支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 165人
- 募集終了日
- 2021年2月26日
日本の食文化の危機。和食の未来を紡ぐ、出版プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 4,120,000円
- 支援者
- 54人
- 残り
- 54日
北海道で一番小さな村を盛り上げたい!マンスリーサポーター募集!
#地域文化
- 総計
- 30人
地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
#地域文化
- 総計
- 100人
富田林興正寺別院|460年の想いを次の世代へつなぎたい【第一弾】
#地域文化
- 現在
- 930,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 33日
訪れた人々の心を癒す大慈寺地区の古いまち並みを次世代へ繋ぐために
#地域文化
- 現在
- 778,500円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 7時間
牛乳や牧場を一緒に学んで盛り上げる!クラフトミルクラボメンバー募集
#地域文化
- 総計
- 15人
KOMAGANEから元気プロジェクト『マンスリーサポーター募集』
#地域文化
- 総計
- 0人
プロジェクト本文
皆様のお陰で、開始6日間で第一目標達成しました!!本当にありがとうございます!
これよりネクストゴールを設定し、来ていただいた皆さんに気兼ねなく楽しんでいただけるよう綺麗なトイレを設置したいと考えています!!
ネクストゴールの目標金額300万円!!
トイレ150万円(女性も使える店舗用トイレ)
設置料金50万円 (設置費用合計200万円)
引き続き、よろしくお願いいたします!!
初めまして。私たちは大阪府阪南市にある旧波有手地区、現「西鳥取漁港」の地元漁師・地元の住民が中心に集まった熱き海の民です!
本年度はコロナ禍の影響により、これまで鉄パイプを組みシートを貼った”仮設”で行ってきた「牡蠣小屋」を通常開催出来ません。
しかし!これを機に”大阪で初めて牡蠣の養殖”を成功させたことを全国へ広め、本物の小屋を建て、コロナが収束した暁には多くの方々により楽しんでいただけるよう、今回初めてクラウドファンディングに挑戦します!
私たちの地域(阪南市)は、大阪の中でも人口減少や高齢化、若者の流出なども問題とされている全国の多くの地方を代表するような地域です。 関西空港よりもさらに南に位置し、大阪では稀に見る綺麗な海があり、地元の漁師達が港に船をつけ、旬の魚の漁に出ます。
「夕陽百選」にも指定された、西日の夕焼けが美しいのも自慢です。
これまで地元を盛り上げたい気持ちで、様々な事を模索してきました。
しかし何から始めたら良いのやら、どうすれば良いのやら、様々な情報を集め、私たちが大好きな阪南の海で何が出来るかを探しました。
そして6年前、プロジェクトリーダーの岩井さんの働きもあって水産庁の「浜の活力再生プラン」をキッカケに、牡蠣の養殖プロジェクトは始動しました。
「貝の養殖に挑戦してみよう!」という話から”2枚貝をやりたい”という地元のみんなの声を元に2枚貝の養殖を目指し、日本各地を巡りました。
鳥羽へアサリの養殖を見に行った時に、アサリと牡蠣と見せていただき 「よしこれを阪南市の海でも挑戦してみよう!」と帰省。
漁業法には区画漁業権というのがあり、この区画はたまたま「牡蠣養殖」という許可を以前から取得したままの状態を維持していたりと、様々な不思議な条件が重なり、自分達でもびっくりするぐらいにトントン拍子で事が進み、海の神様にでも導かれるようにこの挑戦は始まりました。
「イカダを海に浮かせたろか!」と地元の方々と盛り上がり、たまたま以前に使用した四角に組んだ単管パイプがあり、そこに浮きを付けて自作のイカダを制作。
初年度には少量のアサリと牡蠣の両方をやってみて、”牡蠣に適した環境”だということが分かりました。
養殖技術を教えてもらった鳥羽の方に持っていくと「ええ牡蠣だ!!」と褒めてもらい、それもあってイカダの個数も増やし、より本格的に西鳥取漁港総出で、地元の力を結集させて養殖をすることになります。
そして、3年後・・・
それから数年後にはテレビなどのメディアに取材していただいたのもあり、3年目からは本当に沢山の人達に来ていただくようになりました。そこから口コミでさらに広がり、年々多くの方々(昨年は4000人)が来られるまでになります。
今回のプロジェクトの概要!!
これまでは私たちは今ある素材を組み合わせ手作りで足場パイプを組み上げ、そこにシートを貼っだけの”仮設”だった牡蠣小屋で、集まっていただいた皆さんに獲れたての美味しい牡蠣を披露してきました。
しかし本年度は、コロナ禍の影響によりこれまでのように多くの方々に集まっていただくことが出来ません。コロナが落ち着いた時には”牡蠣小屋”をもっと楽しんでもらえるよう本物の「牡蠣小屋」を建て、さらに全国に波有手の牡蠣を知っていただくためクラウドファンディングに挑戦します!
他にも年間を通じて取れる”大阪湾の旬の海産物”を提供し、阪南市の魅力をもっと知ってもらいたい!!
新着情報でレシピも公開するよ♪>
第1目標!100万円!
牡蠣小屋制作費
土地ならし 40万円
内装 30万円
物置 20万円
PR費用 10万円
(制作費合計100万円)
第2目標!+200万円!
現在トイレが無く、来ていただいた皆さんに気兼ねなく楽しんでいただけるよう綺麗なトイレも設置したいと考えています。
トイレ150万円(女性も使える店舗用トイレ)
設置料金50万円 (設置費用合計200万円)
100万円が達成できたら→NEXT GOOL 300万円。
のり漉き体験
ワカメ収穫体験
「海と陸のつながりを味わおう!」イベント
これまで海洋教育などを中心に地元の子供達も知らなかった海の教育などを見直し、地元の子供達に興味と誇りを持ってもらうため、小学校などと連携して「ワカメの種付け体験」「のり漉き体験」「地引網体験」「海と陸のつながりを味わおう!」などなど様々な企画に取り組んできました。
長年続けてきた地元を盛り上げる様々な活動が徐々に広がり、沢山の方々に協力していただく事になりました。近畿コンピュータ電子専門学校の生徒さんたちには「何かできることはないですか?」と、牡蠣のキャラクター「ぼうでちゃん」を作成していただきました。
コロナ禍でも私たちは負けていません!
牡蠣小屋に多くの方々に集まっていただき、色んな海産物を味わってもらう事を夢見ながら、来年度には皆さんに旬の海産物を提供できるよう、地元一丸となって今回のプロジェクトを成功させ阪南市を盛り上げます!
「大阪湾、特に泉州地域には、豊富な海の資源があります。この素晴らしい環境を全国の方々に知っていただき、地元の方々にも自信を持って阪南市の海を自慢して欲しい。長い歴史の中で人と海は共存してきました。地域の環境を整えるには、その地域の人達がその地域の海産物を食べ、見守るのが一番の環境保全に繋がります!」
組合長「西鳥取漁港は大阪湾南部にある小さな漁港です。組合員が協力し合い牡蠣の養殖をはじめ試行錯誤してまいりましたが、今では多くの皆さんが西鳥取漁港に足を運び牡蠣を食べてくださるようになりました。牡蠣の外にも定置網、底引き網などで獲れた魚介類、またワカメの養殖、ノリの養殖なども行い、大阪湾で獲れる鮮度のいい、美味しい海産物を皆さんに味わっていただきたいと組合員一同皆さんをお待ちしております。」
「牡蠣養殖ならまかせてよ~!」
「採れたての牡蠣 是非、ご賞味下さい!」
「大阪湾のおいしいものが待ってます!」
「皆さんに大阪湾の魚介類をたくさん食べてもらえるようレシピ開発頑張ります」
「大阪湾の美味しい海産物を一緒に食べましょう!!」
阪南市は、関空を望み、海山が近く、自然豊かなまちです。沿岸は、夏には海水浴客で賑わい、海藻「アマモ」が群生し「海のゆりかご」と呼ばれる「アマモ場」を形成する豊かで美しい海です。その海で、漁業そして地元を盛り上げるため牡蠣の養殖に挑戦され、「波有手の牡蠣」の鮮度、甘味、コクを楽しみに、地元のみならず遠方からも多くの皆様が詰めかけられる成功を収められました。今や欠かせない阪南市の魅力となっています。そしてさらなる挑戦です。全国の、より多くの皆様に楽しんでいただくための挑戦です。ぜひ多くの皆様に「波有手の牡蠣」「阪南のうまいもん」をご賞味いただきますとともに、本プロジェクトにお力添えいただきますよう、お願いいたします。
1、ぼうでの牡蠣交換チケット
※貝毒情報が発令されますと、地域外での発生であっても今シーズンにはお届けできなくなりますので、極力お早めにお願いいたします。発送作業途中であっても発令されますと来シーズン(本年度末ごろから)お正月に間に合うタイミングからの交換となります。予めご了承ください。
貝毒速報はこちら (大阪府ホームページ)
2、サブスク3ヶ月(大阪湾の季節の旬の魚をお届け)+レシピ本
3、牡蠣オーナー制
4、阪南市の海と陸のつながりを味わおうイベント
5、キャラクター応援セット(ぼうでちゃん)
6、生のり・生牡蠣・生わかめ+ぼうでちゃん家族ステッカー(一般&店舗)
7、全力応援10万円
8、全力応援20万円
copyright©︎ クラファンの窓口 by Beehive.Inc
【プロジェクト終了要項】
オープン完了予定日
2021年8月頃(念の為8月としていますが早くて6月には完成します)
建築・改修場所
大阪府阪南市鳥取1115
建築・改修後の用途
住民地域のコミュニティの場、また全国から来られた方々への海産物の提供の場
魚介類のリターンを履行するために必要な(魚介類販売許可)はすでに取得済みです。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
NPO法人大阪湾沿岸域環境創造研究センター http://osakawan.or.jp/
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円
ぼうでちゃん応援セット
●ぼうでちゃん家族キャラクターグッズ
・ステッカー
・タオル
・クッションカバー
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
5,000円
【波有手の牡蠣】交換チケット【来期分】※追加リターン
本年度分の牡蠣の在庫が無くなりましたので、来期分のチケットを急遽追加しました!
●ぼうでの牡蠣交換チケット1kg(10粒前後)
●大阪湾のお魚を使ったレシピ本
●ぼうでちゃん家族ステッカー
・牡蠣小屋は10:00〜14:00まで
(開催場所:西鳥取漁業協同組合前
〒599-0204 大阪府阪南市鳥取1115)
※2022年1月ごろから交換が可能です。
※貝毒情報が発令されますと交換が出来なくなってしまいますのでお早めにご要望くださいますようお願い致します。
貝毒速報はこちら。
http://www.pref.osaka.lg.jp/shokuhin/shokutyuudoku/kai.html
(大阪府ホームページ)
※今シーズンに間に合わなかった方々には来期チケットを発行します。
※チケットの有効期限は発行から半年間です。
・希望者には配送申し込みも受け付けます。
(申し込みは着払いでのお送りになります)
・着払い時の送料はこちら
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/smp/search/estimate/ichiran.html
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年11月
5,000円
ぼうでちゃん応援セット
●ぼうでちゃん家族キャラクターグッズ
・ステッカー
・タオル
・クッションカバー
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
5,000円
【波有手の牡蠣】交換チケット【来期分】※追加リターン
本年度分の牡蠣の在庫が無くなりましたので、来期分のチケットを急遽追加しました!
●ぼうでの牡蠣交換チケット1kg(10粒前後)
●大阪湾のお魚を使ったレシピ本
●ぼうでちゃん家族ステッカー
・牡蠣小屋は10:00〜14:00まで
(開催場所:西鳥取漁業協同組合前
〒599-0204 大阪府阪南市鳥取1115)
※2022年1月ごろから交換が可能です。
※貝毒情報が発令されますと交換が出来なくなってしまいますのでお早めにご要望くださいますようお願い致します。
貝毒速報はこちら。
http://www.pref.osaka.lg.jp/shokuhin/shokutyuudoku/kai.html
(大阪府ホームページ)
※今シーズンに間に合わなかった方々には来期チケットを発行します。
※チケットの有効期限は発行から半年間です。
・希望者には配送申し込みも受け付けます。
(申し込みは着払いでのお送りになります)
・着払い時の送料はこちら
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/smp/search/estimate/ichiran.html
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年11月
プロフィール
NPO法人大阪湾沿岸域環境創造研究センター http://osakawan.or.jp/