支援総額
目標金額 180,000円
- 支援者
- 45人
- 募集終了日
- 2015年2月20日
発達凸凹当事者が特性や技能を活かし自信を持って活躍する未来を作る
#子ども・教育
- 総計
- 0人
障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
#子ども・教育
- 総計
- 37人
【サポーター募集】鹿児島県に民間DVシェルターを継続的に運用する
#まちづくり
- 総計
- 30人
\かけはしサポーター/難聴者の「学ぶ」「働く」を応援する社会づくり
#子ども・教育
- 総計
- 48人
「まぜこぜ」の社会をめざして|Getフレンズ募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 45人
聞こえない・聞こえにくい子どもたちのため|きらきらサポーター募集!
#子ども・教育
- 総計
- 10人
言葉の遅れがあるこども達のためのサポーターを増やしたい!
#子ども・教育
- 現在
- 283,500円
- 支援者
- 21人
- 残り
- 24日
プロジェクト本文
全国の、ダウン症のあるお子さんをおもちのご家庭から
写真を集め、写真集を制作し写真展を開催したい!
こんにちは、沖縄在住の主婦3名で運営していますDS-okinawaです。「障がい≠不幸」という意識改革と、子どもたちが住みやすい環境づくりを目指します。子どもたちがくれたダウン症候群というキーワードで繋がる縁を大切に、楽しんで活動していきたいです。
ここ小さな沖縄から「ダウン症候群のあるお子さんをおもちの親ばかさ~ん」と呼びかけたましたところ、全国はたまた国外在住の親ばかさんたちからご応募をいただき、およそ45点の画像作品が集まりました(2015年1月時点)。
何気ない、特別でもない、そんなわが子の普段の日々を親ばか目線で撮影した作品群。特に、縁あって新しくダウン症の赤ちゃんを授かったご家族の手に、また、病院や福祉機関などに無償でお贈りしたいと思っています。
集まった写真をもとに制作します写真集と、写真展を開催するための費用が不足しています。どうか皆様からのご支援を頂けないでしょうか。
(2008年に制作した写真集)
ダウン症候群とは?
イギリスのダウン博士が研究したことからこの名前が付けられました。21番目の染色体が通常より1本多いために、知的発達の遅れや心臓疾患などの合併症を伴うこともある先天性の症候群です。誰にでも、どこの地域にでも生まれてくる可能性があり、およそ800人に1人の割合で生まれてくるといわれています。
染色体異常の受精卵はほとんどが流産となる中、おなかの中でしっかりと育って生まれたこの子たちは、とても強く強運であるといえます。その特徴的な顔立ちから似たような容姿に見られがちですが、どの子もそれぞれ親に似て個性的です。また、発達は個人差があるものの、ゆっくり確実に成長していきます。
住んでいる場所も仕事も趣味も違って、これから先もきっと接点がなかったであろう家族たちが、たまたまダウン症候群というキーワードで繋がる縁って面白くないですか?面白そうなことを、同じ想いの方々と共有できたらいいなと思っています。
”うちの子かわいいんですー” が、啓蒙に!
写真集『よんな~そだて!』を発行します。
沖縄の方言で "よんな~" とは "ゆっくり" という意味で使います。写真集タイトルには ”ゆっくりとあなたのペースで育っていいんだよ~”という想いが込められています。
A5サイズで1ページにつき1作品と出品者さまからのメッセージを掲載。45ページほどの写真集は3月完成を予定しています。
障がいだからって福祉的入口から入るだけじゃなくてもいいんじゃない?ということで、親ばか的入口から入ってみました。ただ単純に私たちの日々がそこにあり、見た人なりに何か感じてもらえる写真集になると確信しています。
(参考:2008年写真集より 作品)
「あの写真集ありませんか?」 必要とされている実感
2008年、同内容で写真展を開催したのちに写真集を制作した経緯があります。その写真集は、縁あって新しくダウン症の赤ちゃんを授かったご家族の方の手に無償で渡るよう、沖縄県内をメインとした医療・福祉機関に寄贈、配布させていただきました。その在庫も底を着いた頃、某こども病院の看護師長さまから写真集追加のお問い合わせをいただいたことが、再スタートのきっかけとなりました。
(2008年写真展 沖縄県立南部医療センター・こども医療センター)
前回の写真集を手にした方からは、
「私のバイブルです。見過ぎてもうボロボロです」
「子どもの入院中に知人からいただきました」
「最初は見れなかったけど、今ではことあるごとに見返しています」
「発達ばかりを気にしていたことに気付かせてくれた」
など、たくさんの言葉をいただきました。
また、障がいをもたないお子さんのお父さんお母さんからも、
「違わないなって、どこにでもある日常だなって思いました」
「誕生の頃を思い出し、わが子がいっそう愛おしく感じました」
といったような、嬉しい反響もいただきました。
全国の希望者に写真集を届けたい!沖縄で写真展を開きたい!
このプロジェクトは出品者さま自身がスポンサーとなり、出品料をそのまま写真集制作費とすることで出品を募りました。今回の出品者の中には、前回の写真集に励まされ、今度は自分が励ます番だという想いでご応募された方もいらっしゃいます。そして、嬉しいことに出品申し込み者は沖縄県にとどまらず、全国各地(国外も)から作品が集まったのです!
そ こ で ・・・
★沖縄だけでなく、全国各地のご希望者へ贈るために部数を増やしたい!
★ダウン症候群に関わりのない方にも観ていただけるように、小さいながらも沖縄で写真展を開きたい!
と決意いたしました。
(2008年写真展 イオン南風原ショッピングセンター)
「普通」ってなんだろう…。「特別」ってどんなこと?。よくわからないけど、私たちが幸せを感じているのは本当のこと。
これから縁ある新米パパママたちにとって、この写真集が心強い1冊となりますよう、ご支援の方よろしくお願いいたします。ご支援して頂ける全ての方に、引換券として写真集を送らせていただきます。
私たちの日常、のぞいてみませんか?
引換券紹介
■ サンクスメール
代表が心を込めてお礼のメールを送らせていただきます。
■ 親ばか写真集「よんな~そだて!」
今回制作します写真集をお届けします。
■ 代表が制作しますカービング島ぞうり
下の3種のデザイン案、もしくはオーダーも承ります。
(できる限りご要望に沿ってお作りいたします!)
お子さま用やプレゼント用にいかがですか?
★ おまかせ沖縄お菓子セット
代表が独断と偏見で選びます、沖縄県産品お菓子の数々をお届けします。
※画像はサンプルです。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
DS-okinawa代表。ダウンシンドローム長女、サウスポー長男、たーちまちゅー次男の3児の母です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
■ サンクスレター
■ 親ばか写真集「よんな~そだて!」 2冊
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
■ サンクスレター
■ 親ばか写真集「よんな~そだて!」 2冊
■ 代表が作るオリジナルカービング島ぞうり
(3種類から、もしくはオーダーでもお作りいたします)
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 11
3,000円
■ サンクスレター
■ 親ばか写真集「よんな~そだて!」 2冊
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
■ サンクスレター
■ 親ばか写真集「よんな~そだて!」 2冊
■ 代表が作るオリジナルカービング島ぞうり
(3種類から、もしくはオーダーでもお作りいたします)
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 11
プロフィール
DS-okinawa代表。ダウンシンドローム長女、サウスポー長男、たーちまちゅー次男の3児の母です。