
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 190人
- 募集終了日
- 2016年12月27日
クロントイ・スラムの成り立ち
約10万人が暮らすクロントイ・スラムの成り立ちをご紹介します。
この地区の名称「クロントイ」は「タコノキの運河」という意味で、チャオプラヤー川沿いに広がる湿地帯でした。1940年代以降の産業政策や急速な工業化を背景に、地方で干ばつや飢饉に遭い暮らせなくなった人たちが、現金収入を求めてバンコクに出稼ぎにきました。その人たちが当時のバンコク港(河川港、通称クロントイ港)で荷役の仕事等につき、港のまわりに広がる湿地帯(公の土地)を不法占拠して住み始め、拡大していったスラム地域です。
当時は無秩序にバラックが並び、湿地の上に敷いた板きれの道が続いていました。そして住民たちは、強制撤去の脅威と闘ってきました。
1985年に、国家住宅公社仲介の元、ランドシェアリング(土地分有)事業が実施され、港湾が使用する土地とスラム住民が住む土地を分けて70ライ地区が誕生しました。土地所有者と20年間の借地契約を結びましたが、2005年に契約が切れており、現在は年に一度更新している状況です。
この他に上水道や路地の舗装が行われた地区、低所得者向けに建設された集合住宅の地区等があります。バンコク都庁は、1600㎡に15世帯以上の地区を「人口密集コミュニティ」と定義しており、クロントイ区には28か所あります。現在はこれらの地区を総称して「クロントイ・スラム」と呼び、約10万人の人々が暮らしています。近年では、カンボジアやミャンマーからの出稼ぎ労働者が増えてきています。
地域が抱える問題として、不安定な居住、不衛生な住環境、子どもの教育や就職、麻薬等の問題があります。
リターン
3,000円

サンクスレター
シーカー・アジア財団がスラムで運営する図書館の子どもたちと作成するサンクスレターと、展示会開催時のご案内。
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月
10,000円

プロジェクト応援コース
サンクスレターと、展示会開催時のご案内。いただいた資金はプロジェクトに活用させていただきます。
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月
3,000円

サンクスレター
シーカー・アジア財団がスラムで運営する図書館の子どもたちと作成するサンクスレターと、展示会開催時のご案内。
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月
10,000円

プロジェクト応援コース
サンクスレターと、展示会開催時のご案内。いただいた資金はプロジェクトに活用させていただきます。
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

梅猫サポーター募集中!京都どうぶつあいごの会の活動にご支援下さい。
- 総計
- 20人

西成チャイルドサポーター募集|「おかえり」でつながる地域の実家を
- 総計
- 41人

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

「認知症110番」あなたもぜひ、マンスリーサポーターに!
- 総計
- 55人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 163人

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,225,000円
- 支援者
- 73人
- 残り
- 20日
芸工大の学生が日本のデザインを一新する「大芸工展」再来!!
- 支援総額
- 409,000円
- 支援者
- 44人
- 終了日
- 9/30

日本の心を未来へ繋ぐ|明治の日本を守った「瀧善三郎」について舞台化
- 支援総額
- 658,000円
- 支援者
- 65人
- 終了日
- 1/31

KOBE Red Girls~小・中学部全国制覇を目指し挑戦‼
- 支援総額
- 314,000円
- 支援者
- 33人
- 終了日
- 7/31

神戸市垂水区の空き家を利用し様々な世代が集える居場所を!
- 支援総額
- 100,000円
- 支援者
- 16人
- 終了日
- 3/31

滋賀県田村山の希少種「ヤマトサンショウウオ」を次世代に繋ぎたい!
- 支援総額
- 1,649,000円
- 支援者
- 146人
- 終了日
- 10/12













