支援総額
目標金額 350,000円
- 支援者
- 30人
- 募集終了日
- 2023年9月4日
緊急支援|ロサンゼルス山火事被害へのご支援を
#国際協力
- 現在
- 809,000円
- 寄付者
- 138人
- 残り
- 65日
【多頭飼育からの救済】保護猫にご協力をお願いします!
#環境保護
- 現在
- 256,000円
- 支援者
- 50人
- 残り
- 8日
せぴうるにゃんこサポーター募集
#子ども・教育
- 総計
- 16人
非営利一般社団法人日本動物虐待防止協会【 毎月サポーター】
#動物
- 総計
- 50人
たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
#地域文化
- 総計
- 118人
にゃんこのしっぽサポーター募集★石垣島の捨てられた猫たちに治療を!
#動物
- 総計
- 114人
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼自己紹介
ページをご覧いただき、ありがとうございます。宮城県に住む、中鉢ゆかりと申します。
今までに、犬1頭と保護猫4匹を家族とともに飼っていましたが全員を看取りました。
家族の一員であるペットたちを見送って、少し時間がたった時、寂しさもあり新たな家族を迎えようかと考え、少し不安になりました。
自分が元気な状態で終生飼育できるのか…
万が一、ペットを残すことになったらどうしよう…
※一般社団法人ペットフード協会が発表した令和2年の調査によると、猫全体の平均寿命は15.45歳。犬全体は14.48歳。しかし、最近では20歳以上の長寿の子も珍しくなくなってきたと思います。
(https://petfood.or.jp/data/chart2020/3.pdf)
私は現在37歳で、20年飼育で考えると57歳。仕事も続けているであろう現役世代です。20年後の体力面を考えても、今の私は「ペットを迎えられる年齢」だと思います。
しかし、病気や事故など、先のことは何が起こるかわかりません。
コロナ禍にも実際にありましたが、コロナに罹患した男性が、猫を飼っているため入院できないと入院を断り、自宅療養中に亡くなってしまったという悲しいニュースもありました…。
そこで、飼い主の孤独死からペットを救うためMoshimo-PETのサービスを宮城県からスタートします!
悲しい思いをするペットを少しでも減らしたい、少しでも安心してペットを飼ってもらえるよう、飼い主にとってひとつの選択肢となれればと思い、事業としてスタートする決意をしました!
また、昨年4月~6月まで、Readyforでクラウドファンディングに初挑戦させていただきましたが、残念ながら未達成となりました。
今回は飼い主の生存確認を行うシステムを簡略化、アプリではなくwebのみの提供とし、開発費を抑えました。
また、Moshimo-PETのサービス内容に賛同いただき、相場よりも40%も安い価格で信頼できる企業にシステム開発をお願いすることが出来ました!
たくさんの方々のお力をお借りして、8月1日から宮城県でサービス提供開始します!!
そこで、クラウドファンディングに再挑戦させて頂きたいと考えました!
この1年の貯蓄で、システム開発費はカバーできましたが、個人の力では広告費までカバーできませんでした。
今までにないサービスのため、必要としている方へ情報をお届けするには長期的な広告が必要と考えています。
皆様のお力をお借りしたいです。
ご協力よろしくお願いいたします!
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
ペットの終生飼育は飼い主の義務です
しかし、飼い主の思いもよらない病気や突然死で取り残されてしまったり、保健所に持ち込まれるペットがいることも事実です。
家族の一員であるペットが、そのような状況となってしまうのは、飼い主にとってもやるせないことだと思います。
特に、一人暮らしの飼い主に万が一の事があった場合、ペットは取り残されてしまう可能性が高いです。
全国的に一人暮らしの方の割合も増えており、今後も増えていくと思われます。
※2021年一般社団法人日本少額短期保険協会による報告 孤独死発生から発見までの平均日数は17日で、男女差は無いと報告されています。
(https://www.shougakutanki.jp/general/info/kodokushi/news/kodokusiReport_6th.pdf)
万が一、ペットが17日間も自宅に取り残されてしまった場合、その子はどうなってしまうでしょうか?
水や食事は尽きて空腹のまま、トイレ掃除などもされない衛生環境の悪い中に取り残されてしまうことは容易に想像できます。では、その時期が真夏だったら…?
熱中症が起きてしまったら一刻の猶予もありません。
そう考えると、飼い主が倒れてしまった場合、一日でも早く見つけて、保護してあげる事が必要だと考えます。
また「孤独死した人の40%が20代~50代の現役世代のうちに亡くなっている」というデータもあります。
(https://www.shougakutanki.jp/general/info/kodokushi/news/kodokusiReport_6th.pdf)
上記のデータからも分かるように『孤独死=高齢者』ではなく、 20代~50代の現役世代でも、大切なペットのために備えが必要だと言えると思います。
大切な家族の一員であるペットを守るために 飼い主の不安を少しでも軽減するために 『大切な家族であるペットを守るために飼い主が出来る事』、『今の私自身が出来ること』を考え、今回のペットを守るサービスを、私が住んでいる宮城県からスタートしたいと考えました。
▼プロジェクトの内容
サービスの名称は「Moshimo-PET」です。
『ペットのもしも』『飼い主のもしも』を、飼い主にあらかじめ考えてもらえたらと、このサービス名に決定しました!
Moshimo-PETについて
飼い主が事故や脳梗塞、心臓発作などの病気により、急に倒れた際に自宅に残されてしまったペットを守る、新たなシステムです。 犬や猫だけでなく、ウサギやハムスター、鳥類や爬虫類など、許可が必要な特定動物でなければサービスを利用することができます。
事業詳細
月額料で加入頂いた利用者様にはメールで1日1回連絡をします。
表示されるURLを押すだけで、今日の無事の確認は完了!
24時間以上連絡が取れなかった場合は、自宅に伺い現状の確認、必要があれば救急要請や、事前に決めていたペットの引受人に引き取りを依頼します。
利用料金(※予定)
入会金 7,000円月額料 3,000円多頭飼育の場合1頭につき月額料に500円プラス
その他(※予定)
Moshimo-PETのシステムには、ペットの個体情報として下記の機能を搭載予定です。
・ペットの名前
・ペットのアイコン
・体重 ※折れ線グラフで体重管理が可能
・病歴
・任意の数値情報 ※折れ線グラフで管理が可能
(気になる血液検査の結果など任意の数字を入力すると折れ線グラフで表示)
・体調の事などを入力できるメモ欄
※動物病院などで遡れるよう時系列で見返せる機能付き
引受人について
※原則としてMoshimo-PETでペットの保護、引受は行っておりません。
契約時に必ず、ペットの引き取りを了承した引受人の登録が必要です。
引受人には家族や友人だけでなく、飼い主様が交渉し、ペットの引受人を受諾していれば保護団体や民間の団体、民間の企業なども登録可能です。
対応地域
宮城県からスタートします。日本全国で必要なサービスだと思うので、将来的にはフランチャイズ等で全国にも広げていけたらと考えています。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
私が住んでおり、対応可能な宮城県からサービスをスタートします。
今までにないサービスだからこそクラウドファンディングを通じてMoshimo-PETを知ってもらうキッカケにしたい。
飼い主が倒れてしまった場合の、自宅に残されてしまうペットについて考えてほしい。
同じ思いを持った人と繋がりたいという思いから、クラウドファンディング利用を決めました。
日本全国で必要なサービスだと思うので、将来的にはフランチャイズ等でサービスを展開できるよう考えています。
このサービスが皆さんに周知され、ご利用いただければ、悲しい思いをするペットを少しでも減らすことができると考えております。
また、飼い主の不安の軽減と、高齢者でも保護猫等を迎え入れることも可能になるのではないかと考えております。
【最後に】
ここまでの長文をお読みいただき、誠にありがとうございます!
ペットは大切な家族です。
最後まで、幸せに生きて欲しいというのが、飼い主の願いだと思います。
しかし、事故や病気など、飼い主である自分に何かあったら…
そう不安を持っている飼い主さんも多いと思います。
Moshimo-PETを通じて、飼い主さんが少しでも安心してペットとの生活が続くように、悲しい思いをするペットを少しでも減らせるように、私にできることを始めました。
同じ思いを持っている方や、私の思いに共感して下さる方、是非ご協力をお願い致します。
最後までお読み頂きありがとうございました!
何卒、よろしくお願い致します!
- プロジェクト実行責任者:
- 中鉢ゆかり(Moshimo-PET)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年12月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
Moshimo-PETが集まった資金を活用して、3ヶ月以上のWEB広告を出します。今までにないサービスだからこそ、必要な人に届くよう、継続的な広告出稿を考えております。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差異は自己資金で賄います。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
【リターンなし】全力応援!3,000円コース
●感謝のメールを心を込めてお送りします。
(リターンに費用をかけない分、ご支援金はプロジェクトのために大切に使わせていただきます)
※複数口でのご支援、他のリターンとの組み合わせも可能です。
ご自由に支援金額を調整していただけます。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
10,000円+システム利用料
【リターンなし】全力応援!1万円コース
●感謝のメールを心を込めてお送りします。
(リターンに費用をかけない分、ご支援金はプロジェクトのために大切に使わせていただきます)
※複数口でのご支援、他のリターンとの組み合わせも可能です。
ご自由に支援金額を調整していただけます。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
3,000円+システム利用料
【リターンなし】全力応援!3,000円コース
●感謝のメールを心を込めてお送りします。
(リターンに費用をかけない分、ご支援金はプロジェクトのために大切に使わせていただきます)
※複数口でのご支援、他のリターンとの組み合わせも可能です。
ご自由に支援金額を調整していただけます。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
10,000円+システム利用料
【リターンなし】全力応援!1万円コース
●感謝のメールを心を込めてお送りします。
(リターンに費用をかけない分、ご支援金はプロジェクトのために大切に使わせていただきます)
※複数口でのご支援、他のリターンとの組み合わせも可能です。
ご自由に支援金額を調整していただけます。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月