
支援総額
目標金額 800,000円
- 支援者
- 69人
- 募集終了日
- 2019年1月28日
ベトナム戦争と障害の関係性
はじめまして!
ヴ・レ・タオ・チ 研究会の今井健晴(たけはる)です。
本日は、私たちが支援する子供たちがなぜ障がいももっているのか、その背景にあるベトナム戦争との関係性についてお伝えさせて頂きます。
ベトナムは著しい経済発展を遂げ、ベトナムの主要都市にはビル聳え立ってます。その光景からは、ほんの数十年前ベトナムが戦争の悲劇に見舞われていたことが想像し難いです。しかし、ベトナムには戦争を経験していないのにもかかわらず、戦争の傷跡を引き継ぐ人々がいます。それは、枯葉剤の影響で障がいを患った子供たちです。
ランチハンド作戦(枯葉剤作戦)は、1962年にはじまったアメリカ空軍がメコンデルタを主軸として行った枯葉剤の散布です。当時、北ベトナム軍のゲリラ戦法に苦戦していたアメリカ軍は、戦線のジャングルや田畑に航空機から猛毒ダイオキシン類が副産物として発生させる枯葉剤を浴びせかけ、北ベトナム解放勢力の拠点を破壊し、戦闘力を低下させることを目的に作戦を実行しました。
この作戦における枯葉剤の散布薬液総量はおよそ95万キロリットルであって、被害は壊滅的でした。
歴史をさらに辿ると、枯葉剤も日本とは無縁ではありません。
枯葉剤作戦が初めて考案されたのは太平洋戦争末期でした。当時、日本との戦争が長引くことを懸念したアメリカは食種源を奪うために、枯葉剤の散布を計画しました。最終的には、原爆投下と日本の降伏で計画は取りやめられましたが、11月まで戦争が継続していれば、ほぼ間違いなく枯葉剤は使用されたと言われています。
ベトナムには僕と歳が離れていない、障がい者も数多くいます。”もし、枯葉剤が日本に投下された場合、障がおを患っていたのは自分かもしれない。”
そう考えると、ベトナムでの光景が違って見えます。
ベトナムにおいて”障がい”と”戦争”には深い因果関係が存在します。そのため、政府機関に障がいの原因が戦争と認定されて場合、補助金を受け取れます。
しかし、病気から起因する障がい、または生来で障がいを患ってる場合は少ない補助しか受けられません。政府から補助を十分に受けれない障がい者は自ずと地域社会での理解とサポートが必要ですが、欠如しているが現状です。
ドリームクラスは、必需の地域社会の理解とサポートを促進させる役割を担っています。そして同時に、戦争との関係性の有無にかかわらず、全ての障がい者のための「交流の場」を提供しています。
私は、政府による障がい者福祉が十分に行き届いてないベトナムだからこそ、地域社会を取り込むドリームクラスに意義があると思います。そして、持続可能にすることで地域に益々浸透されることを願っています。
今井健晴
リターン
3,000円

【応援ありがとう】子どもたちからのお手紙
①子どもたちからのお手紙
②ベトナムのしおり
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年5月
10,000円

【応援ありがとう】子どもたちからのお手紙+ベトナムのしおり、コーヒー豆
①子どもたちからのお手紙
②ベトナムのしおり
③ベトナムはコーヒー豆の生産量世界第2位!日本で珍しい種類のコーヒー豆
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年5月
3,000円

【応援ありがとう】子どもたちからのお手紙
①子どもたちからのお手紙
②ベトナムのしおり
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年5月
10,000円

【応援ありがとう】子どもたちからのお手紙+ベトナムのしおり、コーヒー豆
①子どもたちからのお手紙
②ベトナムのしおり
③ベトナムはコーヒー豆の生産量世界第2位!日本で珍しい種類のコーヒー豆
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年5月

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,950,000円
- 支援者
- 157人
- 残り
- 66日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 5,425,000円
- 支援者
- 293人
- 残り
- 17日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,224,000円
- 支援者
- 340人
- 残り
- 5日

「地域で生きる!地域で働く人になる!」生徒たちに豊かな職業体験を
- 現在
- 1,103,000円
- 支援者
- 127人
- 残り
- 10日

子どもの今と未来を支える!包括的子ども支援のマンスリーサポーター
- 総計
- 10人

スポーツ×薬学で楽しみながら学べるお薬授業をインドネシアの子供達へ
#子ども・教育
- 現在
- 73,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 34日

障害のある子どもたちの笑顔のために。久美学園修繕プロジェクト
- 現在
- 2,627,000円
- 寄付者
- 98人
- 残り
- 7日
重度心臓病の愛犬『おもち』の手術費用のご支援をお願いします
- 支援総額
- 2,861,500円
- 支援者
- 526人
- 終了日
- 10/17
自主性を育てるモンテッソーリの教室を開講したい!
- 支援総額
- 190,000円
- 支援者
- 20人
- 終了日
- 1/8

「孤食」ストップ!ひとりじゃない!繋がろうあったか地域食堂。
- 支援総額
- 142,000円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 11/21
大型水車が世界の危機を救う
- 支援総額
- 5,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 4/20
宮古島をマイクロプラスチックの汚染から守る
- 支援総額
- 19,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 1/22

日本の子供たちへ中国伝統芸術の「花文字」の魅力を届けたい
- 支援総額
- 165,000円
- 支援者
- 10人
- 終了日
- 10/7

山元町産イタリアンミニトマトジュースのギフトセットを作りたい
- 支援総額
- 908,000円
- 支援者
- 20人
- 終了日
- 1/13











