みなさまのご協力のおかげで活動を続ける事が出来ています!
障害者のギフトブック作ろうプロジェクトに参加していただいたみなさま本当にありがとうございました。
ご報告が遅れました。
おかげさまで
発行できました。すでにカタログは、希望者の方、去年発送完了しています。
予定以上に集まった資金で ネット販売の環境も整いました。
www.arigatoshop.jp
ありがとうございました。感謝しております。
去年は、鳥取、福岡県、広島県呉市、岡山県、調布市の
障害者の商品販売の向上講師も勤めました。
実際に色々な施設の商品を変えて観光業で販売できるように勤めました。
夏のギフトの注文是非お待ちしております。
こちらの案内での注文に限り サプライズプレゼントを別途送ります。
来月には、新しい本の出版のクラウドファンドがスタートします。
●働く、学ぶを仕事で変える5人。
クラウドファンドも来週から始まります。
継続している会社のビジネスのノウハウ。
社会的弱者の生活向上のために活動をする5人の特集。
①有限会社まるみ
代表 三鴨 岐子
会社設立20周年を迎え
東京・西新宿にある有限会社まるみ。
障害のある方の実習だけでなく雇用も。
代表取締役社長である三鴨岐子さんは、障害者雇用や実習を受け入れている。障碍者施設としての運営ではない。普通賃金を障碍者手帳を取得している方にも同等に払っている。
②AlonAlon
代表 那部 智史
2013年より、障碍者施設として胡蝶蘭を販売。
千葉県房総半島に日本財団の補助を受けて
東京ドーム二個分の広さのプラントを建設中。
現在1億円の年間売り上げを超えつつある。
日本一障害者所得 一か月10万を目指して活動中。
③鞍手ゆたか福祉会
代表 長谷川 正人
平成3年11月に福岡県知事より社会福祉法人の設立認可。
日本で初めての知的障碍者のための大学(福祉型大学)として、
「カレッジ福岡」「カレッジながさき」
「カレッジ北九州」「カレッジ早稲田」
「カレッジ久留米」を開設。
④ぜんち共済株式会社
代表 榎本 重秋
設立10年目。
日本で初めての、知的障害、発達障害、ダウン症、てんかんのあるかたのための保険会社。
⑤ありがとうショップ
代表 砂長美ん
2013年設立。
全国の障がい者施設の商品を販売する「ありがとうショップ」の経営。
2014年より、議員会館内で、初の試みとして障がい者施設などで製造されたお菓子やアクセサリーなどを販売。
障害者施設の商品、販売、販売促進、開発をしている。
クラウドのお礼には、みんなの会社見学ツアーも考えてます。
最近は、どうして障害を持っている人は、
賃金が安いのか?
そもそも、仕事の賃金自体が最低時給適用されない現状が
ある事にも要因があると思います。
そんな思いは、不満や問題は、毎日あります。
でも、ヒット商品を作ることが1番楽しくて、仕事も増えて
みんなの収入が増えて生き生きできることを考えた方が
ポジティブだと思っています。
今後も引き続きこんな感じで 、楽しさを重視して前に進みます。
何か紹介したい方、場所なども大歓迎です。
では、長い文章読んでいただき 、ありがとうございます。
皆様の幸せと健康を心より願います。
ご協力まことにありがとうございました!
砂長美ん


















