニ蚊除け器」の開発/「蚊撃退器」特許取得 新銀行東京による「技術力・将来性」事業認定 2006年 「カード形防犯警報補助錠」の開発/特許取得/意匠登録 東京商工会議所テクノネット技術評価 中小企業基盤整備機構販路開拓事業認定 2007年 上記海外特許出願(韓国)に対し東京都外国特許出願費用助成交付 2007年 東京都及び世田谷区の「カード形当事者間面会事実記録媒体」助成決定 2008年 「カード形防犯警報補助錠」:(財)東京防犯協会連合会による推薦 2012年 「発光羽根扇風機」/「イルミ扇風機」特許取得

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/97872?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

1,000+システム利用料


ご支援ありがとうございます。製品は2個で1セットです。自分で組立て絵や文を描いて組立前品と一緒に親しい人に贈りましょう。

ご支援ありがとうございます。製品は2個で1セットです。自分で組立て絵や文を描いて組立前品と一緒に親しい人に贈りましょう。

リターン品の価格は本品2個1セットで1000円です。
推奨する使い方は2個のうち1個をご自分で組立てて操作確認し、ケースに絵やメッセージを描いて親しい人に贈ってみてはいかがでしょうか?そして残りの1個を同封して送ればその人も同じ気持ちで組立ててくれると思います。
なお組立てて両面をつまむと発光するLEDは赤→緑→青→・・・・・と変色してゆき不思議な感じがしますよ。

支援者
2人
在庫数
2980
発送完了予定月
2022年9月

プロフィール

2000年6月 設立 2001年 東京都および世田谷区助成事業「電子名刺の研究試作開発」助成金交付 2002年 「電子名刺」特許取得 2002年 東京都経営革新支援事業「光透過材発光商品の開発」の承認 2004年 「カード形携帯蚊除け器」の開発/「蚊撃退器」特許取得 2005年 「ぶた形ミニ蚊除け器」の開発/「蚊撃退器」特許取得 新銀行東京による「技術力・将来性」事業認定 2006年 「カード形防犯警報補助錠」の開発/特許取得/意匠登録 東京商工会議所テクノネット技術評価 中小企業基盤整備機構販路開拓事業認定 2007年 上記海外特許出願(韓国)に対し東京都外国特許出願費用助成交付 2007年 東京都及び世田谷区の「カード形当事者間面会事実記録媒体」助成決定 2008年 「カード形防犯警報補助錠」:(財)東京防犯協会連合会による推薦 2012年 「発光羽根扇風機」/「イルミ扇風機」特許取得

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る