
支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 114人
- 募集終了日
- 2022年2月27日
子どもたちの心の叫び声が届かない理由
「誰か」が悪いんじゃないんですよね。
子どもたちのこころの叫び声が
届かない理由。
子どもたちが
先生が
ママさんやパパさんが
頑張りすぎて
つぶれてしまう理由。
混乱の核心は
「システム」と「認知の仕方」です。
教育改革で
学習指導要領が変わり
・英語教育導入
・道徳の教科化
・プログラミング教育
どれも必要かもしれません。
必要か、必要じゃないかで言えば必要かもしれません。
問題は、導入の仕方です。
教える側の人材育成システムも
それを学ぶ教員側の時間もない。
そもそも
子どもが
学びたい!と思える
「ワクワクを引き出すアプローチの仕方」を知らない人が多いのです。
そんな現場で
「やらなければいけないこと」だけを増やしていたら、どうなるかなんて
少し考えたらわかりますよね?

「子どものワクワクを引き出す」をできていないのに
どうやって新しいことやるんですか?
先生になる人は大学で、こうやって
「先生」というものを教えられます。
先生=教える人
もうこれは現場では通用しないスタイルです。
教員のための教育の根本が変わっていないから
現場では様々な混乱が起きています。
これからの時代を生きるための個の能力を伸ばすためには
「ワクワクを引き出すこと」
「ありのままを活かすこと」
が必要です。
そもそも、先生たちに教え込んできたフォーマットが全く違うのに
新しく「やらなければいけないこと」だけを上からテトリスのうように、どんどん下ろしてきたら、使う方法を間違えてしまいます。これは自然な流れです。
先生たち自身が使い方をわからないのに
「わかりません。できません。」が言えない環境があります。
「わからないけれど、やるしかない。」と、がむしゃらになるんです。
そして、今までの根本のフォーマットを捨てきれないままで、頑張ってしまうんです。
だから「子どもと向き合う時間を無くしてでも、アイテムを使いこなそうと
がむしゃらになる。」とか「子どもの心を大切にしたい。でも、1人だけ違うことはできない。何で自分はこんなにできない人間なんだろう・・・」としんどくなってしまうということが無数に起っていました。
この現場の状況にコロナ禍が重なり、教員の精神疾患による病気休職者数は現在では年間5000人以上に及びます。
この学校現場の現状と、不登校の子どもたちが増え続けていること、そして自ら命をたってしまった子どもたちのことを、あなたは無関係だと思えますか?
私たち自身が「自分の心と向き合う時間」をとっているかどうかが、とても重要なのです。
心に余白とゆとりがあるかどうかが、子どもたちが「しんどいよ」「つらいよ」が吐き出せる隙間に繋がります。
大人がいつもギリギリで頑張り続けていると、子どもたちの逃げ場がなくなってしまうのです。

2017年、戦後初めて10代の死因の1位が自殺に・・・
私が保健室を飛び出そうと決意した2017年から今も変わらず、10代の死因の1位が自殺です。
学校現場で
実際に身近に聞いてきた
子どもたちの叫び声。
自分を傷つけて、自分を責めてまで学校に行かなきゃと
思わせてしまう環境。
高熱が出ても「仕事が忙しいんで!」と電話口でイライラするママさんを
産み出してしまう、生きにくい環境。
仮面をつけていなければ教室にいられない子たちのこころの葛藤。
子どものことを真剣に考える先生たちの心が、折れていってしまう現実。
これを
愚痴とか
「〇〇が悪いから(教育委員会が、校長が、管理職が、親が・・・・など)」という会話からは
何も生まれない。何も変わらない。そう気づいたんです。
そして、私は違う方法で
子どもたちの未来を変えよう!と思いました。

諦めたくない!
ただの傍観者にだけはなりたくない!!
教育現場で、自分のできる範囲で子どもたちのためにと、今日も闘い続けている先生たちがたくさんいます。とても尊敬します。
先生には、先生という立場でしかできないことがたくさんあります。
けれど、学校現場を飛び出した私とみなさんでしか。できないことがあるのです!
まずは私たちから「心」への認識を変えましょう!
シリアスな状況になる前に
当たり前に、日常に「こころの健康」に目を向けましょう!

その第一歩が「感情のメタ認知」です。
自分の気持ちに気づいて、そっと心をほぐす大切な時間を持って欲しいのです。
これを全ての人の習慣にしてもらえるように
らしさダイアリーの中に、ストレスマネジメント・アートセラピー・カラーセラピーなど様々な要素を込めました。
ぜひ1人でも多くの方に届きますように。
応援よろしくお願いいたします!
リターン
3,000円

感謝のメールをお送りします。純粋応援リターン(1口3000円)
純粋に応援してくださる方向けのリターンです。活動報告を記載した感謝のメールをお送りいたします。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
3,000円

田口があなたにぴったりな花言葉をお知らせします
田口が1時間あなたの話したいことをとことんお聞きします。(音声のみの電話または顔出しのビデオチャットが選べます)あなたのお話をお聞きして、後日「あなたにぴったりな花言葉」をメールでお送りいたします。※有効期限は1年以内(2023年4月末まで)となります。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 16
- 発送完了予定月
- 2022年4月
3,000円

感謝のメールをお送りします。純粋応援リターン(1口3000円)
純粋に応援してくださる方向けのリターンです。活動報告を記載した感謝のメールをお送りいたします。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
3,000円

田口があなたにぴったりな花言葉をお知らせします
田口が1時間あなたの話したいことをとことんお聞きします。(音声のみの電話または顔出しのビデオチャットが選べます)あなたのお話をお聞きして、後日「あなたにぴったりな花言葉」をメールでお送りいたします。※有効期限は1年以内(2023年4月末まで)となります。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 16
- 発送完了予定月
- 2022年4月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,544,200円
- 支援者
- 13,094人
- 残り
- 28日

北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」|マンスリーサポーター大募集
- 総計
- 166人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 4,787,000円
- 寄付者
- 525人
- 残り
- 40日

「人間とは何か?」を学際的に問い直すーCHAIN異分野融合教育支援
- 現在
- 995,000円
- 寄付者
- 75人
- 残り
- 22日

《ヨハネ受難曲 2025 −沈黙の対話−》 声なき声を聴くために
- 現在
- 674,500円
- 支援者
- 94人
- 残り
- 9日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,961,000円
- 寄付者
- 2,873人
- 残り
- 28日

「アレルギー対応の教科書」を届けたい
- 現在
- 368,500円
- 支援者
- 43人
- 残り
- 8日
豊臣秀吉の家臣が開基、華王山福順寺。50年に一度の修復で次世代へ!
- 支援総額
- 825,000円
- 支援者
- 43人
- 終了日
- 6/30

学校事故事件の「被害者のための第三者委員会ガイド」を作成したい
- 支援総額
- 630,000円
- 支援者
- 60人
- 終了日
- 6/24
クレイシ棚田を自然体験公園として皆さんに来てもらいたい!
- 支援総額
- 352,000円
- 支援者
- 26人
- 終了日
- 4/15
高酸素環境を提供できる機能訓練特化型デイサービスを立ち上げたい
- 支援総額
- 30,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 7/29

沖縄市コザ一番街商店街を元気に!ネオ大衆酒場「でんすけ商店」
- 支援総額
- 1,102,000円
- 支援者
- 56人
- 終了日
- 8/31
あなたは独りじゃない!ひきこもりピアサポーターによる家庭訪問支援
- 支援総額
- 28,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 1/27

母子家庭、低収入。音大に通う息子を継続して通わせてあげたい!
- 支援総額
- 40,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 9/7








