支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 588人
- 募集終了日
- 2025年5月28日
最終日5/28まで【残り3日!】まだまだ、キャリアbaseが取り組む課題を知らない方がたくさんいます
キャリアbaseのクラウドファンディング2025も、いよいよ残り【3日】となりました!!
ご支援・応援してくださっている皆さま、本当にありがとうございます!

4/9の開始から今日までの間に、299名の方から、5,546,000円のご支援いただいています!
ただ、目標金額達成まで、4,454,000円足りません!!All-or-Nothing式で挑戦しているため、残り3日となった最終日5/28(水)23:00までに目標金額に達成しない場合は、皆さまからの温かなご支援が受け取れません...。それは、絶対に避けたい!!!皆さまからの想いを無駄にしたくはありません。
皆さまお一人おひとりの輪がつながっていくと、大きな輪になります。
「頑張ってください!」「頑張ってください!」「頑張ってください!」と、たくさんの声援をいただきました。
応援コメントを見る度に、キャリアbase一同、大変心強く励みになっております。
本当に、ありがとうございます!!
まだまだ、キャリアbaseが取り組む課題を知らない方がたくさんいます。
ご支援をいただくだけでなく、本プロジェクトを通じて知っていただく方が増えていくと、社会課題として表面化することにもつながるはずです。
「ヤングケアラー」も一般的に使われる言葉へ
「ヤングケアラー」という言葉は15年以上前の日本にはありませんでしたが、今では一般的な言葉として使われるようになりました。「ヤングケアラー」という言葉がなかった当時もヤングケアラーは、たくさんいたはずです。キャリアbaseメンバーにも“当事者だった”人は複数人います。
社会問題と認知されるようになり、2020年には全国で初めて埼玉県で「埼玉県ケアラー支援条例(2020年3月31日)」が制定。その後、各地で「ケアラー支援条例」の制定の動きが広がっています。
2024年には法改正があり、こども家庭庁がヤングケアラー支援を推進するようになりました。
政策として取り組まれる前から、民間企業がヤングケアラーの調査研究を進めていました。
(参照:こども家庭庁 ヤングケアラーに関する調査研究 https://www.cfa.go.jp/policies/young-carer)
ここで言いたいのは、多くの人が「社会課題」と認知することで、大きな力が動き始めるということです。
一人でも多くの方に、本プロジェクトを通じてキャリアbaseが取り組む課題を知っていただけたら...。
どうか、最後まで皆さまのお力をお貸しいただけますと幸いです!!!
--------------------------------------------------------------------
●プロジェクトページ
高校卒業後の社会的孤立を防ぐ|18歳の未来をみんなで支えたい!
●NPO法人キャリアbaseホームページ
https://career-base.jp/
●Facebook
https://www.facebook.com/careerbase2021
●Instagram
https://www.instagram.com/career_base/
●X(Twitter)
https://x.com/CAREER_base00
リターン
3,000円+システム利用料

キャリアbaseを応援!| 3,000円コース
・お礼メール
・活動報告書(PDF)
・オンライン活動報告会
===
※オンライン報告会は2026年3月頃を予定しています。詳細は実施の1カ月前に別途ご案内します。
- 申込数
- 306
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
10,000円+システム利用料

キャリアbaseを応援!| 1万円コース
・お礼メール
・活動報告書(PDF)
・オンライン活動報告会
・キャリアbaseステッカー
===
※オンライン報告会は2026年3月頃を予定しています。詳細は実施の1カ月前に別途ご案内します。
- 申込数
- 211
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
3,000円+システム利用料

キャリアbaseを応援!| 3,000円コース
・お礼メール
・活動報告書(PDF)
・オンライン活動報告会
===
※オンライン報告会は2026年3月頃を予定しています。詳細は実施の1カ月前に別途ご案内します。
- 申込数
- 306
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
10,000円+システム利用料

キャリアbaseを応援!| 1万円コース
・お礼メール
・活動報告書(PDF)
・オンライン活動報告会
・キャリアbaseステッカー
===
※オンライン報告会は2026年3月頃を予定しています。詳細は実施の1カ月前に別途ご案内します。
- 申込数
- 211
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 10,077,500円
- 寄付者
- 353人
- 残り
- 35日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 5日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,859,000円
- 寄付者
- 319人
- 残り
- 28日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,834,000円
- 支援者
- 209人
- 残り
- 1日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,953,000円
- 寄付者
- 476人
- 残り
- 40日

「おだやかな革命サミット」を開催、この動きを全国に広げる!
- 支援総額
- 1,369,000円
- 支援者
- 124人
- 終了日
- 8/30

第36回天皇盃全国車いす駅伝競走大会│誰もが輝ける舞台を
- 支援総額
- 1,130,000円
- 支援者
- 55人
- 終了日
- 3/2

コロナ第3波で存続の危機に。この素晴らしいカフェの未来応援ください
- 支援総額
- 464,000円
- 支援者
- 40人
- 終了日
- 2/25
四万十のよさを知ってほしい!みんながあつまれるゲストハウス
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 3/29
富岡製糸場150周年手作り1日祝いイベントを記憶に残る1日にしたい
- 支援総額
- 123,000円
- 支援者
- 19人
- 終了日
- 11/3

延期になってしまった憲法ミュージカル「憲法のレシピ」開催にご支援を
- 支援総額
- 2,067,000円
- 支援者
- 142人
- 終了日
- 8/31

築100年を越す西陣織・糸問屋の京町家をゲストハウスとして再生!
- 支援総額
- 1,160,000円
- 支援者
- 32人
- 終了日
- 8/8




.jpg)












