
プロジェクト本文
代理支援について
インターネットでのご支援が難しい方はこちら
コロナ禍、ほとんど緩まない面会制限下で
がんばり続けるこどもたちに笑顔を届けたい!
赤い鼻をつけた道化師、クリニクラウンを知ってますか?
私たち、認定NPO法人日本クリニクラウン協会は、2005年から小児病棟へ赤い鼻がトレードマークのクリニクラウン(臨床道化師)を定期的に派遣し、入院中のこどもがこどもらしく過ごせる「こども時間」を届けています。
コロナ禍以降、面会制限で家族とも自由に会えない入院中のこどもたちへ、病気のことを一瞬でも忘れて、こどもらしく過ごしてもらう時間を届けるために、2020年3月に「クリニクラウンWeb事業」を立ち上げました。
昨年は、Web事業のさらなる継続と発展のため、初めてのクラウドファンディングに挑戦し、583人の皆さまから5,423,700円ものご支援をいただきました。
皆さまのおかげで2021年度もクリニクラウンWeb事業を運営でき、1580人のこどもたちに笑顔を届けることができました。本当にありがとうございます!
(詳しくは昨年度の「終了報告」をご覧ください。)
世の中では徐々に新型コロナウイルス感染対策は緩和されつつありますが、ほとんどの小児病棟では、こどもたちの安全のために面会制限が継続されています。
面会制限下で入院中のこどもたちは、家族とも自由に会えない。こども同士で自由に遊べない。長引く行動制限のなかで、がんばり続けています。そんなこどもたちへ、
待っているみんなに会いたい!
クリニクラウンが応援している!
大好きだよと伝えたい!
私たちはこの想いを実現していくために、広く皆さまに活動への応援をお願いしようと今年もクラウドファンディングに挑戦いたします!
病気や障がいを抱えるこどもたちに「こども時間」を届けつづけるために。
自由につかえるWi-Fiなどの環境がない小児病棟に、私たちとつながることができる「タブレット端末」などを届けるために。
温かいご寄付をどうかよろしくお願いいたします!!
小児病棟の「いま」と
クリニクラウンWeb事業への声
新型コロナウイルスの感染者数はいまだ多いものの、世間ではイベントが開催されるようになったり、野外ではマスクを外すことが推奨されるようになったりと、対策緩和の動きが少しずつ始まっています。
一方、長期入院中のこどもたちがいる病棟では、外部との面会制限はほとんど緩んでいません。
日本全体での感染者数は、ピーク時に比べ下降傾向ですが、感染拡大当初より、こどもの感染者が増えているという見方もあり、こどもたちの安全を守る観点から、病院では面会制限の緩和はまだ先にせざるを得ない状況なのです。
小児病棟特有の季節のイベントやレクリエーション等、こどもたちの楽しい時間は失われたまま…。
クリニクラウンの実際のリアル訪問についても、一部では再開した病院もありますが、まだまだWeb訪問が中心となっています。
それでも、直接会えなくたって、クリニクラウンはこれまでもこれからも、小児病棟や在宅療養でがんばっているこどもたちの味方です!
一人ひとりのこどもたちに合った形で「こども時間」を届けるために、Web事業の継続と拡大が必要だと考えています。
私自身もクリニクラウンのことは見聞きはしていたものの、実際に我が子が病気になるまでは自分には関係のないことだと考えていました。
コロナ禍で我が子が2ヶ月入院、プレイルームは閉鎖され、私もこどももストレスフルな状態で1ヶ月目に大学病院へ転院、そのときにクリニクラウンの存在を紹介され、ためしにWebで参加したら、その時間だけは私もこどもも素に戻れました。
師長さんから、コロナの前は実際に来てもらってたのよって話を聞いて、直接、お会いしたかったなぁって思いました。 私自身も医療に携わる人間として、そういうこどもに出会ったときにはクリニクラウンって知ってる?って声をかけてあげたいなって思っています。
コロナ第6波の中、再び厳しい自粛を強いられ一番辛く苦しい日々を送っているのはこどもたちだと感じます。自宅で自粛する中でも、人とつながる時間を設けて笑うひとときがどんなに尊くて素晴らしいことかこどもたちも理解していると思います。
自宅だと窮屈なマスクを取ることも時には可能なので、笑顔がより一層伝わることも、こどもたちにとっては安心感を得られると思います。
みなさまの温かな気持ちのおかげさまで、とても素敵な時間を過ごせました。 日々苦労したり、落ち込むこともありますが、楽しめる時間がそれに打ち勝つパワーになります^_^ その力になっていただき、本当にありがとうございました!
● こどもたちからのお手紙:
【小児科医師】
オンライン訪問でも、しっかり触れあうことができたので、実訪問に負けず劣らずこどもたちは楽しんでくれたと思います。こども達だけでなく、ストレスの貯まっていた付き添いの方も、普段見せない笑顔を見せてくださったことも記憶に残っています。
実訪問ではクリニクラウンさんが、部屋に入れなかったこどもと画面越しに会えるというメリットもあり、COVID-19感染が落ち着いたら、実訪問とWeb訪問とのハイブリッド形式で実施できればいいなと思っています。
COVID-19感染というとてつもない障がいが襲ってきましたが、これを乗り越える力を持っているのがクリニクラウンさんの熱意だと思います。今後も協力してこども達の笑顔を一緒に見たいと思います。
【病棟保育士】
病棟で過ごすこどもたちは、感染症の流行が始まってから様々な制限がかかり、病院外部の方と交流しながらレクリエーションを楽しむ機会がなくなると同時に、病棟内のこどもたち同士の交流も難しい閉塞的な状況でした。
しかし、定期的なWeb訪問とオンラインイベントが、コロナ禍でも病棟の外の世界とのつながりと、こどもたち同士の関わりを作り、閉鎖的な病棟の生活に彩りを加えてくださっています。
普段はマイペースに過ごし、しばしば医療スタッフを困らせているこどもたちですが、今では「今日はクリニクラウンさんが来てくれるよ」と伝えると、朝からきびきびと動き、「もうご飯食べてお薬も飲んだよ!ピエロさんまだ?今何してるかな?」と、クリニクラウンの皆さまに会える時間を楽しみにしています。
また、学童期でそれまで内に籠っていた子も、オンラインイベントを通して交流を持った他児とイベント終了後に自然と仲良くなり、こどもたち同士の関係性を広げてくれています。
● いただいたお手紙:
みなさまの応援によってできること
ご寄付の使いみち
クリニクラウンWeb事業では、以下の取り組みを実施しています。
多くの病院からWeb訪問の継続や、新規病院からWeb訪問の希望をいただいており、2022年度もこれらのWeb事業を継続し、さらに発展させていきたいと考えています。
このほかにも、YouTubeが見られないからDVDがほしいという要望に応えたり、クリニクラウンからの手紙を入院中のこどもたちに届けたり、ぬりえや工作キットを贈ったり、入院中のこどもたちを応援するチャリティイベント「RED NOSE DAY with CliniClowns」などを実施。
離れていても想いを形にして伝えることが大切だと考え、「小児病棟の療養環境を支える」取組みをしています。
2022年度クリニクラウンWeb事業の計画
2022年度の計画実現のためには、合計約1600万円が必要です。
現在、助成金・寄付金で約1050万円をなんとか集める目途を立てていますが、残り550万円が足りていない状況です。
みなさまからのご寄付は、クリニクラウンWeb事業の運営費に充てさせていただきます。ひとりでがんばっている入院中のこどもたちに「こども時間」を届けるため、ぜひ、ご寄付をお願いします。
● 活動予定
◆ Web上での訪問施設数:30施設・団体にて計250回(前年比28%増↑)
◆ Web上での交流プログラム実施数:12回(前年同数)
◆ 遊んでくれる子ども数:2000名(前年比27%増↑)
● 2022年度クリニクラウンWeb事業にかかる費用
総額:年間約1600万円
(内訳:タブレット購入費/タブレット通信費/会場レンタル費/YouTube動画撮影・編集費/案内チラシや工作キットなどの印刷製本費/人件費など)
● 今回ご寄付いただく550万円の使いみち
病院への貸出し用タブレット購入費/通信費/会場費/印刷製本費/動画配信費用などに充ててまいります。
たとえば1万円の寄付金があれば…
クリニクラウンWeb訪問の会場費(レンタルルーム代・1日分)を支援することができます。
たとえば15万円の寄付金があれば…
タブレット購入費(1台分)と1年間分の通信費を支援することができます。
※このプロジェクトは、協会への寄付金・助成金に、クラウドファンディングで集まったご寄付金額を合わせた範囲内で実行いたします。2023年3月末まで、日本クリニクラウン協会がWeb事業の活動を運営したことをもって、プロジェクト終了といたします。
これまで11万人以上のこどもたちに
「こども時間」を届けてきました
病気のせいで、思いきり遊べない
痛いこと、つらいこと、がまんしなきゃいけないこともたくさんある
家族に心配をかけたくないと、どこか大人びた表情をみせる入院中のこどもたちは毎日、一生懸命、病気と向き合い、がんばっています。
だからこそ、入院しているこどもたちが病気のことを一瞬でも忘れて、こどもらしく過ごせる「こども時間」を届けたい。そして、遊びやコミュニケーションを通じて、成長を支えていきたいと考え、活動しています。
昨年のクラウドファンディングでご支援くださったみなさまからは、心温まるメッセージやこれからも頑張ろうというパワーをたくさんいただき、クラウンはたくさんのこどもたちと会うことができました!
本当に、ありがとうございました!!
多くのみなさまに支えられ、これまでに訪れた病院は、全国83病院、訪問回数は3,523回、出会ったこどもの人数は延べ11万387名になりました。(2021年3月末現在)
コロナ禍に始めたWeb訪問は、緩まない面会制限下で多くの病院から継続や新規訪問の希望をいただいており、待ってくれているこどもたちや、Webだからこそ会いに行けるこどもたちがたくさんいることを感じています。
【Web訪問実施病院・施設 一覧】
札幌北楡病院/北海道医療センター/東北大学病院/群馬県立小児医療センター/千葉県こども病院/茨城県立こども病院/日本大学板橋病院/静岡県立こども病院/富山大学病院/福井大学医学部附属病院/大阪医科薬科大学附属病院/大阪市立総合医療センター/兵庫県立尼崎総合医療センター/ボバーズ記念病院/霧島市立医師会医療センター/福岡市立こども病院/佐賀大学医学部附属病院/沖縄県立中部病院/沖縄県立南部医療センター・こども医療センター大阪赤十字病院付属大手前整肢学園/チャイルド・ケモ・ハウス/放課後等デイサービスノーサイド/児童デイサービスプリモ/児童発達支援・放課後ディサービスMayMay/TURUMIこどもホスピス/地域で一緒に暮らそう会地域サポートセンターえがお/一般社団法人Burano/認定NPO法人難病のこども支援全国ネットワーク/こども未来わかば園
それでもまだまだ、会いに行けていないこどもたちがたくさんいます。
ほんの一部の病院ではありますが再開しつつある実際のリアル訪問と、Web訪問を両立しながら、一人でも多くのがんばるこどもたちに「こども時間」を届けるために、みなさまからのご寄付を必要としています。
※日本小児科学会小児医療提供体制委員会「小児医療提供体制に関する調査報告書」より
中核病院小児科(106施設)、地域小児医療センター (399施設)、地域振興小児科A(80施設)の合計 585施設
ビジョンとメッセージ
日本クリニクラウン協会では、コロナ禍でも「自分たちにできること」を模索しながら活動を続けてきました。
その中で感じたことは、「誰かと繋がることの大切さ」です。
どんな状況でも、人は誰かと繋がることで、「1人じゃない」と思えたり、「がんばろう」とまた、気持ちを新たにできたりします。
入院しているからって、人との出会いが制限されるのは、こどもたちにとっても家族にとっても、そして、現場で働くスタッフさんにとっても辛いこと。
クリニクラウンが訪問することで、
何かを変えたい!
その一瞬が、入院中のこどもたちにとって大切な瞬間になることを信じて、私たちはこれからも「こども時間」を届けていきたいと思っています!!
みなさまも一緒に、「こども時間」を届ける私たちの仲間になっていただけないでしょうか?
応援をよろしくお願いいたします!!
プロジェクトリーダーからのご挨拶
● 認定NPO法人 日本クリニクラウン協会
理事長 河 敬世
大阪母子医療センター 顧問<血液腫瘍科>/日本赤十字社近畿ブロック血液センターセミナー専任講師
こども第一主義(Children First)を旗印に、日本クリニクラウン協会が誕生して17年、闘病中のこどもたちに「こども時間」を届けることができた病院は、83病院に達しましたが、全国に500以上ある対象病院の17%にすぎません。今後とも、DNA精神(できることから、納得して・・・)でがんばりますので、ご支援ください。
● 認定NPO法人 日本クリニクラウン協会
理事・クリニクラウンディレクター 石井 裕子
“すべてのこどもにこども時間を”その想いをコツコツと地道に進んで来ました。人と人の繋がりを大切にしながらの17年間。まだまだすべてのこどもにこども時間は届けられていません。
自分の心を豊かにし笑顔で愛と希望を持って進んで行きます。若きも老いも共に力を合わせてがんばりたいと思います。皆様からのご支援お待ちしております。Big Big Love & Hug & Smile
● 認定NPO法人日本クリニクラウン協会
事務局長 熊谷 恵利子
コロナ禍でも、小児病棟に心が躍る時間を届けたい。そんな想いで立ち上げたクリニクラウンWeb事業。その想いに共感してくださり、たくさんの方が仲間になってくれたことが本当にうれしいです。今年度も、皆さんと一緒にたくさんの「こども時間」をこどもたちに届けたい。病気や障がいを抱えるこどもたちや家族を応援するわたしたちの仲間になってください。クラウドファンディングでの応援をよろしくお願いします。
税制上の優遇措置について
特定非営利活動法人 日本クリニクラウン協会は、2016年11月29日に、所轄庁の大阪市から「認定NPO法人」として認定されました。(また、2021年11月25日認定更新されました。)
みなさまからの寄付金は、寄付金控除の対象になります。詳しくは、こちらをご覧ください。
● プロジェクトに関するご留意事項
○ 本プロジェクトは目標金額の達成有無にかかわらず、支援をした時点で申し込みが確定し、その後のキャンセルはできませんのでご注意ください。
○ アカウント情報を変更した場合でも、ご支援時に入力したお届け先の宛名と住所は変更されません(個別にご連絡いただかない限り、原則としてご支援時に入力いただいた宛名と住所に寄付金領収書及びリターン品をお送りさせていただくことになります)のでご注意ください。
○ 寄付金領収書の発行・発送は2022年11月末を予定しております。
○ ご寄付完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。
○ ご寄付に関するご質問は、こちらをご覧ください。
- プロジェクト実行責任者:
- 河敬世(日本クリニクラウン協会)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年3月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
認定NPO法人日本クリニクラウン協会がZoomを使ったWeb訪問やYouTube配信などを行う、クリニクラウンWeb事業費に活用させていただきます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金にて補填いたします。 自己資金でも確保ができない場合は、プロジェクトが大きく変わらない範囲で規模を縮小するなどして対応します。
プロフィール
認定NPO法人 日本クリニクラウン協会は、小児病棟へ赤い鼻がトレードマークの クリニクラウン(臨床道化師)を定期的に派遣し、入院中のこどもがこどもらしく 過ごせる「こども時間」を届けています。 クリニクラウンならではの、遊びやコミュニケーションを通じて、こどもの成長や 発達を支えるために2005年から活動しています。
ギフト
3,900円+システム利用料
サンキュー応援コース(3900円)
●感謝のメール
●寄付金領収書
●クリニクラウンからのThanks動画
●あかはなシール
※今回のプロジェクトは税制優遇の対象となります。詳細は、ページ概要末尾を必ずご確認ください。
※複数口でのご寄付も可能です。
★こどもたちからの応援には、クリニクラウンからお礼のお手紙もお届けします!ご寄付の際、「質問」へのご回答にてお知らせください。
- 寄付者
- 158人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
10,000円+システム利用料
赤鼻のホッジーと応援コースA
●感謝のメール
●寄付金領収書
●クリニクラウンからのThanks動画
●あかはなシール
●オリジナルエコバッグ(Aデザイン)
●クリニクラウンからのThanksカード
※今回のプロジェクトは税制優遇の対象となります。詳細は、ページ概要末尾を必ずご確認ください。
※複数口でのご寄付も可能です。
★こどもたちからの応援には、クリニクラウンからお礼のお手紙もお届けします!ご寄付の際、「質問」へのご回答にてお知らせください。
- 寄付者
- 24人
- 在庫数
- 26
- 発送完了予定月
- 2022年11月
10,000円+システム利用料
赤鼻のホッジーと応援コースB
●感謝のメール
●寄付金領収書
●クリニクラウンからのThanks動画
●あかはなシール
●オリジナルエコバッグ(Bデザイン)
●クリニクラウンからのThanksカード
※今回のプロジェクトは税制優遇の対象となります。詳細は、ページ概要末尾を必ずご確認ください。
※複数口でのご寄付も可能です。
★こどもたちからの応援には、クリニクラウンからお礼のお手紙もお届けします!ご寄付の際、「質問」へのご回答にてお知らせください。
- 寄付者
- 22人
- 在庫数
- 75
- 発送完了予定月
- 2022年11月
10,000円+システム利用料
【限定50】これからも一緒に応援コース
●感謝のメール
●寄付金領収書
●クリニクラウンからのThanks動画
●あかはなシール
●オリジナルグッズ(クリアフォルダー2枚・お薬手帳カバー)
●クリニクラウンからのThanksカード
※今回のプロジェクトは税制優遇の対象となります。詳細は、ページ概要末尾を必ずご確認ください。
※複数口でのご寄付も可能です。
★こどもたちからの応援には、クリニクラウンからお礼のお手紙もお届けします!ご寄付の際、「質問」へのご回答にてお知らせください。
- 寄付者
- 39人
- 在庫数
- 7
- 発送完了予定月
- 2022年11月
1,000円+システム利用料
プチ応援コース(1000円)
こどもたちや学生さんも入院中のこどもたちを応援する仲間になってもらいたいという想いから、プチ応援コースをつくりました。
たくさんの方々が、このプロジェクトに参画する機会になればと思っています。
●感謝のメール
●寄付金領収書
※個人によるご寄付で「寄付金控除」を受けるためには、年間2,000円を超える寄付が必要です。
※複数口でのご寄付も可能です。
★こどもたちからの応援には、クリニクラウンからお礼のお手紙もお届けします!ご寄付の際、「質問」へのご回答にてお知らせください。
- 寄付者
- 66人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
30,000円+システム利用料
ワクワク応援コース(30000円)
●感謝のメール
●寄付金領収書
●クリニクラウンからのThanks動画
●あかはなシール
●オリジナルエコバッグ(B)
●クリニクラウンからのThanksカード
※今回のプロジェクトは税制優遇の対象となります。詳細は、ページ概要末尾を必ずご確認ください。
※複数口でのご寄付も可能です。
★こどもたちからの応援には、クリニクラウンからお礼のお手紙もお届けします!ご寄付の際、「質問」へのご回答にてお知らせください。
- 寄付者
- 13人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
30,000円+システム利用料
【限定10】クリニクラウンがWebであなたを応援!(30000円)
施設や病院・個人のお誕生日会など、希望の場所にクリニクラウンがWeb訪問!!クリニクラウンが楽しい時間を届け、頑張っている人たちを全力で応援します。(20分~30分程度)
※対象はどなたでもOK
※事前打ち合わせが必要です。
※日時や訪問するクリニクラウンは相談の上決定します。詳細は9月下旬頃までにメールにてご連絡いたします。
※有効期限は2022年11月〜2023年10月末までです。
●感謝のメール
●寄付金領収書
●クリニクラウンからのThanks動画
●あかはなシール
★こどもたちからの応援には、クリニクラウンからお礼のお手紙もお届けします!ご寄付の際、「質問」へのご回答にてお知らせください。
- 寄付者
- 2人
- 在庫数
- 8
- 発送完了予定月
- 2022年11月
50,000円+システム利用料
こども時間応援コース(50000円)
●感謝のメール
●寄付金領収書
●クリニクラウンからのThanks動画
●あかはなシール
●オリジナルエコバッグ(B)
●クリニクラウンからのThanksカード
※今回のプロジェクトは税制優遇の対象となります。詳細は、ページ概要末尾を必ずご確認ください。
※複数口でのご支援も可能です。
★こどもたちからの応援には、クリニクラウンからお礼のお手紙もお届けします!ご寄付の際、「質問」へのご回答にてお知らせください。
- 寄付者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
87,000円+システム利用料
【限定2・近畿エリア】ありがとう赤鼻応援コース(87000円)クリニクラウンがリアルにあなたに会いに行きます
クリニクラウンがあなたに会いに行きます。
施設や病院はもちろん、個人のお誕生日会など、希望の場所にクリニクラウンがリアル訪問!!
クリニクラウンが楽しい時間を届け、頑張っている人たちを全力で応援します。(20分~30分程度)
※訪問対象はどなたでもOK。
※訪問先は近畿地方限定です。
※事前打ち合わせが必要です。
※日時や訪問するクリニクラウンは相談の上決定します。
詳細は9月下旬頃までにメールにてご連絡いたします。
※有効期限は2022年10月〜2023年10月末までです。
●感謝のメール
●寄付金領収書
●クリニクラウンからのThanks動画
●あかはなシール
●オリジナルエコバッグ(B)
●クリニクラウンからのThanksカード
※今回のプロジェクトは税制優遇の対象となります。詳細は、ページ概要末尾を必ずご確認ください。
※複数口でのご寄付も可能です。
★こどもたちからの応援には、クリニクラウンからお礼のお手紙もお届けします!ご寄付の際、「質問」へのご回答にてお知らせください。
- 寄付者
- 1人
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2022年11月
100,000円+システム利用料
つながる応援コース(100000円)
●感謝のメール
●寄付金領収書
●クリニクラウンからのThanks動画
●あかはなシール
●オリジナルエコバッグ(B)
●クリニクラウンからのThanksカード
●クリニクラウンからのメッセージ動画
★メッセージ動画ではクリニクラウンが名前を呼ぶので、呼んでほしい名前をお知らせください。
※今回のプロジェクトは税制優遇の対象となります。詳細は、ページ概要末尾を必ずご確認ください。
※複数口でのご支援も可能です。
★こどもたちからの応援には、クリニクラウンからお礼のお手紙もお届けします!ご寄付の際、「質問」へのご回答にてお知らせください。
- 寄付者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
500,000円+システム利用料
愛いっぱい応援コース(500000円)
●感謝のメール
●寄付金領収書
●クリニクラウンからのThanks動画
●あかはなシール
●オリジナルエコバッグ(B)
●クリニクラウンからのThanksカード
●クリニクラウンからのメッセージ動画
★メッセージ動画ではクリニクラウンが名前を呼ぶので、呼んでほしい名前をお知らせください。
※今回のプロジェクトは税制優遇の対象となります。詳細は、ページ概要末尾を必ずご確認ください。
※複数口でのご支援も可能です。
★こどもたちからの応援には、クリニクラウンからお礼のお手紙もお届けします!ご寄付の際、「質問」へのご回答にてお知らせください。
- 寄付者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
1,000,000円+システム利用料
みんな大好き応援コース(1000000円)
●感謝のメール
●寄付金領収書
●クリニクラウンからのThanks動画
●あかはなシール
●オリジナルエコバッグ(B)
●クリニクラウンからのThanksカード
●クリニクラウンからのメッセージ動画
★メッセージ動画ではクリニクラウンが名前を呼ぶので、呼んでほしい名前をお知らせください。
※今回のプロジェクトは税制優遇の対象となります。詳細は、ページ概要末尾を必ずご確認ください。
※複数口でのご寄付も可能です。
★こどもたちからの応援には、クリニクラウンからお礼のお手紙もお届けします!ご寄付の際、「質問」へのご回答にてお知らせください。
- 寄付者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
10,000円+システム利用料
スマイル応援コース(10000円)
●感謝のメール
●寄付金領収書
●クリニクラウンからのThanks動画
●あかはなシール
●オリジナルエコバッグ(AかBのどちらかデザインが選べます)
●クリニクラウンからのThanksカード
※今回のプロジェクトは税制優遇の対象となります。詳細は、ページ概要末尾を必ずご確認ください。
※複数口でのご寄付も可能です。
★こどもたちからの応援には、クリニクラウンからお礼のお手紙もお届けします!ご寄付の際、「質問」へのご回答にてお知らせください。
- 寄付者
- 129人
- 在庫数
- 予定数終了
- 発送完了予定月
- 2022年11月
10,000円+システム利用料
【限定30】いつも一緒に応援コース
●感謝のメール
●寄付金領収書
●クリニクラウンからのThanks動画
●あかはなシール
●オリジナルグッズ(クリアフォルダー・ふせん・お薬手帳カバー)
●クリニクラウンからのThanksカード
※今回のプロジェクトは税制優遇の対象となります。詳細は、ページ概要末尾を必ずご確認ください。
※複数口でのご寄付も可能です。
★こどもたちからの応援には、クリニクラウンからお礼のお手紙もお届けします!ご寄付の際、「質問」へのご回答にてお知らせください。
- 寄付者
- 30人
- 在庫数
- 予定数終了
- 発送完了予定月
- 2022年11月
87,000円+システム利用料
【限定3】ありがとう赤鼻応援コース(87000円)クリニクラウンがリアルにあなたに会いに行きます
クリニクラウンがあなたに会いに行きます。
施設や病院はもちろん、個人のお誕生日会など、希望の場所にクリニクラウンがリアル訪問!!
クリニクラウンが楽しい時間を届け、頑張っている人たちを全力で応援します。(20分~30分程度)
※訪問対象はどなたでもOK
※事前打ち合わせが必要です。
※日時や訪問するクリニクラウンは相談の上決定します。
詳細は9月下旬頃までにメールにてご連絡いたします。
※有効期限は2022年10月〜2023年10月末までです。
●感謝のメール
●寄付金領収書
●クリニクラウンからのThanks動画
●あかはなシール
●オリジナルエコバッグ(B)
●クリニクラウンからのThanksカード
※今回のプロジェクトは税制優遇の対象となります。詳細は、ページ概要末尾を必ずご確認ください。
※複数口でのご寄付も可能です。
★こどもたちからの応援には、クリニクラウンからお礼のお手紙もお届けします!ご寄付の際、「質問」へのご回答にてお知らせください。
- 寄付者
- 3人
- 在庫数
- 予定数終了
- 発送完了予定月
- 2022年11月
プロフィール
認定NPO法人 日本クリニクラウン協会は、小児病棟へ赤い鼻がトレードマークの クリニクラウン(臨床道化師)を定期的に派遣し、入院中のこどもがこどもらしく 過ごせる「こども時間」を届けています。 クリニクラウンならではの、遊びやコミュニケーションを通じて、こどもの成長や 発達を支えるために2005年から活動しています。