
支援総額
目標金額 1,300,000円
- 支援者
- 151人
- 募集終了日
- 2024年9月1日
歩くのが好きなひとたちについていったらこうなりました。
大学4年生だった2022年の夏休み、webサイトから葦の芸術原野祭に問い合わせてからというものあっという間に2年が経ち、今は地域おこし協力隊として斜里というまちに住んでいる。
なぜ斜里なのか、ということについては僕にも分からないけど、気づいたらこのまちに住んでいた。でも何かを選んでいるようでいて、気づいたらそうなっていたということが誰しもあるんじゃないかなと思う。ただ葦の芸術原野祭に参加したことは、僕にとって斜里というまちとの縁ができた決定的な出来事だった。それだけは確かだ。
2023年の去年、地域おこし協力隊になった夏に4年ぶりのしれとこ斜里ねぷたに参加した。
役場庁舎の丘を降りてねぷた囃子の大合奏とともに煌びやかな山車を引いてまちを練り歩き丘へと帰る。初日はその姿を沿道で見ていた。2日目は法被を借りて山車を引かせてもらった。ただただまちのひとびとの顔が光って見えた。
このまちで暮らしていると「このまちは車がないと生活できない。」という言葉をよく聞く。確かに隣町に行くのに車がないと大変な時間がかかる。汽車を待つにしても数時間に一本しか来ない。
自分自身も車でまちを移動することにすっかり慣れ、歩くことがだいぶ減っていった。でもまちを走っていると時々歩いて買い物袋を持って歩くひとをよく見かける。大変だろうなと思いながらそのひとたちを横目に車で通り過ぎることが多々あった。
2024年3月、斜里のまちなかよりも小さい中斜里という地区に古民家を改装したコミュニティスペースができた。僕は今そこの運営をしている。駅舎も無人で商店もひとつもないこの地区にも、歩いて生活する人がいる。その1人にTさんというおじいちゃんが時々来てくれる。
中斜里に車で通っていると、歩くには易しくない道を歩く彼を見かけることがよくあって、その姿を見つけるとつい車を止めて彼に声をかけてしまう。聞けば歩いて1時間もかかる中斜里と斜里とをよく往復するらしい。でも生活のためだけではなく、好きで歩いているのだという。
それを聞いてからよくまちを散歩するようになった。
するとねぷただけじゃなくともまちのひとびとの光った顔に出逢えることに気づいた。
彼の歩く姿はそのことを教えてくれた。
あしげいに関わるひともまた、歩くのが好きなひとたちだと思う。
旧役場庁舎(=旧図書館)の丘を下りてまちを歩く。普段通り過ぎてしまうまちの顔に出逢うためにまちを練り歩き、丘へ帰ってあしげいを開催している。
あなたもこのまちを歩く楽しさを一緒に味わってみませんか。
小泉柊介(斜里町地域おこし協力隊2年目)
リターン
1,000円+システム利用料

あしげい応援コース
メンバーからの感謝のメッセージ
このクラウドファンディングに協力してくださった方に、感謝の気持ちを込めたメールをお送りいたします。
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
3,000円+システム利用料

あしげい応援コース2
・メンバーからの感謝のメッセージ
・ウェブサイトにお名前掲載
このクラウドファンディングに協力してくださった方に、感謝の気持ちを込めたメールをお送りいたします。
さらにあしげい2024ウェブサイトに協力者としてお名前を掲載させていただきます。(掲載を希望されない方はご連絡ください)
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
1,000円+システム利用料

あしげい応援コース
メンバーからの感謝のメッセージ
このクラウドファンディングに協力してくださった方に、感謝の気持ちを込めたメールをお送りいたします。
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
3,000円+システム利用料

あしげい応援コース2
・メンバーからの感謝のメッセージ
・ウェブサイトにお名前掲載
このクラウドファンディングに協力してくださった方に、感謝の気持ちを込めたメールをお送りいたします。
さらにあしげい2024ウェブサイトに協力者としてお名前を掲載させていただきます。(掲載を希望されない方はご連絡ください)
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 43日

【尿管閉塞】愛猫ノエルくんに治療費のご支援をお願い致します。
- 現在
- 166,000円
- 支援者
- 29人
- 残り
- 9日

【まあくんハウスマンスリーサポーター】保護した野犬・成犬に未来を
- 総計
- 71人

すべてのこどもたちに学習の機会を!こどもたちの未来へ夢と希望を!
- 総計
- 2人

一般譲渡ができない犬猫たちを救い続ける|アニパレサポーター募集
- 総計
- 174人

がん患者さんを家族まるごと支えるTOTONOUハウスサポーター募集
- 総計
- 13人

沖縄県の石垣島で、『子供を育てる子ども食堂』を運営したい
- 総計
- 1人










