【大くろぎんまつり開催!~「白いくろぎん」最後の特別公開~】
皆さまの温かいご支援に支えられて、旧黒須銀行は今年度中に復元修理工事を開始する予定です。旧黒須銀行は、復元修理後、明治時代に建築された当時の黒漆喰塗りの姿「黒いくろぎん(黒漆喰の土…
もっと見る寄付総額
目標金額 5,000,000円
皆さまの温かいご支援に支えられて、旧黒須銀行は今年度中に復元修理工事を開始する予定です。旧黒須銀行は、復元修理後、明治時代に建築された当時の黒漆喰塗りの姿「黒いくろぎん(黒漆喰の土…
もっと見るくろぎん感謝祭~くろぎんカフェ~ 開催決定! 旧黒須銀行特別公開日にあわせ、旧黒須銀行と倉庫跡ひろばを会場に、すてきなスイーツや狭山茶、「和」を意識した軽食などお楽しみいただける「…
もっと見る年度も改まり、2023年度初めての特別公開日となった5月3日。好天にも恵まれ、近隣では「入間茶祭り」が4年ぶりに開催…まちに賑わいが戻ってきました! お祭りに合わせて、旧黒須銀行で…
もっと見るいつも応援していただきありがとうございます。 皆さまに嬉しいご報告です。 令和5年度当初予算で、旧黒須銀行の復元修理工事費が認められました。 工事は、今年の秋から始まり、令和7年3…
もっと見るみなさまお久しぶりでございます。 クラウドファンディングは終わりましたが、このプロジェクトページはまだ続きますので、旧黒須銀行の近況などをお知らせしてまいります。 くろぎん感謝…
もっと見る館長の澤田和也です 329人の皆さまの温かいご支援により、第1目標の500万円を超える593万円に到達することができました。 ご寄付いただきましたすべての皆さま、そしてこのクラウド…
もっと見る11月2日から始まった挑戦も、いよいよ本日23時が区切り。 最後までネクストゴールに向かって走り続けます! 旧黒須銀行を未来へ! みなさまのご支援が力になります! 最後までよろしく…
もっと見るくろぎんのくらふぁんに、たくさんの応援をいただき本当にありがとうございます! 皆さまと一緒に最初の一歩を踏み出したいと挑戦を決めたクラウドファンディング。 気持ちを受け止めてくだ…
もっと見る本日、ご支援の人数が300人を超えました! 知名度が高いとは言えない旧黒須銀行ですが、 全国から多くの方が応援してくださって 本当にありがたく、心より感謝申し上げます まだ終了…
もっと見る道徳と実業は一致する 渋沢栄一ゆかりの黒須銀行を応援してくださる皆さまへ、頭取のご挨拶を紹介したいと思います。 明治42年(1909)5月2日、今の黒須銀行の建物において、創立10…
もっと見る12月18日の読売新聞朝刊に、当クラウドファンディング100%達成の記事が掲載されました。 このような形で掲載していただくことになるとは、想像もできませんでした。 11月1日、クラ…
もっと見る本日、皆さまのおかげで第一目標である500万円まで到達することができました。ご支援いただいた方は280人にもなりました。応援してくださった、たくさんの皆さま、本当にありがとうござい…
もっと見るいつも くろぎんのくらふぁん を応援いただきありがとうございます。 クラウドファンディング期間は、12月23日(金)の終了まで残り7日となりました。現在、98%となる約493万円の…
もっと見る旧黒須銀行と、ご近所の歴史ある建物を、 ケーブルテレビの今井さんと学芸員の三浦が訪ねてお話を伺った番組が、 入間ケーブルテレビ公式YouTubeチャンネルで公開されました。 普段あ…
もっと見るご支援額が、明日までの目標としていた「総額の90パーセント」を達成することが出来ました!応援、拡散のご協力をいただいた皆様、誠にありがとうございます! 現在リニューアル準備中の常設…
もっと見るご支援額が、昨日までの目標としていた「総額の75パーセント」、378万円をなんとか達成することが出来ました。応援していただいた皆様、ありがとうございます! 次の目標は12月14日ま…
もっと見る世間から「道徳銀行」とよばれた黒須銀行。 ちょっと難しいイメージもありますが、気軽に知っていただきたいと、当時のエピソードを元に作った紙芝居です。 このたび入間ケーブルテレビ株式会…
もっと見る本日、目標金額の56%に達しました! 広報いるま12月号を見てご心配くださった皆さま、ありがとうございます。温かいお言葉に胸が熱くなりました。 次の目標を「12月7日までに75%達…
もっと見るクラウドファンディング開始より1か月を迎え、募集期間も後半戦に突入しました。ここからさらに、ギアを一段階上げ、目標達成に向けて頑張ってまいります! ここであらためて、入間市長 杉島…
もっと見る公開から明日で1ヵ月。皆さまの応援のおかげで、本日50%に達しました! そして現在まで、180人の方から2,765,000円のご支援をいただき、55%となっております。 ご支援、そ…
もっと見るいつもお世話になっている入間ケーブルテレビ様が、くろぎんの応援にと、CMを作ってくださいました!ただいま入間ケーブルテレビで絶賛放送中です。 いつも公開日に現れる渋沢栄一さんが主演…
もっと見る入間市内にある狭山茶の茶園を舞台に繰り広げられる、職人男子×不器用女子のじれキュン・ラブコメ『この恋、茶番につき!?』(講談社「BE・LOVE」にて好評連載中)。最新刊となる第6巻…
もっと見る小谷田瓦とは 明治時代の建築当初の黒須銀行の屋根は、地元名産、高品質で知られた「小谷田瓦」で葺かれていました。現在でも主屋の1階部分の屋根は当初の小谷田瓦ですが、2階の屋根は後の改…
もっと見る老朽化が進み、オリジナルな姿が失われている旧黒須銀行の建物には、早く復元修理したい場所がたくさんあります。 クラウドファンディングが達成されて、工事が実現できたら、新しく生まれ変わ…
もっと見る11月5日・6日の特別公開では、2日間で127人の方にご来場いただきました。歴史だけでなく、建物の傷みや今後の計画、クラウドファンディングのこともいつもに増して力説しました! …
もっと見る今年の夏、全国公開された 入間市発の青春ジュブナイル映画「ラストサマーウォーズ」 入間市周辺オールロケで制作され、入間市の魅力がいたるところに詰まった映画です。 そして現在、第13…
もっと見る今日、11月11日は渋沢栄一の命日「青淵忌」です。 「日本実業界の父」と呼ばれ、もうすぐ新しい一万円札の顔となる渋沢栄一。 彼は今から91年前の今日、91歳でこの世を去りました。 …
もっと見るクラウドファンディングを開始してから早くも1週間が経過しました。 本日現在までに、61名の方から1,280,000円を超えるご支援をいただきました。 みなさまから寄せられる暖かいコ…
もっと見る今年最後の公開日です。この機会にぜひおいでください。 今回は、クラウドファンディング開始に合わせて、建物の老朽化をご理解いただけたらと思い、傷みがひどい部屋の内部をご覧いただけるよ…
もっと見るクラウドファンディングに挑戦するまで 計画のはじまり 入間市博物館では旧黒須銀行を安全に活用していくために、年に数回の公開日を設けながら復元修復工事に向けて準備をしてきまし…
もっと見る5,000円
入間市内の方はこちらをご選択ください。
※入間市外の方もご選択いただけます。
●お礼メール
●お名前をホームページに掲載(希望制)
●お名前を竣工式で配布する冊子に掲載(希望制)
●寄附金受領証明書(2023年2月中に送付)
※入間市外在住の方でワンストップ特例制度をご希望される方は、ページ本文内の「ふるさと納税について」に記載してあるURLから入間市HPへ飛び、申請書PDFのダウンロードをお願いいたします。
5,000円
●黒須銀行行章缶バッジ
黒須銀行の行章(〇に「信」の文字)デザインの缶バッジとオリジナルデザインの缶バッジ2個セット(色と柄はおまかせ)×1
●お礼メール
●お名前をホームページに掲載(希望制)
●お名前を竣工式で配布する冊子に掲載(希望制)
●寄附金受領証明書(2023年2月中に送付)
※ワンストップ特例制度をご希望される方は、ページ本文内の「ふるさと納税について」に記載してあるURLから入間市HPへ飛び、申請書PDFのダウンロードをお願いいたします。
10,000円
入間市内の方はこちらをご選択ください。
※入間市外の方もご選択いただけます。
●お礼メール
●お名前をホームページに掲載(希望制)
●お名前を改修で用いる瓦の裏面に記帳(希望制)
●お名前を竣工式で配布する冊子に掲載(希望制)
●寄附金受領証明書(2023年2月中に送付)
※入間市外在住の方でワンストップ特例制度をご希望される方は、ページ本文内の「ふるさと納税について」に記載してあるURLから入間市HPへ飛び、申請書PDFのダウンロードをお願いいたします。
10,000円
●黒須銀行オリジナル手ぬぐい(色・柄はおまかせ)
旧黒須銀行のイラスト、黒須銀行の行章と、銀行のシンボル「分銅」パターンをあしらったAタイプ(灰色・橙色)または旧黒須銀行のイラスト、行章、黒須銀行のロゴをあしらったBタイプの中から1枚をランダムでお届け
●お礼メール
●お名前をホームページに掲載(希望制)
●お名前を改修で用いる瓦の裏面に記帳(希望制)
●お名前を竣工式で配布する冊子に掲載(希望制)
●寄附金受領証明書(2023年2月中に送付)
※ワンストップ特例制度をご希望される方は、ページ本文内の「ふるさと納税について」に記載してあるURLから入間市HPへ飛び、申請書PDFのダウンロードをお願いいたします。
15,000円
●黒須銀行オリジナル手ぬぐい(色・柄はおまかせ)
旧黒須銀行のイラスト、黒須銀行の行章と、銀行のシンボル「分銅」パターンをあしらったAタイプ(灰色・橙色)または旧黒須銀行のイラスト、行章、黒須銀行のロゴをあしらったBタイプの中から1枚をランダムでお届け
●黒須銀行行章缶バッジ
黒須銀行の行章(〇に「信」の文字)デザインの缶バッジとオリジナルデザインの缶バッジ2個セット(色と柄はおまかせ)×1
●黒須銀行格言入りしおり5枚セット
●お礼メール
●お名前をホームページに掲載(希望制)
●お名前を改修で用いる瓦の裏面に記帳(希望制)
●お名前を竣工式で配布する冊子に掲載(希望制)
●寄附金受領証明書(2023年2月中に送付)
※ワンストップ特例制度をご希望される方は、ページ本文内の「ふるさと納税について」に記載してあるURLから入間市HPへ飛び、申請書PDFのダウンロードをお願いいたします。
30,000円
入間市内の方はこちらをご選択ください。
※入間市外の方もご選択いただけます。
●お礼メール
●お名前をホームページに掲載(希望制)
●お名前を改修で用いる瓦の裏面に記帳(希望制)
●お名前を竣工式で配布する冊子に掲載(希望制)
●寄附金受領証明書(2023年2月中に送付)
※入間市外在住の方でワンストップ特例制度をご希望される方は、ページ本文内の「ふるさと納税について」に記載してあるURLから入間市HPへ飛び、申請書PDFのダウンロードをお願いいたします。
30,000円
●入間市特産「狭山茶」バラエティセット
流通量の少ない希少な「狭山茶」は入間市が主産地です。コクと甘みが自慢の入間市産狭山茶の煎茶と、狭山茶の茶葉で作ったほうじ茶、紅茶をセットにしてオリジナルパッケージでお届けします。
内容:煎茶(リーフ)100g入り×1、一煎パック(お試しサイズ)×1、ティーバッグタイプ煎茶(2個入り)×2、ティーバッグ紅茶(2個入り)×1、ティーバッグほうじ茶(2個入り)×1
※入間市茶業協会からお送りします
●お礼メール
●お名前をホームページに掲載(希望制)
●お名前を改修で用いる瓦の裏面に記帳(希望制)
●お名前を竣工式で配布する冊子に掲載(希望制)
●黒須銀行行章缶バッジ
黒須銀行の行章(〇に「信」の文字)デザインの缶バッジとオリジナルデザインの缶バッジ2個セット(色と柄はおまかせ)×1
●黒須銀行格言入りしおり5枚セット
●寄附金受領証明書(2023年2月中に送付)
※ワンストップ特例制度をご希望される方は、ページ本文内の「ふるさと納税について」に記載してあるURLから入間市HPへ飛び、申請書PDFのダウンロードをお願いいたします。
30,000円
●黒須のまち歩きツアーへのご招待(一般非公開施設等含む)
※開催は2023年中を予定しています。詳細は2023年8月頃までにお知らせします
※1口につき2名様まで
※現地までの交通費は寄附者様負担となります
●お礼メール
●お名前をホームページに掲載(希望制)
●お名前を改修で用いる瓦の裏面に記帳(希望制)
●お名前を竣工式で配布する冊子に掲載(希望制)
●黒須銀行行章缶バッジ
黒須銀行の行章(〇に「信」の文字)デザインの缶バッジとオリジナルデザインの缶バッジ2個セット(色と柄はおまかせ)×1
●黒須銀行格言入りしおり5枚セット
●寄附金受領証明書(2023年2月中に送付)
※ワンストップ特例制度をご希望される方は、ページ本文内の「ふるさと納税について」に記載してあるURLから入間市HPへ飛び、申請書PDFのダウンロードをお願いいたします。
50,000円
●改修工事中に行う現場説明会、完成後の内覧会へ参加する権利
※開催は2023年から2025年を予定しています。詳細は2023年8月頃までにお知らせします
※現地で参加できない方向けに、オンライン配信を予定しています。
※1口につき2名様まで
●お礼メール
●お名前をホームページに掲載(希望制)
●お名前を改修で用いる瓦の裏面に記帳(希望制)
●お名前を竣工式で配布する冊子に掲載(希望制)
●黒須銀行行章缶バッジ
黒須銀行の行章(〇に「信」の文字)デザインの缶バッジとオリジナルデザインの缶バッジ2個セット(色と柄はおまかせ)×1
●黒須銀行格言入りしおり5枚セット
●寄附金受領証明書(2023年2月中に送付)
※ワンストップ特例制度をご希望される方は、ページ本文内の「ふるさと納税について」に記載してあるURLから入間市HPへ飛び、申請書PDFのダウンロードをお願いいたします。
50,000円
●改修お披露目特別説経節口演&無声映画上映会にご招待
説経浄瑠璃師 三代目若松若太夫による哀切の語り芸、説経節「飯能の嵐-渋沢平九郎自刃の段」と、近代狭山茶の黎明期に製作された無声映画「狭山茶話」の上映を組み合わせた公演です。説経節とは、仏の教えを説く「説経」に節などを付けて芸能化された中世に始まる語り芸。本公演では、幕末期の「飯能戦争」で幕府軍として戦い、22歳の若さで命を落とした渋沢栄一の養子渋沢平九郎の悲劇を描いた作品を上演します。
※開催は2025年中を予定しています。詳細は2023年8月頃までにお知らせします
※1口につき1名様まで
●お礼メール
●お名前をホームページに掲載(希望制)
●お名前を改修で用いる瓦の裏面に記帳(希望制)
●お名前を竣工式で配布する冊子に掲載(希望制)
●黒須銀行行章缶バッジ
●黒須銀行格言入りしおり5枚セット
●寄附金受領証明書(2023年2月中に送付)
※ワンストップ特例制度をご希望される方は、ページ本文内の「ふるさと納税について」に記載してあるURLから入間市HPへ飛び、申請書PDFのダウンロードをお願いいたします。
100,000円
入間市内の方はこちらをご選択ください。
※入間市外の方もご選択いただけます。
●お礼メール
●お名前をホームページに掲載(希望制)
●お名前を改修で用いる瓦の裏面に記帳(希望制)
●お名前を竣工式で配布する冊子に掲載(希望制)
●寄附金受領証明書(2023年2月中に送付)
※入間市外在住の方でワンストップ特例制度をご希望される方は、ページ本文内の「ふるさと納税について」に記載してあるURLから入間市HPへ飛び、申請書PDFのダウンロードをお願いいたします。
100,000円
●竣工式へ参加する権利
※開催は2025年中を予定しています。詳細は2023年8月頃までにお知らせします。
※1口につき2名様まで
●お礼メール
●お名前をホームページに掲載(希望制)
●お名前を改修で用いる瓦の裏面に記帳(希望制)
●お名前を竣工式で配布する冊子に掲載(希望制)
●黒須銀行行章缶バッジ
黒須銀行の行章(〇に「信」の文字)デザインの缶バッジとオリジナルデザインの缶バッジ2個セット(色と柄はおまかせ)×1
●黒須銀行格言入りしおり5枚セット
●寄附金受領証明書(2023年2月中に送付)
※ワンストップ特例制度をご希望される方は、ページ本文内の「ふるさと納税について」に記載してあるURLから入間市HPへ飛び、申請書PDFのダウンロードをお願いいたします。
300,000円
入間市内の方はこちらをご選択ください。
※入間市外の方もご選択いただけます。
●お礼メール
●お名前をホームページに掲載(希望制)
●お名前を改修で用いる瓦の裏面に記帳(希望制)
●お名前を竣工式で配布する冊子に掲載(希望制)
●寄附金受領証明書(2023年2月中に送付)
※入間市外在住の方でワンストップ特例制度をご希望される方は、ページ本文内の「ふるさと納税について」に記載してあるURLから入間市HPへ飛び、申請書PDFのダウンロードをお願いいたします。
500,000円
入間市内の方はこちらをご選択ください。
※入間市外の方もご選択いただけます。
●お礼メール
●お名前をホームページに掲載(希望制)
●お名前を改修で用いる瓦の裏面に記帳(希望制)
●お名前を竣工式で配布する冊子に掲載(希望制)
●寄附金受領証明書(2023年2月中に送付)
※入間市外在住の方でワンストップ特例制度をご希望される方は、ページ本文内の「ふるさと納税について」に記載してあるURLから入間市HPへ飛び、申請書PDFのダウンロードをお願いいたします。
500,000円
●黒須銀行貸し切り利用権(1日限定)
復元修理後の旧黒須銀行を貸し切りで使用することができます。
※有効期限:2025年度中。詳細は2023年8月頃までにお知らせします。
※使用方法によっては、施設の管理上認められないことがあります。
●お礼メール
●お名前をホームページに掲載(希望制)
●お名前を改修で用いる瓦の裏面に記帳(希望制)
●お名前を竣工式で配布する冊子に掲載(希望制)
●黒須銀行行章缶バッジ
黒須銀行の行章(〇に「信」の文字)デザインの缶バッジとオリジナルデザインの缶バッジ2個セット(色と柄はおまかせ)×1
●黒須銀行格言入りしおり5枚セット
●寄付金受領証明書(2023年2月中に送付)
※ワンストップ特例制度をご希望される方は、ページ本文内の「ふるさと納税について」に記載してあるURLから入間市HPへ飛び、申請書PDFのダウンロードをお願いいたします。