福島原発被災地に未だ残されている猫たちの保護・見守りを!
福島原発被災地に未だ残されている猫たちの保護・見守りを!

支援総額

2,130,000

目標金額 1,000,000円

支援者
274人
募集終了日
2020年7月19日

    https://readyfor.jp/projects/fukushimasumika?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年06月06日 21:25

葛尾村の被災猫、最後の生き残りの一匹、「トラジ(トラオ)」

 公開2日目で、早くも50%近く達成しています。

 ご支援いただいた皆様、シェアしてくださったみなさま、

 本当にありがとうございます。

 

 東日本大震災から9年以上も経っても、被災地に生きる命をあきらめきれず、しつこく活動を続ける私たちのようなボランティアがいることを、一人でも多くの人に知っていただくだけでも、ありがたいことです。

 

 昨日、寅吉くんの紹介をしましたが、本日は「トラジ(トラオ)」です。

 「かつらお動物見守り隊」のブログTOPを飾る、キジトラにゃんこです。

 私たちは「トラジ」と呼んでいますが、現在の飼い主、M子さんは「トラオ」と呼んでいます。

 

▲「名前なんて、どっちでもいいのニャン」

 

 現在は村に帰還したM子さんご夫婦の飼い猫としてぬくぬく幸せに暮らしている「トラジ」ですが、もともとは村内の他の場所で生きてきた子です。震災後、どこからかM子さん宅に流れ着き、餌場だったここで今まで生き延びました。

 M子さん宅の隣家が私たちの給餌場所で、他にも少なくとも5~6匹の猫が居ついていて、私たちが車で到着すると、「待ってました」とばかりに姿を現しました。

 

    

▲仲間のアカ(左)と寅吉くん(右)

 

 ▲「アカ」(左)と、茶色い猫。この子は野生動物に襲われて亡くなった。

 

 「トラジ」はそんな猫仲間の中でも人なれはいまひとつで、人懐こい他の猫に隠れて目立たない存在でした。

 

 

 ▲いつもこんな感じで、人なれしている他の猫が私たちにスリスリしているのを見ていました。

 

 そんな影の存在だったのに、「寅吉」がシェルターに保護されると、だんだんと人間に慣れてきて、別猫のようになりました。先住の「寅吉」に遠慮していたのでしょうか?

 他の猫たちも野生動物に襲われたり、一匹、また一匹と姿を見せなくなり、2016年頃にはM子さんの飼い猫「アカ」と2匹だけになってしまいました。

 

 その「アカ」も2017年6月に亡くなってしまい、「トラジ」はとうとう、最後の1匹に。

 

 

▲2017年6月、相棒の「アカ」が亡くなり、とうとうM子さん宅の寄り付き猫のうち最後の1匹になってしまいました。

 

 1匹だけになりましたが、村に本格的に帰還したM子さんご夫婦の飼い猫に昇格、ずっと家の中で過ごせるようになり、ますます甘えん坊になりました。

 

▲M子さん宅で、すっかりおぼっちゃま猫になった「トラジ」。

 

 かつては、たくさんの猫の餌場だった、M子さん宅。

 現在は「トラジ」一匹だけになりましたが、M子さんご夫婦にとっても、

かけがえのない存在の「トラジ」。

 他の猫たちの分まで、長生きしてね。

 

 

 

リターン

1,000


alt

サンクスメール

ランチ1食分くらいならいいか、と思ってくださる方、よろしくお願いします。
サンクスメールをお送りします。

申込数
49
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年10月

3,000


alt

サンクスメール

サンクスメールを送ります。リターンをお求めでない方、気軽に応援したいという方、よろしくお願いします。

申込数
67
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年10月

1,000


alt

サンクスメール

ランチ1食分くらいならいいか、と思ってくださる方、よろしくお願いします。
サンクスメールをお送りします。

申込数
49
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年10月

3,000


alt

サンクスメール

サンクスメールを送ります。リターンをお求めでない方、気軽に応援したいという方、よろしくお願いします。

申込数
67
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年10月
1 ~ 1/ 11


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る