
プロジェクト本文
石巻市内を中心に約50台の車で、共同利用『カーシェアリング』という助け合いが実践されています。
初めまして。日本カーシェアリング協会の吉澤武彦と申します。
私達は、主に石巻市で車を流された方々を対象に車の共同利用『カーシェアリング』のサポートを行っております。全国から善意で集まった車に1年間の保険を付けてお届けし、維持に係る費用は利用者の皆さんに負担していただいています。しかし、やはり車ですので、復興に向けて動いている被災地の方々の維持費の負担は軽くありません。そこで、みなさまには今回、このカーシェアリング利用をされている1つのコミュニティーの方々の支援をしていただきたいと考えています。
被災地での移動手段に困っている人々を繋ぎ、地域の助け合いが生まれるカーシェアリングサービスにぜひご協力していただけませんか。

(利用者間で予約方法や鍵の管理について検討している様子。)
カーシェアリングの現状
このカーシェアリングは、それぞれのグループ毎にオリジナルなルールを作り、行われています。
中には、お年寄りや車の運転ができない方々を病院やスーパーなどへ送迎するなど、自主的な助け合いに使われている所もあります。
しかし、車ですので車検や税金、保険など高額の経費が当然かかってきます。
色々と事情があり車の購入を控えていらっしゃる利用者の皆さんにとって、その負担は決して軽くはないのです。

(車検の経費負担を理由に、カーシェアリングが終了となった車達。)
一歩前に踏み出す人を応援したい
私達は特に前述のような積極的なグループを応援する事で、より大きな助け合いの連鎖を生む事に繋がればと思い、このREADY FOR?を活用した「応援プログラム」を利用者の皆さんに提案し、自らの取り組みを募集しました。
詳しくは当協会のブログ『日本カーシェアリング協会レポート:車検の壁』をご参照ください。
その結果、数グループから手が挙がりました。
その中でも特に積極的な助け合いを実践されていた『仮設万石浦団地』で、今回の「応援プログラム」を実施することに決めました。
もしこの取り組みに賛同いただけるようでしたら、応援よろしくお願い致します。
そして、多くの方の賛同をいただけるようでしたら、他のグループのプロジェクトも立ち上げて応援を募りたいと思います。
ご支援いただいたお金は車検代・保険代・自動車税・修理代等車の維持費に充てていただきます※来年の自動車税、次回車検の時期に協会からお渡する予定です。
※10万円以上集まった場合は、その差額は、日本カーシェアリング協会の運営費に活用させていただきます。

最初この3名でスタートしました。(後に中央の後藤さんが会長、右の増田さんが副会長になり自治会が形成されました)
「仮設万石浦団地」について
仮設万石浦団地は、渡波地域にある約100世帯の団地です。
2011年7月に石巻での最初のカーシェアリングとして取り組みが始まりました。
県警・運輸局のチェックを受け、現在取り組みが行われているカーシェアリングの型が2ヵ月かけてこの仮設で生まれました。
この頃はまだ、入居から間もなく、近所付き合いもなかなか始まらないような状況でした。そんな中、カーシェアリングのメンバーによる積極的な利用案内活動や、ゴミ拾い、懇親会等の様々な活動が行われ、利用者を中心にコミュニティが生まれ、自治会の形成につながりました。

(利用メンバーの呼びかけで行われた『ごみを拾おう会』)
現在、代表の増田さんを中心に12名で車を活用されています。
特にメンバーの一人の木村さんは、空いている時間を利用して週2,3回は、車を運転できない方のために病院や買い物への送迎を行っています。
以前に行ったアンケートに対して、増田さんは今後について「仮設内の交流の手段としてカーシェアリングを利用し、孤立を防ぎたい。」と答えました。ただ単に車をシェアするだけでなく、そこから生まれるコミュニティーの絆を強くしていきたいと思いを持っていました。
仮設万石浦団地カーシェアリンググループへの応援よろしくお願いします。

主催
一般社団法人日本カーシェアリング協会
仮設大瓜団地集会所の一室を石巻市からお借りし、利用者の皆さん自身が運営する『カーシェアリング・コミュニティ・サポートセンター』を拠点に活動しています。
(スタッフ@カーシェアリング・コミュニティ・センターの前にて)
引換券について
・カーシェアリング利用者の方から御礼状が届きます
・協会ブログにお名前を掲載します。
協会ブログの1月の記事の中に支援者としてお名前を掲載します。
・協会ホームページにお名前を掲載します。
・仮設万石浦団地の須田さん手作りのカメマグネット
(中央が須田さん)
・仮設万石浦団地の集会所によく来るご近所さん佐々木さん手作りのバッチ
(集会所でバッチを作成している佐々木さん)
・石巻に来られた際、利用者の方がカーシェリングの車で石巻をご案内致します。
プロジェクト終了日から半年有効
(利用メンバーの木村さん)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
https://readyfor.jp/projects/carsharing?sns_share_token=
プロフィール
震災後、車集めから日本カーシェアリング協会の取り組みを始めました。元々ペーパードライバーだったのですが、最近ようやく運転に慣れ始めました。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
https://readyfor.jp/projects/carsharing?sns_share_token=
リターン
3,000円+システム利用料
利用者の方から御礼状が届きます。
協会ブログに支援者としてお名前を掲載します。
- 支援者
- 22人
- 在庫数
- 制限なし
10,000円+システム利用料
上記2点に加え
須田さんの手作りマグネット
佐々木さんの手作りバッチ
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
50,000円+システム利用料
上記5点に加え、
ホームページにお名前を掲載します。
石巻に来られた際、利用者の方がカーシェリングの車で石巻をご案内致します。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
プロフィール
震災後、車集めから日本カーシェアリング協会の取り組みを始めました。元々ペーパードライバーだったのですが、最近ようやく運転に慣れ始めました。