
支援総額
目標金額 4,000,000円
- 支援者
- 640人
- 募集終了日
- 2022年8月8日

ネコ科動物の未来を拓く!動物園との繁殖研究・妊娠検査で保全に繋げる

#環境保護
- 現在
- 3,770,000円
- 寄付者
- 266人
- 残り
- 81日

写真の力でリハビリ意欲を高めたい!脳波での客観的効果検証にご支援を

#医療・福祉
- 現在
- 4,398,000円
- 寄付者
- 139人
- 残り
- 14日

COVID-19以外のウイルス性疾患、その実態の把握をめざす研究へ

#医療・福祉
- 現在
- 3,229,000円
- 寄付者
- 65人
- 残り
- 18日

引退犬が安心して暮らせる「老犬ホーム」を再建したい。

#医療・福祉
- 現在
- 11,235,000円
- 寄付者
- 761人
- 残り
- 12日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい

#医療・福祉
- 総計
- 199人

東南アジアと日本の叡智を結集して、有毒生物から命や身体を守る

#医療・福祉
- 現在
- 2,582,000円
- 寄付者
- 93人
- 残り
- 48日

ガザの人たちの命を守りたい!:緊急医療支援

#子ども・教育
- 現在
- 1,682,000円
- 支援者
- 104人
- 残り
- 32日
プロジェクト本文
終了報告を読む
第一目標達成の御礼とネクストゴール挑戦について
この度は460名以上の方々にご支援をいただき、10日を残して目標金額の400万を達成することができました。みなさまより頂戴した応援メッセージは全て拝読し、本当に感謝の念に堪えません。あたたかいご支援とご声援に心より御礼申し上げます。
私たちは、一人でも多くの方に聴覚障がいについて知っていただき、そして取り組みにご賛同いただける方の輪が社会に広がることを願い、クラウドファンディングに挑戦しました。
今回、目標金額を早期に達成しましたが、上記の想いをそのままに、終了までの残りの期間もご支援の呼びかけを継続させていただくことと致しました。この期間で、より多くの方々からのご賛同を賜れるよう、支援額の選択に「1,000円プラン」を追加しました。一人でも多くの方に、私たちの活動に対するご理解と課題解決に向けたご協力をいただけることを心より願っております。
また、クラウドファンディングを通じて制作する啓発漫画については、多くの大学からお問い合わせやご要望をいただいております。そこで、より多くの学生の皆さまに漫画をお届けするため、残りの期間は「ネクストゴール」を設定し、いただいたご支援を漫画の増刷費用に充てさせていただきたいと思います。
ネクストゴールは500万円に設定します。最大100万円の追加ご支援で、4000部の増刷が可能となり、当初の目標額で制作する1000部とあわせて計5000部の啓発漫画をご希望頂いた全国の医療系大学の皆さまにお届けできます!
クラウドファンディング終了となる8月8日まで、引き続きのご支援を何卒宜しくお願い申し上げます。
2,000万人。
これは、日本における耳が聞こえない・聞こえにくい方々の人数の推計です。(※1)
日本の人口で割合にすると6人に1人ということですから、とても身近なテーマです。にも関わらず、「聞こえの特性」や「聞こえない、聞こえにくい方の困りごと」はあまり知られていません。
聞こえない人・聞こえにくい人にとって、最も利用困難な施設の一つは、病院や診療所などの医療機関です。(※2)医療機関では、自分の症状や希望を伝え、医療従事者からは診断内容の説明や薬の飲み方の指導を受けるなど、さまざまな音声コミュニケーションが必要になるため、聞こえない・聞こえにくい方はしばしば、このコミュニケーションに難しさを感じます。
その一方で、医療従事者もまた、聞こえない・聞こえにくい患者さんにどのように接すればいいか分からず、困惑してしまうケースが少なくないようです。(※3)
その要因の1つとして、医療系の学校では聴覚障がいの方とのコミュニケーション方法について授業で学ぶ機会がほとんどないことが考えられます。
そこで私たちは、将来医療に携わる医療系の学生さんに聞こえない・聞こえにくい方とのコミュニケーションについて学んでいただくため、聴覚障がい当事者が抱える医療機関での困りごとと対応方法を伝える『漫画冊子』を制作して医療系学校の学生さんへ配布したいと考えています。
みなさんからいただいたご支援は、漫画冊子となって医療従事者の卵である学生さんへ届きます!
患者さんを救うという大きな志をもっておられる学生さんに漫画冊子の提供を通じて啓発することで、医療従事者と聞こえない・聞こえにくい患者さんとのコミュニケーションバリアを解消したいと思っています。どうか温かいご支援をよろしくお願いいたします。
プロジェクトリーダー・野口よりみなさんへ
ページをご覧いただき、ありがとうございます。
シオノギ コミュニケーションバリアフリープロジェクト プロジェクトリーダーの野口 万里子と申します。私自身、先天性の聴覚障がい者です。
これまで私も治療で多くの医療従事者にお世話になりましたが、聞こえない患者さんとのコミュニケーションで、もどかしい思いをされる医療従事者がおられます。そんな医療従事者へできる恩返しとして、医療現場に近い製薬企業の社員が出来る社会貢献は何か?を考え続けてきました。
「医療従事者と聞こえない患者さんとのコミュニケーションを円滑にできるようにしたい」
それがコミュニケーションバリアフリープロジェクト活動の原点であり、今も変わらない活動の軸です。
聞こえの問題は誰にでも起こりうる身近なテーマです。
未来の医療現場のバリアフリーへ繋げるため、この活動の輪へご一緒に加わりませんか?
聴覚障がい特性の理解と適切なコミュニケーション方法を広め、医療従事者にお役立ていただきたい。心からそう願っています。クラウドファンディングという形で、医療現場でのコミュニケーションバリアを社会のみなさんと共に解決したいと考えております。医療従事者・当事者・一般社会のみなさんのご支援をお願いいたします。
聞こえない・聞こえにくい人の
医療現場での困りごととは?
耳が聞こえないと不便そう。
何となくイメージできますが、具体的にどんなことに困るのでしょうか?
医療機関では、受診するところから処方されたお薬を服用するまでに様々なステップがありますが、その多くの場面で、聞こえない人・聞こえにくい人は困りごとを抱えています。
(イラストはイメージです。制作漫画は別イラストレーターを予定しています)
医療現場でのコミュニケーションエラーは、時に患者さんの命に関わります。私たちはこうした医療機関での困りごとを解消したいと考えています。
この困りごとに対するシオノギの取り組み
この課題に対して、私たちシオノギは、「コミュニケーションバリアフリープロジェクト」を通じて取り組んでいます。
薬は製品を患者さんに提供するだけでなく、有効性・安全性・服用方法等に関する正しい「情報」とセットでお届けする必要があります。
その中でも特に「情報」を受け取りにくい「聴覚障がいのある患者さん」に対して、正しい情報とともに薬をお届けすることは、私たちの使命であると考えています。
そこでコミュニケーションバリアフリープロジェクトでは、聴覚障がいのある患者さんと医療従事者の間のコミュニケーションのバリアをなくすために、さまざまな活動を進めてきました。
医療従事者向けのセミナーの開催、聴覚障がいのある人が自らの意思表示をするためのカードの提供、Webサイトでの情報発信などの活動を行っています。


クラウドファンディングの内容
聞こえない・聞こえにくい患者さんの困りごとをなくすための取り組みとして、学生さんへの啓発は私たちにとっても初めての活動です。
「新たに立ち上げる活動にみなさんにも参画いただくことで、いっしょにこの課題に取り組む仲間を増やしたい。そして、応援してくださる皆さまと繋がりをより強く、目に見えるものにしていきたい!」
そんな強い想いから今回はクラウドファンディングでご支援をお願いすることにしました。
できるだけ多くの学生さんに興味を持っていただけるように、「新米医師が、患者さんや先輩との関わりを通じて成長していく過程」を描いた漫画冊子を制作し、まずは約160ある全国の大学の医学系・薬学系学部のうち賛同いただけた大学へ提供し、学生さんへお届けします。
みなさんからいただいたご支援は、漫画冊子の制作、印刷のための資金として使わせていただきます。
目標金額:400万円
400万円の達成により1,000冊の漫画を医療系大学へ届けることができます。
※本プロジェクトはAll-Inでの実施となります。そのため、支援総額が期日までに目標金額に届かなかった場合でも、配付する本の数を調整するなど規模を縮小する対応を行い、上記の内容を実施してまいります。
※リターンを準備する費用/READYFOR手数料はシオノギが負担します。
漫画冊子の配布先決定方法について:
全国の医学部・薬学部がある大学、および医薬系大学へ当プロジェクトから連絡をし、企画の説明と大学への配布の打診をさせていただきます。ご賛同いただける大学には、当プロジェクトから冊子を送付させていただくとともに、学生への配布方法について個別でご相談をしていきます。
関係者のみなさんからのメッセージ
クラウドファンディング終了後に目指したいこと
今回のクラウドファンディングでできるだけ多くの学生さんに漫画冊子をお届けし、聴覚障がいの方とのコミュニケーション方法について気づきの機会を提供したいと考えています。しかし、これは医療現場でのコミュニケーションのバリアをなくすための第一歩に過ぎません。
今回の漫画冊子の配布を通じてこの課題に取り組む意義に共感いただいた学校・学生さんに対して、聴覚障がいのあるシオノギの社員が講師となり、当事者の生の声をお伝えするセミナーを開催させていただきます。
それを起点にこの内容が授業に取り入れられ、すべての医療系の学生さんが聴覚障がいのある患者さんとのコミュニケーションについて学ぶ機会につなげて行きます。
共感・賛同の輪を大きくしていくことで、卒業前に聴覚障がいの特性や接し方を知っている学生さんを増やしていきたいと思います。
みなさんご支援をどうぞよろしくお願いいたします!
シオノギ「コミュニケーションバリアフリープロジェクト」について
シオノギは、「常に人々の健康を守るために 必要な最もよい薬を提供する。」ことを基本方針として掲げています。
では「最もよい薬」とはどのような薬でしょうか。
⼀般的には、副作⽤が少なく、治療効果が⾼いお薬を連想されるかもしれません。その薬が持つ効果を最⼤限に引き出し、かつ副作⽤を最⼩限に抑えて安全に服薬するためには、正しい服薬方法などの“情報”が必要不可欠です。
つまり、医薬品は、“情報”が付与されてはじめて「最もよい薬」となるのです。しかし、「障がい」のために、服薬に必要な“情報”を得るのが難しい⽅がいらっしゃいます。
「障がいがある方にも適切に情報を提供し、全ての患者さんに最もよい薬を届ける」
そんな想いをもって、シオノギは2015年に聴覚障がいを持つ従業員が中心となり「コミュニケーションバリアフリープロジェクト」を立ち上げました。
Webサイトでの情報発信やチラシ等の配布、医療従事者へのセミナー等を中心に活動を続け、現在までに約2,500名の医療従事者へ情報をお届けしてきました。特に聴覚障がいの当事者の社員が自ら体験談や困りごとを語る啓発セミナーは、参加した医療従事者から以下のようなお声を頂いています。
実際に難聴のある方の生の声が聞けてとても参考になりました(薬剤師)
お話しがとても具体的で、困りごとの解決法が解りやすかったです。(薬剤師)
知らないことばかりで聞いて本当に良かったです。病院ばかりでなく、他の場所でもこちらからお声をかけて行こうと思いました。(医師)
コミュニケーションバリアフリープロジェクトは、今後も全ての患者さんに「最もよい薬」を届けるために活動していきます。
ご留意事項
※ 銀行振込にてご支援いただく際、返金先口座情報をお伺いいたしますが、All-inのため原則返金はいたしません。ただし万が一ページで約束していたプロジェクトを実施できなかった場合や、振込金額が予約金額より超過している、もしくは不足しており追加で振込まれない場合に返金先口座を利用いたします。お手数ですがご入力をお願いいたします。
※ 支援時に回答いただく質問項目への回答は支援確定後、変更できません。
※ 支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。
※ 目標金額に到達しなかった際には自己資金にて補填いたします。
出典
- Japan Trak 2015,2018を基に当プロジェクトが試算
- 高橋儀平,他:聴覚障害者の施設改善に関する研究.日本建築学会計画系論文集,第567号,pp.29-35,2003.
- シオノギによる“聴覚障がい啓発セミナー”へ参加した医療従事者からのコメントを抜粋
- プロジェクト実行責任者:
- 田中 裕幸(塩野義製薬株式会社 コミュニケーションバリアフリープロジェクト)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年2月28日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
シオノギ「コミュニケーションバリアフリープロジェクト」が、医療系の学生さんへ向けた聴覚障がいの啓発漫画冊子を制作(専門業者へ委託)し、全国に約160校ある医学部・薬学部へ送付します。学生さんには大学を通じて配布されます。 配布する大学については、本プロジェクトが個別に大学へ連絡・交渉をし、取り組みにご賛同いただけた大学へ順次配布を致します。 ご支援いただいた寄附は、漫画コンテンツ制作(デジタルデバイス向け電子版含む)、製本印刷、大学への配送費として活用させていただきます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
10,000円+システム利用料
制作した漫画をお届けします!しっかり応援プラン
●感謝の気持ちを込めて、御礼のメッセージをお送りします。
●クラウドファンディングを通じて制作をした漫画冊子を”1冊” ご提供します。
- 支援者
- 204人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
1,000円+システム利用料
感謝の気持ちをお伝えします:一口応援プラン
●感謝の気持ちを込めて、御礼のメッセージをお送りします。
- 支援者
- 42人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月
3,000円+システム利用料
感謝の気持ちをお伝えします:シンプル応援プラン
●感謝の気持ちを込めて、御礼のメッセージをお送りします。
- 支援者
- 261人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月
5,000円+システム利用料
感謝の気持ちをお伝えします:気軽に応援プラン
●感謝の気持ちを込めて、御礼のメッセージをお送りします。
- 支援者
- 59人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月
10,000円+システム利用料
【リターンがご不要な方】しっかり応援プラン
●感謝の気持ちを込めて、御礼のメッセージをお送りします。
- 支援者
- 46人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月
30,000円+システム利用料
より多くの人へ共有したい!全力応援プラン
●感謝の気持ちを込めて、御礼のメッセージをお送りします。
●クラウドファンディングを通じて制作をした漫画冊子を ”3冊” ご提供します。
- 支援者
- 7人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
30,000円+システム利用料
【リターンがご不要な方】全力応援プラン
●感謝の気持ちを込めて、御礼のメッセージをお送りします。
- 支援者
- 8人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月
50,000円+システム利用料
もっともっと多くに人に共有したい!全力応援プラン(増量版)
●感謝の気持ちを込めて、御礼のメッセージをお送りします。
●クラウドファンディングを通じて制作をした漫画冊子を ”3冊” ご提供します。
●コミュニケーションバリアフリープロジェクトがこれまでに制作してきた啓発パンフレットをご提供します。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
50,000円+システム利用料
【リターンがご不要な方】全力応援プラン(増量版)
●感謝の気持ちを込めて、御礼のメッセージをお送りします。
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月
100,000円+システム利用料
オリジナルセミナーを実施します!たっぷり応援プラン
●感謝の気持ちを込めて、御礼のメッセージをお送りします。
●クラウドファンディングを通じて制作をした漫画冊子を ”3冊” ご提供します。
●コミュニケーションバリアフリープロジェクトがこれまでに制作してきた啓発パンフレットをご提供します。
●コミュニケーションバリアフリープロジェクトによる聴覚障がいオンラインセミナーを開催いたします。(支援者様のご希望に応じて内容をカスタマイズします。)
※オンラインセミナーはプロジェクト終了後、個別に日程やお時間を相談の上、お打ち合わせの上で実施します。実施は2022年12月〜2023年11月までの間を想定しております。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 9
- 発送完了予定月
- 2022年12月
100,000円+システム利用料
【リターンがご不要な方】たっぷり応援プラン
●感謝の気持ちを込めて、御礼のメッセージをお送りします。
- 支援者
- 7人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月
300,000円+システム利用料
オリジナルセミナーを実施します!お気持ち上乗せ応援プラン
●感謝の気持ちを込めて、御礼のメッセージをお送りします。
●クラウドファンディングを通じて制作をした漫画冊子を ”3冊” ご提供します。
●コミュニケーションバリアフリープロジェクトがこれまでに制作してきた啓発パンフレットをご提供します。
●コミュニケーションバリアフリープロジェクトによる聴覚障がいオンラインセミナーを開催いたします。(支援者様のご希望に応じて内容をカスタマイズします。)
※オンラインセミナーはプロジェクト終了後、個別に日程やお時間を相談の上、お打ち合わせの上で実施します。実施は2022年12月〜2023年11月までの間を想定しております。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2022年12月
300,000円+システム利用料
【リターンがご不要な方】お気持ち上乗せ応援プラン
●感謝の気持ちを込めて、御礼のメッセージをお送りします。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月
500,000円+システム利用料
オリジナルセミナーを実施します!お気持ち上乗せ・たっぷり応援プラン
●感謝の気持ちを込めて、御礼のメッセージをお送りします。
●クラウドファンディングを通じて制作をした漫画冊子を ”3冊” ご提供します。
●コミュニケーションバリアフリープロジェクトがこれまでに制作してきた啓発パンフレットをご提供します。
●コミュニケーションバリアフリープロジェクトによる聴覚障がいオンラインセミナーを開催いたします。(支援者様のご希望に応じて内容をカスタマイズします。)
※オンラインセミナーはプロジェクト終了後、個別に日程やお時間を相談の上、お打ち合わせの上で実施します。実施は2022年12月〜2023年11月までの間を想定しております。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2022年12月
500,000円+システム利用料
【リターンがご不要な方】お気持ち上乗せ・たっぷり応援プラン
●感謝の気持ちを込めて、御礼のメッセージをお送りします。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月