寄付総額
目標金額 3,000,000円
- 寄付者
- 289人
- 募集終了日
- 2024年10月31日
【CF39日目】腹部大動脈瘤はなぜ腹部大動脈瘤か
(予約投稿の日時指定間違えて順番が入れ替わっておりました、すみません…)
皆さんこんにちは、樺です。
本題に入る前に、腸内環境と食物繊維についてご反響をいただいた為、食物繊維の取り方として個人的なおすすめをお話したいと思います。食物繊維の中でも、水溶性と不溶性の2種類あることは以前にお話ししましたが、不溶性の方が飲み物等で摂れないため摂取しづらいかなと個人的に考えています。もちろん水溶性は便を水水しくしたり、プレバイオティクスとして優秀なのですが、不溶性もバランスよくとらないと下痢します。とはいえ、不溶性繊維が豊富な食材は調理にちょっと手間がかかるものが多く…特に一人暮らしだったり、忙しい中でサッと作らないといけない場合にはどうしても不足しやすいです。しかもちょっとクセが強かったりして、上手に調理しないと食べづらいものもあります(ゴボウとか豆類など)。
ならばどう摂取するのが良いだろうか、と考えました。あるじゃないですか、最強のメニューが。ずばりカレー。カレー、だいたいみんな好きですよね。カレー味にしておけばだいたいおいしい。カレー食べてたら食物繊維がとれていた、なんて良くないですか?
実は、本ラボが主催した国際シンポジウムが昨年10月に京都国際会館で行われたのですが、外国人の先生方をお招きするため、提供するお食事がベジタリアン(ビーガン)対応が必要になったことがありました。そこで出してもらったベジタリアンお弁当は本当に豆類が多くて(というかほぼ豆)、周りの皆さんは「物足りない…なんか違う…」という感想が多いように見えた一方、僕は「(豆苦手だったけど)カレー味の豆おいしい…」と一人満足していたのを思い出したのです。
確かに豆がたくさん入ったカレー、本格的なカレー屋さんに行くとありますよね。ネパール系の。でもコンビニやスーパーには見当たりませんし、そもそも一人暮らしでカレーを一から作るのは確実に余りますし、一晩寝かせたカレーでウェルシュ菌の食中毒を食らって人生で2番目につらい下痢嘔吐を味わった僕にとっては怖すぎて2日目のカレーは食べられません。
この時、夕方に前日作ったカレーを食べて、その日の夜22時頃から症状があり、翌朝(出勤)もずっとトイレから出ることが出来ず当時勤務していた病院へ連絡し、状況を説明しましたが、まさかの誰も外来診察を代わってくれる人がおらず地獄のような体調で初診外来を終わらせたことを思い出しました。
そこで先日、ふと立ち寄った無〇良品のレトルトカレーの棚をみたところ、あるじゃないですか。豆のカレー。肉・卵不使用の文字。あ…でも1袋290円…いや落ち着け。もし豆カレーを自炊したら290円で作れるか?しかもスパイスをふんだんに使った本格的なカレーを、安心と信頼のレトルト状態で。やや葛藤したのちに「ダール」という豆のカレー(レンズ豆のカレー?)を購入し食べましたが、これはかなり美味しいです。案件のような文章ですが、これは美味しい上に、不溶性繊維をもりもりとれる。各種スパイスは腸にもよい。そして大豆たんぱくが豊富。更には中鎖脂肪酸も多い。これはまさに栄養の暴力です。
話題が反れてしまいましたが、何がいいたかったかというとやはり、「おいしく食べられないと体に良くても続かない」ということでした。すっかり豆に抵抗がなくなった僕は蒸し大豆(すごい安い)を買ってサイドディッシュにしたり、素焼きカシューナッツをおやつに食べるようにして最近は腸の環境が良くなってきたように感じています。
…本題をお話する前にスペースをとりすぎてしまいました。これは次回に回しましょう。
あくまで腸内環境や食物繊維は、腹部大動脈瘤を始めとした心血管疾患の治療・予防として有望な可能性があると思っているからこそ、お話しておりました。決して尺を稼ぎたいわけではないですよ。
では、また次回。(次こそタイトルのこと話します)
ギフト
3,000円+システム利用料
3千円:腹部大動脈瘤の治療薬創出を応援
⚫︎寄附金領収書
⚫︎お礼のメール
⚫︎研究成果報告書(研究成果のご報告に関する書類を作成しメールでお送りいたします。研究終了後、2026年3月ごろに送付予定です。)
⚫︎大阪大学未来基金HPに寄付者のお名前掲載(ご希望制)
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
- 申込数
- 130
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
10,000円+システム利用料
1万円:腹部大動脈瘤の治療薬創出を応援
⚫︎寄附金領収書
⚫︎お礼のメール
⚫︎研究成果報告書(研究成果のご報告に関する書類を作成しメールでお送りいたします。研究終了後、2026年3月ごろに送付予定です。)
⚫︎大阪大学未来基金HPに寄付者のお名前掲載(ご希望制)
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
- 申込数
- 126
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
3,000円+システム利用料
3千円:腹部大動脈瘤の治療薬創出を応援
⚫︎寄附金領収書
⚫︎お礼のメール
⚫︎研究成果報告書(研究成果のご報告に関する書類を作成しメールでお送りいたします。研究終了後、2026年3月ごろに送付予定です。)
⚫︎大阪大学未来基金HPに寄付者のお名前掲載(ご希望制)
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
- 申込数
- 130
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
10,000円+システム利用料
1万円:腹部大動脈瘤の治療薬創出を応援
⚫︎寄附金領収書
⚫︎お礼のメール
⚫︎研究成果報告書(研究成果のご報告に関する書類を作成しメールでお送りいたします。研究終了後、2026年3月ごろに送付予定です。)
⚫︎大阪大学未来基金HPに寄付者のお名前掲載(ご希望制)
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
- 申込数
- 126
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 6,991,000円
- 寄付者
- 240人
- 残り
- 30日

生まれつきの心臓の病気「先天性心疾患」 遺伝子解析から未来の医療へ
- 現在
- 8,353,000円
- 寄付者
- 241人
- 残り
- 30日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,885,000円
- 寄付者
- 194人
- 残り
- 37日

ドクタージェット、ついに全国の空へ。医療現場での普及活動にご支援を
- 総計
- 92人

HBOCで発症する男性のがん「前立腺がん」早期発見を目指す臨床研究
- 現在
- 2,925,000円
- 寄付者
- 62人
- 残り
- 29日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,288,000円
- 寄付者
- 289人
- 残り
- 29日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,262,000円
- 寄付者
- 2,837人
- 残り
- 30日

今年も挑戦!日本と台湾をつなぐ日本酒「台中六十五」を皆さまへ
- 支援総額
- 3,701,000円
- 支援者
- 203人
- 終了日
- 3/29

~自然あふれる道志村に三世代で遊べる一組限定の貸別荘を~
- 現在
- 30,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 34日
「人をつなぐ」異業種を合体させたなんだって有!のカフェを作りたい!
- 支援総額
- 2,527,000円
- 支援者
- 14人
- 終了日
- 12/15

横須賀の民間子育て支援施設「結-Yui-」サポーター募集中!
- 総計
- 25人

こども食堂のこどもたちへ、『うた』を通して希望を届けたい
- 支援総額
- 4,265,000円
- 支援者
- 228人
- 終了日
- 7/31
農福連携による有機農業を通じ、いのちと食を考えるきっかけを届けたい
- 支援総額
- 1,676,000円
- 支援者
- 147人
- 終了日
- 6/26

人を乗せることができない馬にも活躍の場を|紡っ子サポーター募集中
- 総計
- 62人

.png)
.png)











