
プロジェクト本文
【達成のお礼とネクストゴールについて】
クラウドファンディング公開から、わずか3日で目標金額に達成いたしました。
多くの皆様にご支援いただき、本当にありがとうございます。
今回このプロジェクトを開始して、どのくらいご支援いただけるのか不安もあり、開始から3日で達成できるとは夢にも思っておりませんでした。
時間が経過するごとにご支援の数が増え、改めて、皆様に支えられてこその我々なのだと痛感いたしました。重ねて御礼申し上げます。
当初の予定では、航空機運航再開までの期間で、5回の清掃活動を行う予定でしたが、再開後も継続して活動を行うため目標として、ネクストゴール210万円を設定をすることにいたしました。
ネクストゴールを達成すると、さらに実施回数を5回増やし、計10回実施することができます。
いただいたご支援金については、大切に使わせていただくつもりでおります。
より良いプロジェクトにするためにも、引き続きご支援のほど、よろしくお願いいたします。
2020年9月14日追記
パラオダイビング協議会
コロナが収束し、お客様をお迎えする時のため、美しいパラオの海を守りたい。
はじめまして、パラオ・ダイビング協議会と申します。私たちは、パラオ共和国でスクーバダイビング事業を営むショップの集まりで、日系ダイビングショップを中心に、現在12軒のショップが協議会に加盟しております。活動としては、緊急時におけるサポート体制の構築やガイドルールの作成、また、環境保護活動などを行ってきました。
そのさなか、新型コロナウィルス感染症の影響で、観光客が"ゼロ"になり、収入はなくなりました。現在、パラオで新型コロナ感染者は出ておりませんが、パラオ政府による徹底的な水際対策の影響で、商用航空機が一切運航されておりません。
観光客なしではダイビング事業も成り立たないため、この機会を前向きにとらえ、運航再開の暁には、よりよい環境でお客様をご案内できることを目的とし、さまざまなビーチや水中の清掃作業が必要だと考えた結果、清掃プロジェクトを始めようと思いつきました。
ビーチおよび水中の清掃を行い、これに伴うボートレンタル費用および人件費、水中清掃の際に使用するレンタルタンク費に充てたいと考えております。持続的にゴミの収集を行うことで、パラオの海洋環境保全のみならず、他国での活動の規範となれば、SDGsの理念でもある世界的な環境保護に繋がっていくのではないかと考えております。
現在、観光客がまったくいないため、各店人員削減や営業時間短縮を行っております。店舗の形態にもよりますが、各店毎月20万円から50万円の赤字となっています。良い環境で、またお客様をお迎えしたいという気持ちは強く持っていますが、いかんせん収入がないため、時間はあるのに、実行ができずにおりました。
その中で、クラウドファンディングのことを知り、皆さんにお力をお借りしてでも、未来のために今できることを進めることができるならばと思い、クラウドファンディングへの挑戦を決めました。どうか、あたたかいご支援のほど、よろしくお願いいたします。
これまでの活動
私たちの活動のメインは、事故発生時の緊急行動計画の策定および体制の確立と、パラオのダイビングサービスの質の向上です。
事故発生時の体制確立に向けては、事故が起きないためにはどうすればよいか。また事故が起きてしまった時の効率的なレスキュー体制の確立などを目的にしています。緊急行動計画の作成・配布をし、緊急連絡先一覧を作成、レスキューシミュレーションを定期的に実施、ペリリューコーナーにおける安全のためのガイドラインを作成など万が一事故が起きてしまった時のレスキュー体制の確立を目的にしています。
そのために、まず対策本部をつくり、対策本部を中心に各ダイブショップ間での相互連絡体制や、救助に参加できるボート、ダイバー、ノンダイバーなどの把握方法、現場に出ているボート、ダイバー、ノンダイバーの把握方法、効率的なレスキューの方法を確立してきました。
また、サービス向上のためには、ガイドルールを作成したり、パラオの豊な自然を後々まで残していくために、自然保護活動にも取り組んでいます。パラオには、国際サンゴ礁センターというサンゴの研究施設がありますが、過去に数回サンゴ礁センターの専門家によるサンゴのレクチャーを開いてもらい、サンゴについての正しい知識を身に付ける努力もしております。パラオのサンゴを守るために我々は何ができるのかなどを考えるためのセミナーも定期的に開いています。
2018年4月18日 マンタウォッチングルール改訂
2014年12月1日 パラオサンゴ礁センターにて水温/水質調査報告会
2012年1月25日 マンタウォッチングルール策定
2011年7月1日 豊かな森が作る豊かな海についてのセミナー開催
2010年8月2日 シャンデリアケーブの落書き消し
2009年1月25日 ガルメアウス島の現状報告
2008年10月06日 パラオのリサイクルセンター見学会報告
2008年5月28日 パラオサンゴ礁センターにてサンゴに関するセミナー開催
2007年5月23日 自然保護に関するワークショップ開催
2007年12月3日 ダイビング協議会ワークショップ開催
そして、2013年より、協議会のメンバーによって、ビーチクリーニングを年に1回行っています。
2018年にコロール州レンジャーと一緒に開催した際には、総勢29名もの方にご参加いただきました。Ngeroblobangという島で活動しましたが、自然に還らないゴミである、プラスチックやビニールの細かいゴミがとても多くありました。
2019年にも、 コロール州レンジャーと一緒に開催をし、総勢19名の方にご参加いただきました。2018年と同じNgeroblobangという島にて実施をし、1年開いただけでも、島の形状的にビーチゴミがたまりやすく、たくさんのゴミを回収しました。それでも2018年よりゴミが減ったような印象を受け、この活動の重要性を再認識しました。やはり多いのは、ペットボトルのキャップやその他のプラスチック(レジ袋等)やビニールの細かいゴミです。完全に人が生み出したゴミが多く、そして自然に還らないゴミが多くありました。
ビーチおよび水中のクリーンアップ活動を実施!
今回の挑戦では、2020年11月〜2021年10月23日までに、ビーチおよび水中のクリーンアップを行います。
清掃予定日の午前中は、ビーチでの清掃活動を行い、海況に問題がなければ午後ダイビングポイントの水中清掃を行う予定です。ビーチでは、参加人数を半数に分け、予定地の両側から清掃し、ビーチ中央で終了する方法を取り、水中清掃は2人1組で横(ポイントによっては縦)一列になるような方法で清掃する予定です。
・実施場所:パラオ共和国コロール州(上陸可能な島のビーチでマージー、ガルメアウスイノキアイランド、ウーロンを予定)
・実施主体:パラオダイビング協議会(パラオ共和国の日系ダイビングショップ全店)およびコロール州レンジャー
※ダイビング協議会加盟店
アクアマジック
ブルーマーリン
クルーズコントロール
デイドリーム
DARIダイバース
パラオスポート
パラオダイビングセンター
パシフィックダイバーズ
魚治
シーワールド
スーパーフィッシュダイビング
スプラッシュ
また、未来でお客様にきれいなパラオの海をお届けするために
清掃活動を行うことは、観光業に従事する者としての義務であると考えます。政府や自治体に頼るばかりではなく、民間で行えることを少しでも増やしていければ、よりよい環境づくりができると確信しております。また、環境の大切さを広く啓蒙することにより、将来まで継続して自然を守ることの重要性を知っていただきたいと思っています。
時間だけはたっぷりある今、またお客様により良い環境でお越しいただけるように、その日に向けて、今できる準備をしながら、待ち望みたいと思います。
コロナ渦が収束した時に、また綺麗なパラオの海を一緒に楽しめるように、どうかあたたかいご支援のほど、よろしくお願いいたします。
本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
プロフィール
2001年に緊急行動計画策定のため発足し、その後加盟店舗も増え、さらに活動の幅を広げ、ガイドルールの作成、自然保護活動などを行ってきました。現在は日系ダイビングショップを中心に12店舗が加盟しております。 毎月1回ミーティングを行い、活動報告をし、またダイビングポイントやその他さまざまな情報共有をしております。 現在は観光客が激減しているので、今でなければできないことは何かと話し合った結果、これまで年に1回だった清掃活動の回数を増やし、水中も含めた活動を行うことになりました。 我々はこれからも多くの方に、パラオの自然のすばらしさをお伝えし、安全にご案内できることを目指しております。
リターン
3,000円
お気持ちコース
■お礼のお手紙
※いただいたご支援は、リターン費用がかからない分、サービス手数料を除いてすべて活動内容に活用させていただきます(寄付控除の対象にはなりません)
- 支援者
- 35人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
10,000円
綺麗な海に!パラオダイビング協議会応援コース
■お礼のお手紙
■パラオダイビング協議会公式Facebookに支援者としてお名前記載(任意)
※いただいたご支援は、リターン費用がかからない分、サービス手数料を除いてすべて活動内容に活用させていただきます(寄付控除の対象にはなりません)
- 支援者
- 55人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
30,000円
綺麗な海に!パラオダイビング協議会全力応援コース
■お礼のお手紙
■パラオダイビング協議会公式Facebookに支援者としてお名前記載(任意)
※いただいたご支援は、リターン費用がかからない分、サービス手数料を除いてすべて活動内容に活用させていただきます(寄付控除の対象にはなりません)
- 支援者
- 9人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
50,000円
綺麗な海に!パラオダイビング協議会全力応援コース
■お礼のお手紙
■パラオダイビング協議会公式Facebookに支援者としてお名前記載(任意)
※いただいたご支援は、リターン費用がかからない分、サービス手数料を除いてすべて活動内容に活用させていただきます(寄付控除の対象にはなりません)
- 支援者
- 11人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
100,000円
綺麗な海に!パラオダイビング協議会全力応援コース
■お礼のお手紙
■パラオダイビング協議会公式Facebookに支援者としてお名前記載(任意)
※いただいたご支援は、リターン費用がかからない分、サービス手数料を除いてすべて活動内容に活用させていただきます(寄付控除の対象にはなりません)
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
プロフィール
2001年に緊急行動計画策定のため発足し、その後加盟店舗も増え、さらに活動の幅を広げ、ガイドルールの作成、自然保護活動などを行ってきました。現在は日系ダイビングショップを中心に12店舗が加盟しております。 毎月1回ミーティングを行い、活動報告をし、またダイビングポイントやその他さまざまな情報共有をしております。 現在は観光客が激減しているので、今でなければできないことは何かと話し合った結果、これまで年に1回だった清掃活動の回数を増やし、水中も含めた活動を行うことになりました。 我々はこれからも多くの方に、パラオの自然のすばらしさをお伝えし、安全にご案内できることを目指しております。