支援総額
目標金額 7,100,000円
- 支援者
- 364人
- 募集終了日
- 2015年12月28日
明日はいよいよ運動会
いつも応援ありがとうございます。
本日21時現在、支援者は37名、支援金額は619,000円となりました。
歩みはゆっくりですが、一日一日着実に前へと進んでおります。
目標金額を達成するためには、もっともっとたくさんの方に、朝市センター保育園が現在置かれている状況を知っていただく必要があります。
すでにご支援くださったみなさまをはじめ、このプロジェクトに関心を寄せてくださっているみなさま、引き続きご協力をお願いいたします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
いよいよ明日は運動会です。
朝市センター保育園の運動会は、普段の保育でも取り入れている「歌とリズム」の披露、おひさま組(0歳児)、どろんこ組(1歳児)、かぜのこ組(2歳児)の「親子競技」、子どもも保護者もおじいちゃん・おばあちゃんも職員も全員参加の「パン食い競争」、やまのこ組(年少)、そらのこ組(年中・年長)の「個人競技」、やまのこ組とそらのこ組の「親子競技」、とうちゃんvsかあちゃん、そしてその勝者vs子どもたちによる「つなひき」、そらのこ組の「リレー」、フィナーレの「荒馬」というプログラムです。
そらのこ組の「個人競技」では、「のぼり棒」、「縄跳び」、「戸板のぼり」、「竹馬」に挑戦します。「のぼり棒」のてっぺんまでのぼる子、自分の背よりはるかに高い「戸板」を軽々と乗り越える子、背の高い「竹馬」をすいすい乗りこなす子。はじめて見る方は、「あさいちっこ」の運動能力の高さに驚きます。
それぞれが自分の目標をもち、仲間と励まし合いながら、練習に取り組んできました。
朝市センター保育園では年長さんになると、自分用の「縄跳び」の縄を子どもたちが自分で布を三つ編みに編んでつくります。今年の年長さんも、それぞれが自分の縄跳びを完成させ、ひとり飛びもできるようになり、普段の遊びの中でも広がってきています。運動会では、みんなで「長縄跳び」に挑戦します。
時には、不安や緊張による葛藤から、なかなかスタートできなくなってしまう子もいます。でもそんなときも、決して無理強いするのではなく、本人の気持ちが切り替わるまで、みんなで待ちます。その子が自分自身で気持ちの整理をつけ、一歩を踏み出し、最後までやり遂げる姿を、仲間とおとなたちがあたたかく見守りながら応援します。
明日は子どもたちの奮闘にみんなで声援を送りましょう!

リターン
3,000円
★御礼の気持ちを込めてお送りします!★
1)サンクスレター
- 申込数
- 183
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年6月
10,000円
★一口園長になってみんなで守ろう!★
1)サンクスレター
2)一口園長証明書
3)一口園長として保育園ホームページへ名前(ハンドルネーム)記載
4)保育園オリジナルポストカード5枚セット
*在園児が描いた絵をモチーフにしたポストカード
- 申込数
- 232
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年6月
3,000円
★御礼の気持ちを込めてお送りします!★
1)サンクスレター
- 申込数
- 183
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年6月
10,000円
★一口園長になってみんなで守ろう!★
1)サンクスレター
2)一口園長証明書
3)一口園長として保育園ホームページへ名前(ハンドルネーム)記載
4)保育園オリジナルポストカード5枚セット
*在園児が描いた絵をモチーフにしたポストカード
- 申込数
- 232
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年6月

DVと貧困に苦しむ親子を支える|オリーブの家おやこ基金
- 総計
- 54人

東京子ども図書館サポーター募集|子どもと本の幸せな出会いのために!
- 総計
- 8人

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,729,800円
- 支援者
- 13,115人
- 残り
- 27日

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
- 現在
- 13,335,000円
- 寄付者
- 676人
- 残り
- 20日

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 523人

NPO法人札幌カラス研究会の活動費を維持したい
- 総計
- 23人

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人









