
支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 115人
- 募集終了日
- 2021年9月24日
会場のこと
今回、葦の芸術原野祭の会場として開かれたのは、北海道斜里町の中心市街地に位置する築92年の老建築になります。
オホーツク海にほど近い高台に坐りこむこの建物は、一階二階に広々とした間取りを持つおおらかないで立ちをしています。入口には雪氷を落とすための傾斜が設けられて、その表情はびみょうに左右対称となっていない、というところにおかしみがあります。もともと、北側に扉を有する形で海を向いた建物だったのが、やがて大地と山岳に視線を向けるようにして南側にエントランスを移設した、そんな経緯を持っているみたいです。この建物の背景には、そのようにして海と山とがちらちらと映りこんでいます。
北海道の各地に見ることができる入りくんだ形状の赤いトタン屋根をかぶりながら、あちこちの木床をゆがませて、大雨の中でところどころ水漏れを起こしたり、幾度かの増改築の影響でへんてこな位置で電線がつながっていたり(一階裏動線のスイッチを押すと中二階の光がぱっとつく)と、92年の時間がこの空間にいくつかの複雑性を与えていて、その在り方が僕たちをしっかりと掴んではなしません。

僕自身の想像力は遠く及ばなかったのですが、この建物がどのような形をして、どのような気分をしているのか、どのような気配をもってどのような空気の振動があるのか、というのは扉をくぐり、室内に入り込んで呼吸してみないことにはなかなか掴めないだろうと空想します。この建築の持つ光の数量や空気の入り方、素材の編集のされ方と経年による消耗の具合には特別な個性があって、しかし斜里町に生まれ育った人以外、この建物を知る人はそれほど多くはないように思うのです。ですからこの建物は、世界中に暮らす大勢の意識の外でぽつねんとたたずむ老建築、という言い方ができるのかもしれません。斜里町という町の中で、行政の中心としての役場庁舎、記録の集散地としての図書館の用途を全うした後、今日まで特段の用途を与えられることなく静かにこの場所で時間を過ごしていたこの建物は、山林深くに生きる鹿たちのように、人々の意識の遠くにあったのかもしれません。

この建築の扉を開いたとき、床の上には空っぽの本棚が大量に放置されていて、それらが埃をかむりながら暗がりと静けさをたたえているような状況にありました。それら本棚を磨き、せっせと移動して、床や窓枠から埃を拭いとり窓という窓をすべて開け放すことで、建物全体がふうっと息を吐いたような感覚がありました。
今の時代の空気が流れはじめたこの室内で、僕たちは、各面に配置される縦長の窓から入り込む朝焼けの光と夕焼けの光に東西の方角を気づかされたり、南北から入り込む海風と山風に服や髪を揺らされたり、それらが過ぎさった後に広がる町中の静けさに包まれたりします。現時点の空気を呼吸しているはずなのに、この建物を流れ続けた光と風を呼吸するような気分があって、過去にそうして過ごしたのであろう人々の姿を追いかけて、揺れるレースのカーテンの前に訳もなく立ち止まったり、光の落ちる場所に椅子を運んでぼんやりと時間を過ごすと、この建物がこれまでどのような使われ方をしてきたか、そしてまた、人のいない時間にどのような光を受け止めていたのかがそれとなく分かるような気がします。
僕たちは、この建物を使われてきたすべての人たち、あるいはこの建物を知覚し、そのありように意識を向けてきたすべての人たちに支えられていることを知ります。個人の中にやがて消えていくもの、社会のかたわらに失われていくもの、差し出されなければ届きえなかった物事とつながる実感が、古めかしくも新たな手触りを教えてくれるみたいです。各々が町中から思い出を持ち寄り、展示されたそれらを眺める時間は、この建物の気分とぴたりと同調しているような気がします。

僕たちがとおりすぎていく、多くの風景のことを僕たちは思い出すことができません。バスの車内、だとか、入道雲だとか海辺だとか、そういった意味を知覚した時に思い出される風景や印象があって、この建物を、いつ、どのようにして思い出すのかはまだわかりません。それでも、この空間にある固有の光と風の印象は、いつか思い出す、何度も思い出される、という予感があります。
この建物が多くの人の意識の中に残り続ければいいな、と僕たちは願います。
リターン
1,000円
『あしげい』応援するよコース
・メンバーからの感謝のメッセージ
このクラウドファンディングに協力してくださった方に感謝の気持ちを込めたメールをお送りいたします。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年11月
3,000円

メンバー撮り下ろし!あしげいのメイキングフォトアルバム(データ版)
・メンバーからの感謝のメッセージ
・メンバー撮り下ろし!あしげいのメイキングアルバム(データ)
全メンバーそれぞれの視点による準備期間から会期終了までのスナップ写真をPDFデータにしたオリジナルフォトアルバムです。あしげい開催の裏側を写真を通してお届けします!必見のオフショットもあったりなかったり…?!
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月
1,000円
『あしげい』応援するよコース
・メンバーからの感謝のメッセージ
このクラウドファンディングに協力してくださった方に感謝の気持ちを込めたメールをお送りいたします。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年11月
3,000円

メンバー撮り下ろし!あしげいのメイキングフォトアルバム(データ版)
・メンバーからの感謝のメッセージ
・メンバー撮り下ろし!あしげいのメイキングアルバム(データ)
全メンバーそれぞれの視点による準備期間から会期終了までのスナップ写真をPDFデータにしたオリジナルフォトアルバムです。あしげい開催の裏側を写真を通してお届けします!必見のオフショットもあったりなかったり…?!
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月

愛知県豊川市で保護された子猫30匹の里親募集!
- 現在
- 201,000円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 19日

不幸な猫を救うために。譲渡型の保護猫カフェを作りたい!
- 現在
- 1,050,000円
- 支援者
- 79人
- 残り
- 21日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 5,425,000円
- 支援者
- 293人
- 残り
- 17日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,859,000円
- 寄付者
- 319人
- 残り
- 28日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

【継続寄付】かにた婦人の村で自立を目指す女性たちへの伴走者募集!
- 総計
- 51人

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
- 総計
- 147人

動物と人、双方の幸せを。動物カフェアニミルで真のふれあいを。
- 支援総額
- 1,680,000円
- 支援者
- 67人
- 終了日
- 8/31
【教育・社会福祉への道を諦めない】困窮学生支援プロジェクト
- 支援総額
- 526,000円
- 支援者
- 52人
- 終了日
- 10/19

父子家庭支援のNPO法人 | 10年間の足跡を本に残したい
- 支援総額
- 1,216,000円
- 支援者
- 115人
- 終了日
- 5/31

“好き”にまっすぐ。沖縄で新たな選択 LGBTQフォトウェディング
- 支援総額
- 72,000円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 12/20

岐阜の新たな食文化を創りたい!モーニング餃子を開発します。
- 支援総額
- 524,000円
- 支援者
- 35人
- 終了日
- 3/27

完全菜食のローフードを広めるために工房を作ります!
- 支援総額
- 2,643,000円
- 支援者
- 164人
- 終了日
- 7/25










