久し振りにYouTubeライブやります! 3月20日(木)20時~
【クラウドファンディングありがとうライブのお知らせ】 久し振りにYouTubeライブをやります! 春分の日の3月20日(木)20時からです。 皆さんにお目に掛かれるのをとても楽しみ…
もっと見る支援総額
目標金額 25,000,000円
【クラウドファンディングありがとうライブのお知らせ】 久し振りにYouTubeライブをやります! 春分の日の3月20日(木)20時からです。 皆さんにお目に掛かれるのをとても楽しみ…
もっと見る根室で収容されたオジロワシ。血液が正常値の1/3程の貧血になり、ICUの中で生死の境を彷徨っていたが、2回にわたる輸血の効果が出て活力を取り戻した! 貴重な血液を提供してくれた、終…
もっと見る先日、釧路市内で日本エコロジーが計画している大規模な太陽光発電施設に関する地元公聴会に出席してきた。 私たちが10年以上も前から観察し、巣内のヒナに衛星送信機などを装着して行動を追…
もっと見るたった今、クラウドファンディングが終了いたしました。本当にたくさんの皆さまにご参加いただき、考えられないほど多くの活動費を託していただきました。野生猛禽類の命を一つでも多く救い、人…
もっと見る今回のクラウドファンディングは、いよいよ残り1時間を切りました。 最後までどうぞよろしくお願いいたします! 『命を繋ぎ、共に生きる。希少猛禽類により良い救命医療と共生環境を!』…
もっと見る昨日のREADYFORライブでクリアファイルの候補写真としてご紹介したこの写真、左がオオワシ成鳥、右がオジロワシの若鳥です。動画を見直したら両方ともオオワシのような紹介になってしま…
もっと見る昨日(2/27夜)実施したLIVE配信内では、多くの皆さまにご参加いただきありがとうございました。(多い時で、3,500名以上の方が配信を見てくださっていました) その配信内で…
もっと見るいつも猛禽類医学研究所を応援していただき、心より御礼申し上げます。 昨日はライブ配信を一緒に盛り上げていただき、ありがとうございました! クラウドファンディングも早いもので本日…
もっと見るいよいよ残りあと1日となりましたが、 本日は20時からラストスパート配信企画をやらせていただきますので、ぜひ最後盛大に盛り上げていただけたらと思います! 配信内ではこれまでのク…
もっと見るいつも猛禽類医学研究所を応援していただき、心より御礼申し上げます。 いよいよ、クラウドファンディングの終了まで残り1日となりました! 皆さまの多大なるご支援のお陰で、第3目標6…
もっと見る改めて、ハッシュタグ企画についてのご案内です。 既に、たくさんの方に拡散のご協力をいただいている上、お願いごとばかりで大変恐縮ですが、本日から終了まで「ラストスパートハッシュタグ…
もっと見る解凍ホッケはもう食べ飽きた。。うずらの肉も今日はいいや。。 ちょっとワガママになってきたオジロワシの子“ちとせちゃん”。交通事故で片足を失っているため、餌を細かく切って与えているの…
もっと見るいつも猛禽類医学研究所を応援していただき、心より御礼申し上げます。 クラウドファンディングも早いもので残り2日となりました。 日頃よりあたたかい応援メッセージ、そしてご支援をい…
もっと見る本当にたくさんの皆さまの参加をいただきまして、私たちとしましては到底辿り着くことができないと思っておりました第3目標の6000万円を達成させていただきました。また支援者数も約400…
もっと見る救命医療の最前線は土日も祝祭日も関係ありません。夕方、道路脇に怪我したオオワシがいるとの通報をいただき、現場に駆けつけて無事収容することができました。日頃より私たちの活動を応援して…
もっと見るいつも猛禽類医学研究所を応援していただき、心より御礼申し上げます。 クラウドファンディングも早いもので残り3日となりました。 ここまで沢山の応援に支えられ、現在5950万円もの…
もっと見る交通事故で左足を失った“ちとせちゃん”のために、特殊な低反発素材を使って新しい義足を作ってみた。慣れるまでに少し時間がかかるかも知れないけれど、気持ちよく歩けるようになれば良いなと…
もっと見るいつも猛禽類医学研究所を応援していただき、心より御礼申し上げます。 クラウドファンディングも早いもので残り4日となりました。 ここまでご支援いただいた皆様、心より感謝申し上げま…
もっと見る今日はオオワシとオジロワシの一斉調査だった。私は庶路川の下流から中流にかけて調査したが、無風だったせいもあって、確認数は両種合わせて10羽にとどまった。今年は河川内にサケの死体は見…
もっと見るいつも猛禽類医学研究所を応援していただき、心より御礼申し上げます。 クラウドファンディングも早いもので残り5日となりました。 今週末28日(金)の23時で終了となります。 …
もっと見る昨日、残念ながら死亡してしまったオジロワシは雌でした。まだ温かい身体にメスを入れるのは、命を繋ごうとしていた私達としても我が身を切られる思いですが、病状の解明以外にも理由がありまし…
もっと見るいつも猛禽類医学研究所を応援していただき、心より御礼申し上げます。 クラウドファンディングも早いもので残り6日となりました。 昨日はライブ配信をご覧いただきありがとうございまし…
もっと見る18日(火)の配信、21日(金)の配信にご参加いただいた方々、配信を盛り上げていただきありがとうございました! 来週はいよいよ最終週です! 2/28(金)23時までが支援募集と…
もっと見るいつも猛禽類医学研究所を応援していただき、心より御礼申し上げます。 クラウドファンディングも早いもので残り7日となりました。 皆様からの多大なるご支援により、第1目標2500万…
もっと見るいつも応援いただきありがとうございます! 旭山動物園 統括園長 坂東元さんをゲストにお迎えする配信は本日20時となります! 2025年2月21日(金)20:00~ ※緊急の対…
もっと見る道北で発電用の風車と衝突し、片翼を骨折したオジロワシ。翼を整復し、なんとか一命を取り留めることができた。九死に一生を得たこのワシが再び大空を舞うことができるかどうかはまだわからない…
もっと見るいつも応援いただきありがとうございます! そして18日の配信にご参加いただいた方々、配信を盛り上げていただきありがとうございました! 今週末2/21(金)も20時から、ゲストを…
もっと見る“大規模なとまり木増設プロジェクト”に多くの皆さまの賛同を戴き、とても嬉しく思っています! 現状でも各ケージに様々な形のとまり木を設置しています。飛べないワシができるだけ高い所に上…
もっと見る今週は2回ゲストをお招きしてのライブ配信を予定しています! 2/18(火)と2/21(金)でどちらも20時からです。以下の通り、素敵なゲストをお招きしてのライブ配信を実施しますので…
もっと見る一命を取り留めたものの事故の後遺症で野生に帰れないオオワシやオジロワシを私たちは40羽以上養っている。このオオワシは両翼があるものの、左肘の開きが悪く長距離を飛ぶことができない。そ…
もっと見るこれまでもたくさんのご支援・応援をいただき誠にありがとうございます。 本日以下の通り、素敵なゲストをお招きしてのライブ配信を実施することが決定致しましたのでお知らせいたします…
もっと見る稚内で交通事故に遭い、治療とリハビリを施していたオジロワシを居るべき世界に帰すことができました。力強くケージを飛び出したワシは一気に宙を舞い、しばらくの間、久し振りの大空を楽しんで…
もっと見る大雪後のフライングケージ見回り。今回は解説つきでカメラを回してみました。 この2番目に広いケージの中には、野生復帰できる可能性があるワシと、後遺症により野生に帰ることができないワシ…
もっと見るリハビリ中のオジロワシが足裏を負傷したという報告を受け、捕獲して診察したところ、何らかの擦過によりやや太めの血管を切っていたことがわかった。通常の止血法だと再発する恐れがあったため…
もっと見る多くの皆さまのご参加をいただきながら開催しておりますクラウドファンディング『命を繋ぎ、共に生きる。希少猛禽類により良い救命医療と共生環境を!』はいよいよ終盤を迎えました。そしてこの…
もっと見る日頃より、私たちの活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。 今回のプロジェクト挑戦においても、あたたかい応援メッセージを寄せていただきましたのでご紹介いたしま…
もっと見るいつも猛禽類医学研究所を応援していただき、心より御礼申し上げます。 1月27日に、新たにリターンを追加設定いいたしましたのでご紹介いたします。 今回ご紹介するのは、IRBJ…
もっと見る風力発電のプロペラ型風車に衝突して右翼を骨折したオジロワシ。状態が少し安定し、目付きもだいぶ良くなった。割れたクチバシは歯科用のレジンで補強したが、まだ自力での採餌が確認されないた…
もっと見る北海道北部でバードストライク(発電用風車との衝突)が発生し、オジロワシをリレー搬送した。私たちのもとに到着したのは真夜中だったが、すぐに診察、検査、治療を行った。レントゲン検査では…
もっと見るとても残念なお知らせをしなくてはなりません。列車事故で脊椎を損傷し、腹這いの状態で長期入院していたオオワシが死亡しました。結局、帯広まで連れて行きCT撮影をすることができませんでし…
もっと見る誰もいないと思っていた手術室で、なにやら人の気配がするので行ってみたら。。女性スタッフが一人で脊椎損傷のオオワシに餌を食べさせようとしていました。少しでも本来に近い姿勢にしたら食べ…
もっと見る列車事故による脊椎損傷で入院中のオオワシ。状況は依然として芳しくない。胸部の褥瘡を少しでも緩和するために、除圧マットの上で安静入院させている。120km以上離れた帯広畜産大学まで輸…
もっと見る今日は飼育しているワシへの給餌に同行してみました。 尾里(沖山)研究員は野外調査のエキスパートですが、飼育に関しても細かな気配りをしてくれる頼もしいスタッフです。 まずは後遺症のた…
もっと見るいつも猛禽類医学研究所を応援していただき、心より御礼申し上げます。 1月14日より、新たにリターンを追加設定いいたしましたのでご紹介いたします。 今回ご紹介するのは、野生動…
もっと見るいつも猛禽類医学研究所を応援していただき、心より御礼申し上げます。 1月14日より、新たにリターンを追加設定いいたしましたのでご紹介いたします。 今回、NPO法人ナショナル…
もっと見る先生との出会いは遡ること、2014年のことです。 それから間もなく、自身の財団であるクリステル財団を立ち上げ、先生をサポートさせていただけることとなり、さらにクリステル財団のアドバ…
もっと見るいつも猛禽類医学研究所を応援していただき、心より御礼申し上げます。 1月14日より、新たにリターンを追加設定いいたしましたのでご紹介いたします。 今回ご紹介するのは、切り絵…
もっと見るおかげさまで新年早々に3,000万円を突破することができました。 これまでにご参加いただいている皆さま、本当にありがとうございます! ご支援時にいただく応援コメントも返信はさせ…
もっと見るワシ達への給餌準備。今日の朝食は小さなホッケですが、入院動物それぞれに対して量や形状、与え方など細やかな配慮が必要です。 寒い給餌室で作業に当たるのは谷研究員、前職は人間の看護師と…
もっと見るNHK WORLDの番組FRONTRUNNERS「野生動物の命を守る 獣医師 齊藤慶輔」がBSでも放送されることが決まりました。30分の番組に野生猛禽類の救命活動や環境治療などの最…
もっと見る4度目の放鳥を待つオジロワシの最初の野生復帰シーン。 感動的な別れだったはずなのに。。。💧 『もう戻ってくるなよっ!』って言ったのに。。。💧 今度こそ、ちゃんと野生に帰れるように、…
もっと見るフライングケージ中、一番高い木の梢から外の世界を見渡すオジロワシ。実はこのワシ、これまで3回も収容されている。最初は病気のため別海町で。治療後に衛星送信機を付けて風蓮湖で放したが、…
もっと見る第一目標達成のお礼と第二目標について(1/4(土)) たくさんの皆さまの参加をいただきまして、私たちの予想をはるかに超えるスピードで第1目標としておりました2,500万円を達成する…
もっと見る私と猛禽類医学研究所の齊藤代表との出会いは、もう20年ほど前になる。日本初の猛禽類の診療と研究専門施設後にロシアへオオワシやオジロワシの調査に出向いていたことをよく覚えている。 …
もっと見る日頃より、私たちの活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。 歯科医師の大島先生よりあたたかい応援メッセージを寄せていただきましたのでご紹介いたします。 大島先生…
もっと見る明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨日、入院中や終生飼育のワシ達約70羽に活魚のお年玉をあげました! 新鮮な活魚は昨年販売させていただき…
もっと見る釧路湿原南部の太陽光発電施設群。 この場所は、今まさに多数の太陽光発電所が追加で建設されることが検討されています。たとえ一つ一つの施設の規模が小さくても、現存する太陽光発電所の隙間…
もっと見る日頃より、私たちの活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。 今回のプロジェクト挑戦においても、あたたかい応援メッセージを寄せていただきましたのでご紹介いたしま…
もっと見るいつも猛禽類医学研究所を応援していただき、心より御礼申し上げます。 今回ご紹介するのは、野生動物画家として精力的に活動する岡田宗徳氏に描いていただいたジークレー版画作品です。 …
もっと見る2014年春、交通事故で左翼を骨折脱臼したオジロワシ。一命を取り留めたものの肘が完全に開かなくなり終生飼育となった。正常な飛翔ができない影響もあり、左右の風切羽が不整換羽している。…
もっと見る釧路湿原周辺の広大な湿地。チュウヒの生息が確認されていた場所に太陽光発電施設が建設され、繁殖に大きな影響が出た地域です。近年、釧路湿原とその周辺ではソーラーパネルの設置が加速度的に…
もっと見る日頃より、私たちの活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。 今回のプロジェクト挑戦においても、あたたかい応援メッセージを寄せていただきましたのでご紹介いたしま…
もっと見る巣立って間もなく(交通)事故に遭い、左足の先を失ったオジロワシの子 “ちとせちゃん”。ボール紙で遊ばせたところ千切ろうとする行動が見られたため、餌の魚を与えてみたところ。。。 野生…
もっと見るおかげさまで、開始から20日ほどで2,000万円を突破することができました。 ご参加いただきました皆さま、本当にありがとうございます! 第一目標の2,500万円の突破を、さらに…
もっと見る私たちは傷ついた野生猛禽類の声なき声を人々に伝えるスポークスマン(代弁者)でもあります。 私(齊藤)の著書でも記述しているのですが、私たちのSNSやこのプロジェクトを通して自然…
もっと見る日頃より、私たちの活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。 今回のプロジェクト挑戦においても、あたたかい応援メッセージを寄せていただきましたのでご紹介いたしま…
もっと見る交通事故で上のクチバシを骨ごと失い、歯科医師や歯科技工士と一緒に、使える義嘴(人工のクチバシ)の開発に関わったオジロワシ“ベック”。 義嘴はヘッドギア方式で頭部に取り付けられますが…
もっと見るここでご紹介するのは、第一弾プロジェクトの時からずっとリターンや応援メッセージにもご協力をいただいている、鳥の工房つばささん特製の木彫り製品です。木彫りで表現される独特の風合いをお…
もっと見る日頃より、私たちの活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。 今回のプロジェクト挑戦においても、あたたかい応援メッセージを寄せていただきましたのでご紹介いたしま…
もっと見る新しいリターンを追加しました! 自然保護をイメージさせるブリティッシュグリーンの地色に、オオワシの飛翔とIRBJのロゴ文字が刺繍されていて格好いいですよ。 ■IRBJオリジナル…
もっと見る.クリスマスイブ記念として新しいリターンの登場です! 『猛禽ぎゅうぎゅうマグ』 北海道の猛禽たちが、ぐるりと一面、ぎゅうぎゅうに詰まったマグカップです。よ~く見ると、猛禽類医学…
もっと見る極寒の中、黙々と飼育作業を進める2人。魚が入った大量の袋を軽トラから大型冷凍庫に補充するのは沖山研究員。野外調査のエキスパートですが、餌の在庫管理をする中心的な役割も担っています。…
もっと見る日頃より、私たちの活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。 今回のプロジェクト挑戦においても、あたたかい応援メッセージを寄せていただきましたのでご紹介いたしま…
もっと見るいつも猛禽類医学研究所を応援していただき、心より御礼申し上げます。 今回ご紹介するリターンは、齊藤代表愛用ブランドである【SPOON ARAYA】の商品です。優しい手触りで木材…
もっと見る野鳥の楽園 釧路湿原にようこそ! 。。と言えますか? オジロワシ、チュウヒ、タンチョウなどの希少鳥類の他、キタサンショウウオなどの絶滅危惧種も数多く生息する釧路湿原。その一部は…
もっと見る新しいリターン品が追加されました! どれも私たちが厳選した逸品です。 皆さん、ぜひご覧下さい!
もっと見る日頃より、私たちの活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。 今回のプロジェクト挑戦においても、あたたかい応援メッセージを寄せていただきましたのでご紹介させてい…
もっと見るいつも猛禽類医学研究所を応援していただき、心より御礼申し上げます。 今回のプロジェクトでもmontbellにご協力いただき、こだわりが詰まったおすすめリターン紹介をご用意してい…
もっと見る昨晩、稚内から搬入されたオジロワシ。こちらが今朝7時の姿。しっかり起立しており、目力が増したように感じました。この時はまだ置き餌を口にしていませんでしたが、昼過ぎに与えた魚は自ら食…
もっと見る日頃より、私たちの環境保全活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。 今回のプロジェクト挑戦においても、あたたかい応援メッセージを寄せていただきましたのでご紹介…
もっと見る22時30分、稚内からリレーで運ばれてきたオジロワシが到着。PCRでA型インフルエンザVの感染が否定されたため、治療室に運び込んで診察やレントゲン検査を実施した。身体にこれといった…
もっと見るクラウドファンディングに参加してくださった皆さまへ 皆さまのおかげで早くも1000万円を達成することができました! 私たちと同じ気持ちで野生猛禽類の現状を憂い、少しでもなんとか…
もっと見る今年の2月、全身に水鳥猟用の鉛散弾を被弾したオオワシが保護された。何とか一命を取り留めたものの、折れた翼の状態が酷く、二度と自然界に帰れない身体になってしまった。人による悪戯のせい…
もっと見る昨夕開始したばかりの新しいクラウドファンディングですが、早くもたくさん皆さまからご支援を賜り、とても感動しております。皆さん、本当にどうもありがとうございました! お気持ちに応えら…
もっと見る画像なしのリターン一覧表です! ・グッズ/体験 ・企業/団体向け ・リターン不要な方向け ・海外の方向け の順で一覧を作成しております <更新日:2/28(金)> グッズ/体験…
もっと見るインターネットでの支援方法が分からないという方へ ネットの操作方法が分からないという方からは、「代理支援」という形での支援も承っています。 下記指定の口座直接支援金をお振込…
もっと見るThank you so much for being interested in this project. This page explains how to support …
もっと見るNever abandon the raptors that are injured by humans 【payment instruction (click here)…
もっと見る※グッズリターンを金額順に掲載しています <更新日:2/28(金)> ポストカード クラファン限定Ver. 3枚セット 詳細・ご支援リンクへ RHODIA A5ホチキスノー…
もっと見る5,000円+システム利用料
■ポストカード クラファン限定Ver. (3枚セット)
ポストカード クラファン限定Ver. 3枚セット!
スタッフ撮り下ろし♪オオワシ、シマフクロウ、終生飼育個体のワシたちの特別セット!
■お礼のメール
■プロジェクトの活動報告書
6,000円+システム利用料
■RHODIA A5ホチキスノート
薄くて持ち運びにも便利なコンパクトサイズのノートです。翼を広げたオジロワシのイラストと、代表の齊藤獣医師 直筆「SAVE OUR EAGLES」のフレーズをゴールドで表紙に箔押ししました!
・サイズ:A5(14.8×21cm)×96ページ
・フォーマット:5mm方眼
※イメージ画像
■お礼のメール
■プロジェクトの活動報告書
5,000円+システム利用料
■ポストカード クラファン限定Ver. (3枚セット)
ポストカード クラファン限定Ver. 3枚セット!
スタッフ撮り下ろし♪オオワシ、シマフクロウ、終生飼育個体のワシたちの特別セット!
■お礼のメール
■プロジェクトの活動報告書
6,000円+システム利用料
■RHODIA A5ホチキスノート
薄くて持ち運びにも便利なコンパクトサイズのノートです。翼を広げたオジロワシのイラストと、代表の齊藤獣医師 直筆「SAVE OUR EAGLES」のフレーズをゴールドで表紙に箔押ししました!
・サイズ:A5(14.8×21cm)×96ページ
・フォーマット:5mm方眼
※イメージ画像
■お礼のメール
■プロジェクトの活動報告書
#動物