
寄付総額
目標金額 5,000,000円
- 寄付者
- 329人
- 募集終了日
- 2022年12月23日
「幻の小谷田瓦」に支援者のお名前を載せてくろぎんの屋根に!
小谷田瓦とは
明治時代の建築当初の黒須銀行の屋根は、地元名産、高品質で知られた「小谷田瓦」で葺かれていました。現在でも主屋の1階部分の屋根は当初の小谷田瓦ですが、2階の屋根は後の改修により赤い新しい瓦に吹き替えられています。
「瀧澤」・「増田」の2軒の瓦店で製造され、所沢や川越、青梅など入間周辺から八王子、遠くは羽田の穴守稲荷にまで使われていたという小谷田瓦は、地元霞川沿いから採れる質の良い粘土を原料とし、長時間高温で焼き締められ、硬くて雨をよく弾いたといいます。川越あたりでは、地元の瓦ではなく高価で品質の良い小谷田瓦で屋根を葺くことを自慢にする家もあったそうです。残念ながらその製造は昭和30年代には途絶え、現在では入手することができません。まさに「幻」となってしまったのです。

幻の小谷田瓦で屋根を修復したい~皆さんのお気持ちを瓦に載せて~
旧黒須銀行の復元修理工事では、幻となってしまった地元名産の小谷田瓦を使用して2階の屋根を修復したいと考えています。使用する瓦は、15年前、老朽化のため取り壊さざるを得なかった銀行付属の土蔵(担保として預かっていた繭などを保管する蔵でした)の屋根瓦。いつか旧黒須銀行の修復工事が叶ったら、この瓦を使いたい…と保存していたものです。


今回のクラウドファンディングは、ふるさと納税型となっているため、入間市内在住の方には物品としてのリターンをご用意できません。でも、お住まいを問わず、支援をお寄せいただいた皆様のお気持ちを何かの形でリターンとしてご用意出来たらと、この小谷田瓦に支援者のお名前を記す、という方法を採ることにしました。1万円以上ご寄付いただいた方には、ご希望により小谷田瓦にお名前を記載し、屋根を葺く際に使用させていただきます。
みなさんお一人お一人のお気持ちを載せた小谷田瓦が、旧黒須銀行の屋根に載ります!


リターンの一つ、旧黒須銀行のオリジナル手ぬぐい(1万コース・1万5千円コース/市外の方対象)も、小谷田瓦の並ぶ屋根をイメージしたデザインです
ギフト
5,000円

【どなたでも】応援コース①
入間市内の方はこちらをご選択ください。
※入間市外の方もご選択いただけます。
●お礼メール
●お名前をホームページに掲載(希望制)
●お名前を竣工式で配布する冊子に掲載(希望制)
●寄附金受領証明書(2023年2月中に送付)
※入間市外在住の方でワンストップ特例制度をご希望される方は、ページ本文内の「ふるさと納税について」に記載してあるURLから入間市HPへ飛び、申請書PDFのダウンロードをお願いいたします。
- 申込数
- 71
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
5,000円

【入間市外の方へ】黒須銀行缶バッジコース
●黒須銀行行章缶バッジ
黒須銀行の行章(〇に「信」の文字)デザインの缶バッジとオリジナルデザインの缶バッジ2個セット(色と柄はおまかせ)×1
●お礼メール
●お名前をホームページに掲載(希望制)
●お名前を竣工式で配布する冊子に掲載(希望制)
●寄附金受領証明書(2023年2月中に送付)
※ワンストップ特例制度をご希望される方は、ページ本文内の「ふるさと納税について」に記載してあるURLから入間市HPへ飛び、申請書PDFのダウンロードをお願いいたします。
- 申込数
- 52
- 在庫数
- 48
- 発送完了予定月
- 2023年3月
5,000円

【どなたでも】応援コース①
入間市内の方はこちらをご選択ください。
※入間市外の方もご選択いただけます。
●お礼メール
●お名前をホームページに掲載(希望制)
●お名前を竣工式で配布する冊子に掲載(希望制)
●寄附金受領証明書(2023年2月中に送付)
※入間市外在住の方でワンストップ特例制度をご希望される方は、ページ本文内の「ふるさと納税について」に記載してあるURLから入間市HPへ飛び、申請書PDFのダウンロードをお願いいたします。
- 申込数
- 71
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
5,000円

【入間市外の方へ】黒須銀行缶バッジコース
●黒須銀行行章缶バッジ
黒須銀行の行章(〇に「信」の文字)デザインの缶バッジとオリジナルデザインの缶バッジ2個セット(色と柄はおまかせ)×1
●お礼メール
●お名前をホームページに掲載(希望制)
●お名前を竣工式で配布する冊子に掲載(希望制)
●寄附金受領証明書(2023年2月中に送付)
※ワンストップ特例制度をご希望される方は、ページ本文内の「ふるさと納税について」に記載してあるURLから入間市HPへ飛び、申請書PDFのダウンロードをお願いいたします。
- 申込数
- 52
- 在庫数
- 48
- 発送完了予定月
- 2023年3月

ひとり親家庭へ食の支援をする「国内子どもスポンサー」募集中!
- 総計
- 24人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,755,000円
- 寄付者
- 2,861人
- 残り
- 29日

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
- 現在
- 13,242,000円
- 寄付者
- 670人
- 残り
- 22日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

保護猫の楽園笑にゃんこ王国サポーター募集
- 総計
- 70人

引退競走馬の個性が輝き続けるために|大山と馬、50年の歩みを未来へ
- 現在
- 3,149,000円
- 支援者
- 266人
- 残り
- 36日

安全で安価な特許雪下ろし装置を普及し、豪雪地を救いたい!
- 支援総額
- 19,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 12/20
障がい者とともに作る店舗併設スイーツ工房の開業
- 支援総額
- 2,145,000円
- 支援者
- 148人
- 終了日
- 2/28

子供食堂すこやかが海南市の築70年古民家をレンタルスペースに改装!
- 支援総額
- 1,146,000円
- 支援者
- 135人
- 終了日
- 5/20
第10回「人を貸し出す図書館」対話で気づく新たな価値観
- 支援総額
- 138,000円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 11/24

日本中の、拾えない場所の漂着ゴミを拾いたい。
- 支援総額
- 89,000円
- 支援者
- 10人
- 終了日
- 8/23

こぼれ落ちていく命を1つでも多く救う。動物病院の設備を拡充
- 支援総額
- 10,118,000円
- 支援者
- 667人
- 終了日
- 3/31

【復興太鼓】太鼓演奏で被災地である能登を元気にしたい!
- 支援総額
- 190,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 11/4










