シングルマザーが看護受験に挑戦 塾・親子指導で夢を叶えたい!
シングルマザーが看護受験に挑戦 塾・親子指導で夢を叶えたい!

支援総額

1,004,000

目標金額 450,000円

支援者
68人
募集終了日
2016年8月8日

    https://readyfor.jp/projects/KANGO2016?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2016年07月08日 05:14

岐阜県の特殊性① ~女性と就業・意識と実際~

子育てと仕事の両立は…

 

シリーズで、岐阜県における特殊性を、見ていただきたいと思います。
私は3年前から、県と市の男女共同参画サポーターをしています。
そして「岐阜県における特殊性」を少しずつ認識してきました。
皆様にも、少しでも知っていただけるようにまとめてみます。

 

まずは、岐阜県のデータ。
岐阜県男女共同参画計画(第3次)から、

4ページ目の下の部分。
女性の就業に対して、岐阜県は全国と意識が異なっています。

「子供ができたら職業をやめ、大きくなったら再び職業につく方がよい」
全国30.8% 岐阜44.0%
「子供ができても、職業を続ける方がよい」
全国47.5% 岐阜26.8%

 

この意識が、実際の就業にも影響が出ています。2010年の国勢調査では、
女性の労働力率も、25歳~34歳では「全国よりも低く」、
35歳以降はずっと「全国より高く」なっているのです。

 

続いて、武蔵野大学・舞田敏彦先生のブログ「データ・えっせい」より
2016.2.7の記事

「岐阜では,結婚・出産に伴い(57.7%→31.1%→13.9%)と、

7割5分も正社員率が減ることが分かります」

 

そして、35歳以降になると再就職へ。
しかし「正社員に再び就くこと」は、困難となるのです。
35歳以上では、「正社員」として働いていた女性が、
違う形で働いている割合が、他県より非常に多いのです。

 

この状況の中、シングルマザー看護奨学生9名は、
結婚・出産に伴い、退職された方がほとんどなのです。
ひとりで子育てをしながら「正規職」を目指し、
働きながら時間を見付け、勉強を積み重ねているのです。

リターン

4,000


alt

親子指導応援セット

※親子指導1時間相当の支援となります
・奨学生からのサンクスメール

申込数
36
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年8月

10,000


関谷正和さんのポストカードセット

関谷正和さんのポストカードセット

・自閉症という障害を抱えつつ得意の絵で周りを魅了してる19歳・岐阜では個展も開かれる関谷正和さんのイラストポストカード6枚セット・動物編

・奨学生からのサンクスメール

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年8月

4,000


alt

親子指導応援セット

※親子指導1時間相当の支援となります
・奨学生からのサンクスメール

申込数
36
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年8月

10,000


関谷正和さんのポストカードセット

関谷正和さんのポストカードセット

・自閉症という障害を抱えつつ得意の絵で周りを魅了してる19歳・岐阜では個展も開かれる関谷正和さんのイラストポストカード6枚セット・動物編

・奨学生からのサンクスメール

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年8月
1 ~ 1/ 10


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る