
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 90人
- 募集終了日
- 2024年5月31日

小児がん患者さん同士やご家族が交流できる、もうひとつの世界を!

#子ども・教育
- 現在
- 1,621,000円
- 寄付者
- 68人
- 残り
- 41日

800年の時を超えて、明恵上人の心を未来へ。内﨑山遺跡が存続危機。

#地域文化
- 現在
- 1,775,000円
- 支援者
- 79人
- 残り
- 41日

命を救うヒーローを増やそう!ー医学生たちの挑戦ー

#子ども・教育
- 現在
- 1,692,000円
- 寄付者
- 87人
- 残り
- 41日

弘法大師空海が祈った北斗七星巡礼地、星塚参道整備へご支援を|観心寺
#観光
- 現在
- 11,585,000円
- 支援者
- 156人
- 残り
- 38日

病名すら知らないまま、死にゆく命を救う|アジア小児医療センター開設

#子ども・教育
- 現在
- 11,760,000円
- 寄付者
- 148人
- 残り
- 38日

平家物語ゆかりの寺|京都東山 長楽寺|茶室「折々庵」修繕にご支援を

#地域文化
- 現在
- 4,375,000円
- 支援者
- 166人
- 残り
- 13日

緊急人道支援:コンゴ紛争で危機迫る「いのち」を守るために

#国際協力
- 現在
- 2,789,000円
- 寄付者
- 198人
- 残り
- 31日
プロジェクト本文
終了報告を読む
※セカンドゴール未達成の場合もご支援いただいた資金を可能な範囲で移動費の補助等に充てさせていただきます。
▼チーム紹介
平素よりたくさんのご声援いただきありがとうございます。千葉大学硬式野球部です。
弊部は、千葉県大学野球連盟二部リーグに所属しており、リーグ戦での勝ち越しを目標に日々練習に励んでいます。
限られた練習時間・環境の中試行錯誤して練習を行う中で、新入生の加入等もあり2023年夏の関東甲信越大学体育大会では約30年振りに優勝することができました。
弊部はすべて学生主導で部活動を運営しており、練習メニューの考案や試合の采配も学生が行っています。学生主体の良さを生かしながら、部員同士コミュニケーションをとりあい試合の反省を活かし日々の練習に取り組んでいます。
一方、練習環境に目を向けると決して良い状態とはいえません。 グラウンドは雨等で土が流されてしまいボコボコな状態です。こうした環境下で練習を行っているため最近ではイレギュラー等による怪我が増えてきています。
また、ブルペンのマウンドは浮き出ていたり、後ろのネットが破れていたりします。こうした環境下で練習を行っているため安全面での不安が大きく十分な練習が行えないという状況です。
そして、チーム備品に関しても長年の使用による激しい劣化がみられてきている状況です。
グラウンドは他部活動と共用のため練習できる時間は限られています。その中でいかに効率よく効果的な練習を行う事ができるか考える毎日です。
▼チームの戦績
<関東甲信越体育大会>
<2023年秋季リーグ戦>
関東甲信越大学体育大会では、強豪の筑波大学や横浜国立大学との試合でも自分たちの野球のスタイルで戦うことができ、結果勝利を収めました。
リーグ戦の戦績からは、僅差で負けた試合が複数あることもわかるかと思います。特に私立大学とは練習環境や選手層の面で大きな差があるかもしれませんが、現状の戦力であれば充分に戦えると確信しています。
勝てない要因は環境面だけではありませんが、より良い環境での練習が現状のチームにプラスの影響を与えると考えています。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
練習環境の改善のために、環境整備の時間を設けましたが資材のない中でこれ以上改善することは不可能でした。
環境整備やチーム備品の新規購入にお金をかけるために、部費の増額も検討しました。しかし、地方から来ている一人暮らしの部員も多く、生活費等をアルバイトで稼ぎ部活との両立をしている点を踏まえると、これ以上の増額を行うことはできないと判断しました。
さらに、今春のリーグ戦では主要使用球場の変更に伴い選手移動費等の経費が大幅に増加する見込みです。
このような状況を受けて、私たちは練習環境の整備や選手の支援・練習の質向上のために新たな資金調達方法を模索する運びとなりました。そこで、クラウドファンディングプロジェクトの立ち上げを決断いたしました。本プロジェクトは、部員の練習環境を改善し、選手たちの支援を強化するための資金を確保を目指しています。皆さまのご支援とご協力をいただければ幸いです。
▼プロジェクトの内容
弊部を少しでも応援したいと思っていただいた方に資金面での援助をいただきたいと思っております。
頂戴した資金をもとに練習環境の改善・チーム備品の購入に加え選手移動費補助などのチーム運営費として活用させていただきます。
資金の用途については下に詳しく記載しております。
▼資金の用途
①練習環境の改善のための環境整備費
グラウンドやブルペンなどの環境整備費用に充てたいと考えております。
選手たちがより良い練習環境で技術を磨けるよう活用して参ります。
②劣化のみられるチーム備品の購入費用
劣化がみられるチーム備品の新規購入に充てたいと考えております。
具体的には、キャッチャー防具・バッティング用ネットの交換・補修などが挙げられます。安全かつ快適な練習や試合を行うために必要な備品の購入を行なわせていただきます。
③分析のための高性能ビデオカメラ・三脚とスピードガンの購入
選手の技術向上や戦術の改善を支援するために、高性能なビデオカメラと三脚、スピードガンの購入に充てたいと考えております。
これにより、選手のプレーを細かく分析し、個々の課題を明確に把握することに加えより精度の高い相手チームの分析が可能となります。また、スピードガンを用いて球速を計測することで、選手の成長や投手の制球力向上へ繋がることも期待できます。
④連盟参加費と選手の移動費補助
チームの連盟参加費用や選手の移動費用の補助に充てたいと考えております。これには、リーグ戦や大会への参加費用や交通費などが含まれています。特に春季リーグ戦など、移動費が増大する時期には、選手たちが負担を軽減できるように支援を行い、選手たちは大会や試合に集中し、最善のパフォーマンスを発揮することができます。
▼プロジェクト展望
①ファーストゴール: 50万円達成
・急務である環境整備とチーム備品の購入に充てられます。
▶︎グラウンドの整備やブルペンの改修、劣化したチーム備品の新調などが行われます。
②セカンドゴール: 100万円達成
・連盟参加費と選手の移動費補助に充てられます。
▶︎リーグ戦や大会への参加費用や遠征費・交通費などが支援され、選手たちの負担が軽減されます。
③最終ゴール: 150万円達成
・分析のための高性能ビデオカメラ・三脚とスピードガンの購入
▶︎上記備品の導入により選手のさらなるパフォーマンス向上が見込まれます。
これらの目標達成により、千葉大学硬式野球部はより良い練習環境を整え、選手たちの成長と競技力向上を促進することが期待されます。皆様のご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
▼代理支援に関して 〜プロジェクトを支援したいけれど、支援の方法等がご不明の方へ〜
本プロジェクトの支援にはREADYFORでの会員登録が必要です。
登録方法がわからない、インターネット以外でのご支援をご希望の方は「代理支援」という形でのご支援も承っております。
下記の口座に直接支援金をお振り込みいただき、弊部が支援に係る手続きを代行するという方法です。
<お申し込みの手順>
下記口座へ希望する金額を振込後、記載事項を記入して弊部メールアドレスまでご連絡ください。
金額に関しましては、本プロジェクトのリターンをご参照ください。
<口座情報>
銀行名:ゆうちょ銀行
店名:058
普通預金:0546266
<記載情報>
1.お名前とふりがな
2.クラウドファンディングページへのお名前の掲載についてのご希望(ニックネーム、匿名可能です)
3.支援いただいた金額
4.お住まいの住所
5.お電話番号
6.メールアドレス
<弊部メールアドレス>
chibauni.bc@gmail.com
<注意事項>
冒頭にも記載の通り、セカンドゴール未達成時もご支援いただいた資金を可能な範囲で移動費の補助等に充てさせていただくため、返金等は出来かねます。代理支援された方のリターン等に関しましては、本プロジェクトのリターンと同じものとさせていただきます。
ご不明点等ありましたら上記メールアドレスまでお願いいたします。
●命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン
1. 命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターンを選択した支援に関しては、支援者が以下に該当する名称又は表現等を使用した場合であっても、実行者は当該支援者の指示に従わないことができるものとし、この場合であっても、支援者に対する支援金の返金は行われないものとします。
①法律・条例に違反するもの
②公序良俗に反するもの
③政治活動又は宗教活動に関するもの
④実行者又は第三者の名誉・信用、知的財産権その他の権利を侵害するもの
⑤その他実行者が不適切であると合理的に判断するもの
2. 実行者は、支援者が前項に定めるリターンに係る権利行使を行う時期及び方法を定めることができるものとし、支援者が当該時期及び方法に従わなかった場合であっても、支援者に対する支援金の返金は行われないものとします。
- プロジェクト実行責任者:
- 片山欧亮(千葉大学硬式野球部副主将)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年9月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
9月末までのプロジェクト実施完了を目指しており、資金用途に関してはページ記載の通りです。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
千葉大学硬式野球部は、千葉市稲毛区に拠点を置き、活動しています。週5日にわたる練習とトレーニングを通じて、選手たちは日々の努力を重ね、技術の向上とチームの結束を図っています。当チームは、千葉県大学野球連盟に所属し、県内の大学チームとの熱戦を繰り広げています。また、千葉大学硬式野球部は学生主体のチームであり、選手たちは学業と野球活動の両立を図りながら、チームのために全力でプレーしています。 現チームは、練習環境の整備やチーム備品の更新、大会や試合への参加費など、チームにとって急務となる課題が存在しています。これらの課題に対処するためには、多くの資金が必要ですが、限られた予算では対応しきれません。 今回のクラウドファンディングを通じて地域の方々や野球ファン、卒業生など、サポーターとの連携を強化し、チームとサポーターとの関係を深めることもできますと幸いです。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料
ヒットコース(応援していただける学生の方向け)
・お礼のメール
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
3,000円+システム利用料
ツーベースコース
・お礼のメール
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
1,000円+システム利用料
ヒットコース(応援していただける学生の方向け)
・お礼のメール
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
3,000円+システム利用料
ツーベースコース
・お礼のメール
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
プロフィール
千葉大学硬式野球部は、千葉市稲毛区に拠点を置き、活動しています。週5日にわたる練習とトレーニングを通じて、選手たちは日々の努力を重ね、技術の向上とチームの結束を図っています。当チームは、千葉県大学野球連盟に所属し、県内の大学チームとの熱戦を繰り広げています。また、千葉大学硬式野球部は学生主体のチームであり、選手たちは学業と野球活動の両立を図りながら、チームのために全力でプレーしています。 現チームは、練習環境の整備やチーム備品の更新、大会や試合への参加費など、チームにとって急務となる課題が存在しています。これらの課題に対処するためには、多くの資金が必要ですが、限られた予算では対応しきれません。 今回のクラウドファンディングを通じて地域の方々や野球ファン、卒業生など、サポーターとの連携を強化し、チームとサポーターとの関係を深めることもできますと幸いです。