このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています
継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~

このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。
マンスリーサポーター総計
111人
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。
https://readyfor.jp/projects/Chitkhin?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2024年08月23日 15:48
【継続寄付活動報告(8月分)教育支援】
支援者の皆さま
お世話になっております。「ミャンマーの平和を創る会(チィチィキンキン)」事務局です。 先日の7月分の継続寄付活動報告に続き、8月分の活動報告を以下の通りご報告致します。
8月は、国境沿いに逃れた子供たちの教育支援をさせていただきました。
支援対象は、幼稚園生から高校生までの子供たちを受け入れている、移民/避難民学校4校と教員になります。
子供たちは空爆や戦闘のため家を追われ長期に渡り避難生活を送っているがタイの公立学校には通えず、十分な教育を受けられていない状況です。教員の多くはボランティアで成り立っています。校舎や備品などが不足している状況です。
【支援先と支援額】
下記の避難民学校4校と職を失った教員4名に対し、約244,000円を支援しました。
生徒数は4校合わせて約2,000人となります。
①NBS校→21,000円(校舎増設の一部に)
②MGT校→42,000円(教材・ガゾリンの調達)
③MTW校→42,000円(備品・ガゾリンの調達)
④みんなの学校→55,000円(文房具、備品の調達)
⑤教員(4名)→84,000円(一人あたり2万1千円支給、家賃や食費に使われる)
計、244,000円
※ある校長は、山奥など遠くに住んでいる子供たちも教育を受けられるよう学校から車で送迎しているが、ガゾリン代がかなりの出費になり、子供たちの教育をどう継続させられるのか頭を悩ませていると言います。
※日本から寄付していただきました折り畳み傘や文具などをそれぞれの学校や避難所で配り、レイングッズの支援もしました。今回の教育支援の支援先とレイングッズの支援先が同じであるため、活動報告の写真に被りがあることをご了承ください。
是非、下部の写真の活動様子をご覧いただければと思います。皆様のご支援で子供たちの未来が繋がれています。ご支援いただき、本当にありがとうございます。
8/31(土)に活動報告会を開催いたします。
報告会詳細↓↓
◆日時: 8/31(土)18:30〜20:00
◆会場: JICA地球ひろば セミナールーム600(予定)
東京都新宿区市谷本村町10-5(JICA市ヶ谷ビル内)
※アクセス
・JR総武線市ヶ谷駅から徒歩約15分、距離約900メートル
・都営新宿線市ヶ谷駅(A1出口)から徒歩約15分、距離約900メートル
・東京メトロ有楽町線/南北線(エレベーター口)から徒歩約10分、距離約620メートル
◆参加方法(お申し込み要)
参加希望の方は事前に、下記のリンクのGoogle formにて必要事項をご記入の上、ご送信ください。オンライン参加も大歓迎です。(報告会当日20:30までは、メデイア関係者に個別対応もできます)
日本の皆様の温かい応援がミャンマーの人々の命を救い、未来につながっています。
メンバーが現地で感じたことや最新情報をお伝えします。ご関心のある方は是非お気軽にお越しください。
引き続き皆様のご協力、お力添えをよろしくお願い致します。
一般社団法人ミャンマーの平和を創る会(チィチィキンキン)
メンバー一同
コース
1,000円 / 月
毎月
毎月応援1,000円コース
・運営スタッフからのお礼メール
・活動報告メール(不定期)と年次報告書(PDF)のご送付
3,000円 / 月
毎月
毎月応援3,000円コース
・運営スタッフからのお礼メール
・活動報告メール(不定期)と年次報告書(PDF)のご送付
・オンライン活動報告会(3か月に1度実施)へのご招待
5,000円 / 月
毎月
毎月応援5,000円コース
・運営スタッフからのお礼メール
・活動報告メール(不定期)と年次報告書(PDF)のご送付
・オンライン活動報告会(3か月に1度実施)へのご招待
10,000円 / 月
毎月
毎月応援10,000円コース
・運営スタッフからのお礼メール
・活動報告メール(不定期)と年次報告書(PDF)のご送付
・オンライン活動報告会(3か月に1度実施)へのご招待
30,000円 / 月
毎月
毎月応援30,000円コース
・運営スタッフからのお礼メール
・活動報告メール(不定期)と年次報告書(PDF)のご送付
・オンライン活動報告会(3か月に1度実施)へのご招待
・当会が主催の様々なイベントにご招待
50,000円 / 月
毎月
毎月応援50,000円コース
・運営スタッフからのお礼メール
・活動報告メール(不定期)と年次報告書(PDF)のご送付
・オンライン活動報告会(3か月に1度実施)へのご招待
・当会が主催の様々なイベントにご招待
・当会のメンバーと対面もしくはオンラインの個別活動報告
100,000円 / 月
毎月
毎月応援100,000円コース
・運営スタッフからのお礼メール
・活動報告メール(不定期)と年次報告書(PDF)のご送付
・オンライン活動報告会(3か月に1度実施)へのご招待
・当会が主催の様々なイベントにご招待
・当会のメンバーと対面もしくはオンラインの個別活動報告
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
シャプラニール=市民による海外協力の会
ピースウィンズ・ジャパン
ピースウィンズ・ジャパン
311甲状腺がん子ども支援ネットワーク
風テラス
ピースウィンズ・ジャパン
一般財団法人未来応援奨学金にいがた

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
100%
- 現在
- 3,026,000円
- 支援者
- 232人
- 残り
- 1日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
162%
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日

ウクライナ侵攻〜戦禍に苦しむペットやその家族にあなたの支援を〜
継続寄付
- 総計
- 30人

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
継続寄付
- 総計
- 275人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
継続寄付
- 総計
- 162人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
496%
- 現在
- 4,961,000円
- 寄付者
- 539人
- 残り
- 40日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
62%
- 現在
- 1,885,000円
- 支援者
- 96人
- 残り
- 28日
最近見たプロジェクト
子どもアカデミュウ
保護猫カフェあんちゃん 稲沢
木路修平
齊藤 超
山口 璃瑶(りょう)
立教大学 観光学部 野原ゼミ
A-Vis Osaka
子供の発明品による特許取得とアイデアで笑顔になれる研究所を創りたい
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 1/31
【保護猫カフェあんちゃん】保護猫写真集で保護猫を知ってもらいたい
- 支援総額
- 81,000円
- 支援者
- 23人
- 終了日
- 7/14
成立

国立大学 本気の挑戦!古豪・筑波大学箱根駅伝復活プロジェクト
129%
- 寄付総額
- 2,580,000円
- 寄付者
- 165人
- 終了日
- 7/31
成立

ミラノの食イベントに日本代表として参加し、有機農業を広めたい
103%
- 支援総額
- 114,000円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 9/30
成立

【アフリカ支援してみませんか?】コンゴの子どもに教育を!
186%
- 支援総額
- 560,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 9/25

東京湾からアサリが消える?深川めし復活プロジェクト
- 支援総額
- 35,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 9/30

今、大注目!タンパク質を手軽に美味しく摂れるスムージーを開発
- 支援総額
- 25,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 6/30









