
支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 49人
- 募集終了日
- 2019年12月19日
エピソードゼロ
はじめまして。
ブログ担当の成美と申します。
最初にお伝えしておきます。ハハプロジェクトには様々な職種、専門家の方々が参加しておりますが、その中でもわたしは極めてふつうの人(かろうじて社会人でしたが、来月退職します)です。これといった資格やスキルもなくぬるぬると仕事をしてきて、そこに最近「母」という新たな役割を手にしました。
そんなわたしの目線から見たハハプロジェクトのこと、それからこのクラウドファンディングの意味をみなさんに余すことなく知ってもらおうと筆をとったわけです。
どうか、本日より全7回ほどの更新にお付き合いいただけたら幸いです。
「つまり共同保育って何なの?」「具体的にどんなことをしているの?」
そんな擬問にお答えする前に。
エピソードゼロとして、少々個人的なお話をさせて下さい。

2018年1月。わたしは母になりました。
子育てほど「百聞は一見に如かず」という言葉がしっくりくるシチュエーションはないと思います。大変だけど可愛いわよ、とは聞いていたけれど。
続く細切れ睡眠とワンオペ育児は日々の境目を見事に曖昧にし、終わりのない1日をずうっと生きているよう。頭の中は濃霧で覆われ、思考回路はショート寸前。(当時セーラームーンのこのフレーズが事あるごとに頭の中で鳴っていました。)
自分のすきだったものや、楽しかったはずの記憶はもう取り出せないくらい脳みその奥底へ。
あれ、おかしいな。大変の分量多すぎない?可愛いが全然足りてない。子どもといるのってもっとずっと幸せなことだと思っていたのに。
明日食べるものに困っているわけじゃない。
体は健康だし、家族も概ねみんな元気だ。世の中にはもっと大変な人たちがいる。
なにより腕の中には大事な我が子が眠っている。
充分恵まれているじゃないか、そんなことわかっている。
だけどどうしてだろう、この世のどこかにいる「わたしより大変な誰か」に想いを馳せたところで「わたしが感じる大変さ」は減ってはくれない。
一体、どこへ向かっていて何と闘っているのだろう。
どうして周りには誰の姿も見えないのだろう。

…産後1年10カ月が過ぎた今のわたしにとって、子どもは何にも代えがたい愛おしい存在です。
だけどあの頃の日々を振り返ると、今でも心臓を素手で鷲掴みにされたような気持ちになります。「愛情」というより「母親」としての義務感だけで命を生かすことに必死だった日々。
たぶん、この時経験した一連のひんやりとした感情を忘れることは一生ないと思います。
では何がきっかけでハハプロジェクトに参加したのかと言いますと。
それは、自分の子どもが子育て世代となった時、こんな思いを抱えながら育児をして欲しくないと強く思ったからです。当時、どうしたらそれを実現できるかは分からなかったけれど、マイナスに大きく振れた分、エネルギーだけはたくさん蓄えることができました。
こうして2018年末、正体不明の有り余ったパワーのみを携えてハハプロジェクトの門を叩きました。
話の目線をわたし個人からハハプロジェクトへと広げます。
今、わたしたちはハハプロジェクトのメンバーとして様々な人と関わり合いながら、刺激的な日々を送ることができています。
だけどここに至るまでには、みんなの内側には多かれ少なかれ、言葉にして消化するのも困難な葛藤や違和感、怒りが渦巻いていた(あるいは、いる)のだと思います。
わたしたちは、そんなマグマのようなエネルギーを前へ進む原動力へと変換して、よりよい子育て環境をつくるために活動しています。
要するに奮闘している、という事実がなんだかきれいな言葉でしかまとめられないのが癪なのですが、ハハプロジェクトとは、「子育ての新たな選択肢づくり」への挑戦の過程そのものなのだと思います。
どうか、ひとりでも多くの方がわたしたちの挑戦を見届けてくれますように。

ここまで読んでくださり、どうもありがとうございました。
次回はハハプロジェクト代表・林理永へのインタビューを掲載します。
リターン
3,000円
キッズアート ポストカード&ステッカー
・子どもたちが描いたアートがデザインされた、ポストカードやステッカーのアソートセット。こちらも、制作の過程はブログにて発信予定!
・お礼のメール
・活動報告書
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 57
- 発送完了予定月
- 2019年12月
20,000円

PIPIN(G)× HAHA PROJECT キッズエプロン
・HAHA PROJECTがPIPIN(G)と共同開発した、子どもたちの「やってみたい!」を応援するエプロンです。
ご家庭でできる、年齢別お手伝いアドバイスが記載された小冊子付き!ベース部分はコットン100%。海外で買い付けられたカラフルな生地をパイピングに使用し、丁寧な手仕事で作られています。バッククロス型でお子様が1人でも着脱しやすい仕様です。
対象年齢:1歳~5歳前後
サイズ:総丈53㎝/身丈47㎝/腰回り53㎝
・お礼のメール
・活動報告書
・子どもたちが描いたアートがデザインされたポストカードやステッカーのアソートセット付き。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 15
- 発送完了予定月
- 2020年2月
3,000円
キッズアート ポストカード&ステッカー
・子どもたちが描いたアートがデザインされた、ポストカードやステッカーのアソートセット。こちらも、制作の過程はブログにて発信予定!
・お礼のメール
・活動報告書
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 57
- 発送完了予定月
- 2019年12月
20,000円

PIPIN(G)× HAHA PROJECT キッズエプロン
・HAHA PROJECTがPIPIN(G)と共同開発した、子どもたちの「やってみたい!」を応援するエプロンです。
ご家庭でできる、年齢別お手伝いアドバイスが記載された小冊子付き!ベース部分はコットン100%。海外で買い付けられたカラフルな生地をパイピングに使用し、丁寧な手仕事で作られています。バッククロス型でお子様が1人でも着脱しやすい仕様です。
対象年齢:1歳~5歳前後
サイズ:総丈53㎝/身丈47㎝/腰回り53㎝
・お礼のメール
・活動報告書
・子どもたちが描いたアートがデザインされたポストカードやステッカーのアソートセット付き。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 15
- 発送完了予定月
- 2020年2月

北海道苫小牧産「ほっきしょうゆ」の旨味を世界に伝えたい!
- 現在
- 121,300円
- 支援者
- 21人
- 残り
- 9日

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
- 総計
- 253人

夢育てメンバー & 夢育て農園メンバー 募集
- 総計
- 57人

孤独な夜を照らす光を―家にいたくない若者の居場所をみんなで作りたい
- 総計
- 77人

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
- 現在
- 1,862,000円
- 支援者
- 94人
- 残り
- 9日

子ども達に体験学習の機会をプレゼントしよう!貧困による体験格差解消
- 総計
- 8人

子どもたちに森の恵みを|おもちゃ美術館”一口館長”大募集!
- 総計
- 15人
社会的養護の千葉の若者を応援「こども・若者未来基金2022」
- 寄付総額
- 725,000円
- 寄付者
- 71人
- 終了日
- 1/16

新しい舞台芸術作品を創りたい(2023.10/31『椿姫を奏でる)
- 支援総額
- 260,000円
- 支援者
- 17人
- 終了日
- 10/31
観劇ではなく体験するコンテ。intoをより良いショーへ
- 支援総額
- 823,000円
- 支援者
- 25人
- 終了日
- 12/25

さわる時計「Bradley」日本限定モデル誕生!◇Readyfor先行販売
- 支援総額
- 2,161,542円
- 支援者
- 54人
- 終了日
- 12/15
岩手県高校生バンドコンテストを開催し、演奏の場を作ってあげたい
- 支援総額
- 156,000円
- 支援者
- 23人
- 終了日
- 2/22

本物の自然栽培「はんげしょう米」を多くの人に食べて頂き普及したい!
- 支援総額
- 311,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 1/31

首里城下町で活動中の大谷翔平を夢見る学童球児達を応援して下さい!
- 支援総額
- 330,000円
- 支援者
- 74人
- 終了日
- 6/24











