重度障害を持つ子どもたちが楽しめるリゾートをつくりたい!
重度障害を持つ子どもたちが楽しめるリゾートをつくりたい!

支援総額

2,718,000

目標金額 1,000,000円

支援者
146人
募集終了日
2015年7月24日

    https://readyfor.jp/projects/carelab?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年06月20日 18:16

「成長」が生まれる瞬間

プロジェクト共同代表、戸泉めぐみです。

 

 

私は、相談支援専門員でもあるので、

ケアラボを利用する前にキッズやそのご家族と初めて会える立場にあります。

 

たいていの場合、お母さん達は緊張した雰囲気です。

 

「どんなところなのか?」
「ちゃんとみてもらえるのか?」
「何かあったらどういう対応をしてくれるのか?」
「医療ケアが必要だと言ったら利用できないのではないか?」
・・・
おそらく、不安や心配なことがたくさんあるのだと思います。

 


そんなお母さん達ですが、
キッズ達がケアラボに通い、少しずつ成長していくのを実感する中で、
自然に変化していくのです。

 

「私も社会とつながりたい」
「また仕事ができるかもしれない」
「自分の時間を有意義に過ごしたい」
「資格をとってみたい」

 

そして、
「フルタイムで仕事復帰したい」と相談してきてくれたお母さん。
「実は、ヘルパーの資格をとったんです」と報告してくれたお母さん。
そんなお母さん達を知って、
「自分も仕事に復帰することにしました」とケアラボ利用を希望したいと連絡をくれたお母さん。
「最近きれいになったね、化粧変えた?」と旦那さんから言われたんです、とすてきな笑顔で報告してくれるお母さん。

 

お母さんが自分を主語にできること、
これはすごい変化です。

キッズ達(の成長)がお母さんのパワーを引き出しているのだと思います。

 

私たちにとって、キッズ達との出会いは、宝箱を開けるときにも似た感じでしょうか?

 

 

今年の夏は、軽井沢でまた新たな
「キッズ達(の成長)によるパワー」を体感できそうです。
 

リターン

3,000


alt

A) thanks mail
B) 軽井沢キッズケアラボ活動報告レター
C) HPへのお名前掲載

申込数
156
在庫数
制限なし

10,000


A) thanks mail
B) 軽井沢キッズケアラボ活動報告レター
C) HPへのお名前掲載
D) キッズケアサミットパンフレット・8月9日イベントご招待券(交通費は自己負担)
E) ケアラボ立体パンフレット
F) ケアラボオリジナルソングCD

申込数
19
在庫数
11

3,000


alt

A) thanks mail
B) 軽井沢キッズケアラボ活動報告レター
C) HPへのお名前掲載

申込数
156
在庫数
制限なし

10,000


A) thanks mail
B) 軽井沢キッズケアラボ活動報告レター
C) HPへのお名前掲載
D) キッズケアサミットパンフレット・8月9日イベントご招待券(交通費は自己負担)
E) ケアラボ立体パンフレット
F) ケアラボオリジナルソングCD

申込数
19
在庫数
11
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る