
プロジェクト本文
※銀行振込でのご支援をご検討の方へ
システム上、振込でのご支援は、銀行でのご入金が確認されてからの反映となります。そのため、最終日15:00を過ぎてのご支援は、当日中には反映されません。
大変恐縮ながら、最終日11/30(金)15:00以降のご支援は、クレジットカードにてお願いできますと幸いです。もしお難しい場合は、メッセージ機能にて町並み屋並み研究所までお問い合わせください。
一度失えば二度と触れることができないものが、
壊されてゆく現実があります。
先人の想いが詰まった町並みを、
未来へ紡ぎたい。
そんな想いで活動を始めて13年。
私たちは京都と兵庫を結ぶ宿場町「福住」で、
新しいチャレンジを始めます。
ページをご覧いただき、ありがとうございます。兵庫県篠山市を中心に活動する、NPO法人町なみ屋なみ研究所理事長の今村俊明です。
私たちは「伝統的な町並みは、守るべき地域社会・日本全体の財産である」という理念のもと、エリアマネジメントの専門家や自治体職員、建築家などが集い、13年に渡り活動を続けてきました。
今回のプロジェクトでは、これまで取り組んできた活動の次の一歩として、兵庫県篠山市福住(ふくすみ)の町並みを守るために茅葺古民家の改修を行います。
歴史的景観のある福住は、今、活気を取り戻そうとしています。今回のプロジェクトはそんな福住の町並みを守りつつ、変化を後押しする取り組みです。
壊すことで変化を起こすのは簡単。でも、町並みを守りながら変化を後押しすることこそ、文化を紡ぐことにつながるのではないかと思っています。ぜひ皆さまのご協力をお願いいたします。
町並みを、未来へ紡ぐ。
私たちの活動拠点のある兵庫県篠山市では、2004年には市の中央に位置する笹山地区(城下町)が、2012年には市の東部の福住地区(宿場町)が「重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)」に選定されました。
しかし、全ての歴史的・伝統的な建造物や町並みが、こうした制度により守られるわけではありません。
一度失えば二度と触れることができないものが、壊されてゆく現実があります。
「伝統的な町並み・景観や建物は、大切に守らなければならない地域社会・日本全体の財産である」
これが私たちの根幹にある想いです。
先人たちの想いの詰まった風景を、地域ならではの風景を、未来へと残していく。
それこそが、地域の独自の魅力を紡ぎ、地域の未来を築いていくと信じ、日々の活動を行なっています。
活動の中心は、市民ボランティアの方々と一緒に行う「古民家再生ワークショップ」。このワークショップでは、職人さんと一般のボランティアの方々がともに古民家再生の作業を行います。
13年で、300回、3,000人。
古民家再生ワークショップの開催も、今年の夏で300回を超え、参加者数は延べ3,000人を超えました。
これまでのワークショップで手がけた物件は、古民家カフェや設計事務所、ギャラリーや住宅などに生まれ変わり、篠山に住む人訪れる人と共に、地域に在り続け、使われ続けています。また、ワークショップ形式で共に作業することで、古民家再生に関わる人たちのネットワークが広がり、必要な技術継承の一助を担ってきました。
体験から生まれる価値がある。
これまでの活動でボランティアとして関わってくださった方々の中には、実際に歴史的な建物に触れて、魅力を感じ、古民家で暮らすために移住を決意した方々もいらっしゃいます。
それは、出来上がった建物や町並みを単に見るだけではなく、歴史的な建物・町並みを未来へと紡いでいく過程を自分自身で体験することで、そうした歴史や伝統を守っていく活動がある町に価値を感じていただいたからこそだと受け止めています。
福住とあゆむ、新たな一歩
今回のプロジェクトでは、みなさまからのご支援・応援を頂き、福住(ふくすみ)という地区で活動を行います。
宿場町と農村風景がつらなる町。
旅籠や商家が軒を連ねる宿場町。
街道沿いに広がる農村。
東西約3.2kmにわたる町並みには、2つの風景ががゆるやかにつらなっています。
この町並みは江戸時代から続くもので、街道の南北には今も田畑が広がり、往時の様子が色濃く残ります。
かつては京都と兵庫を結ぶ宿場町として栄えた福住も、鉄道網の発達により打撃を受けます。旅人を対象とした旅籠や商店は停滞し、徐々に農村としての色合いを濃くしていきました。それにより、近代化の影響をあまり受けなかったことが、今日まで当時の町並みを残すことにつながっています。
宿場町としての福住、再興へ。
今では空き家が多く点在する福住ですが、近年は移住者による店舗も増えてきました。
自然豊かな風景を残しつつ、イタリアンレストランやコーヒースタンド、古民家宿や地ビールブルワリー、ガラス工房など、かつての町並み同様、ゆっくりとした時間の中で、旅人を迎え入れる新しい宿場町に生まれ変わりつつあります。
福住の変化を、そっと後押しする。
今、少しずつ賑わいを取り戻しつつある福住地区を、さらに活発にしてくれる担い手や観光客の方々に訪れてもらうきっかけをつくりたい。
そのために、今回のプロジェクトでは、みなさまからのご支援・応援を頂き、農村としての特徴を色濃く残す西野々地区にある1軒の農家住宅を再生します。
現在、経年劣化に加えて、この夏の台風被害もあり、外から見ると傾いてしまっています。しかし、こうした厳しい状況にある古い建物を取り壊してしまうのではなく、人の手で改修し、守っていくことこそが、伝統的な町並みを守り、その価値を高めていくことにつながると思っています。
先人の想いを、未来へ紡ぐ。
かつて宿場町として多くの旅人を迎え入れ、そこに暮らす人々も多様な働き方をしていた福住。だからこそ、観光客から新たな町の担い手まで、多様な人を幅広く受け入れる場所を作っていくことができる町だと信じています。
一度失うと、二度と触れることができないものがあります。
地域の財産を守り、未来へと町並みを紡いでいく私たちの取り組みに、どうか皆さまのお力を貸していただけませんか?皆さまのご支援・応援を心からお願い申し上げます。
リターンについて
このプロジェクトにご支援いただいた方には、篠山城下町に新しくオープンした西町ブルでご利用いただけるビール券や篠山・福住を巡るツアーなどをお届けする予定です。
●西町ブルについての詳細はこちら
●ツアー内容詳細はこちら
ビール券については、お一人さまで何度もお越しいただくもよし、ご友人の方と一緒にお越しいただくもよし。
ぜひ、篠山・福住に来て、この場所を好きになっていただけたら嬉しいです。
支援金使途について
いただいた支援金は、「農家住宅の改装費用」の一部に使わせていただく予定です。
この茅葺古民家は、現在、経年劣化に加えて、この夏の台風被害もあり、外から見ると傾いてしまっています。
傷んだ箇所を撤去・改装しつつも、昔ながらの雰囲気を活かしながら再生します。
もちろん、全体の改修費は100万では足りません。市民ボランティアの皆さんにも関わっていただきながら仕上げていきますが、どうかみなさまにもご参加いただけたら嬉しいです。
プロフィール
伝統的な町並景観を守るため、ボランティアの協力も得て古民家の再生と活用を進めています。
リターン
5,000円

飲んで応援。【西町BURビール券】
●お礼のメールをお送りします。
●篠山城下町 西町ブル(仮称)でご利用いただけるビール券3枚をお送りします。
※利用期限は2019年12月31日までです。
※ビール券は20歳以上の方のみお送りいたします。
- 支援者
- 16人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
5,000円

福住の町並みを自転車で。【お手軽サイクリングツアー】
●感謝の気持ちを込めた、お礼のメールをお送りします。
●福住サイクリングツアーチケット(1人分/2.5時間/食事なし)をお送りします。
※日程は個別で設定可能です。目標達成後、日程調整のご連絡を差し上げます。
※利用期限は2019年4月1日から12月31日まで
※現地集合となります。現地までは自費でお越しください。
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
10,000円

飲んで食べて応援。【西町BURビール&おつまみ券】
●お礼のメールをお送りします。
●篠山城下町 西町ブル(仮称)でご利用いただける「ビール+おつまみ1品」券4枚をお送りします。
※利用期限は2019年12月31日までです。
※ビール券は20歳以上の方のみお送りいたします。
- 支援者
- 7人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
10,000円

お茶を飲んで応援。【丹波ことりの岩茶セット】
●お礼のメールをお送りします。
●岩茶房 丹波ことりさんの岩茶お試しセット(4〜5種類)のミニパック詰め合わせをお送りします。
※写真はイメージです。
- 支援者
- 7人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年2月
10,000円

自転車で巡る、あなただけの福住旅。【プライベートサイクリングツアー】
●感謝の気持ちを込めた、お礼のメールをお送りします。
●プライベートサイクリングツアーチケット(1人分/6時間)をお送りします。
ツアーのアテンドは、Local PR Planの安達が担当し、宿場町福住のまちづくり計画や古民家再生の動きを合わせてご紹介します。
※利用期限は2019年4月1日から12月31日まで
※目標達成後、日程調整のご連絡を差し上げます
※現地集合となります。
※現地までの交通費および昼食は実費です。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
15,000円

暮らすように泊まるひと時を。【古民家まち歩きツアー】
古民家を利活用したゲストハウスやカフェを楽しみながら、町歩きにご参加いただけます。
【1日目】
①福住 町歩き
(改修予定の旧佐々木家や利活用が進む古民家見学+町の歴史や歴史的な建物の保存利活用についてお話)
②茅葺文化や古民家について、茅葺職人によるトークセッション
③宿泊(古民家ゲストハウスにて宿泊)
④夜ご飯(地元の方々と一緒にお話しながらご飯)
【2日目】
⑤朝ごはん(古民家カフェ)
⑥篠山城下町 町歩き
(古民家の利活用が進む町の見学+地域の専門家によるお話)
・1泊2日のツアーです。1名様分。
・2019年2月までに開催予定。日程は決まり次第お知らせいたします。雨天決行。
・現地集合となります。現地までは自費にてお越しください。
※開催日程について、一部変更いたしました。
- 支援者
- 6人
- 在庫数
- 4
- 発送完了予定月
- 2018年11月
15,000円

飲んで食べて、もっと応援。【西町BURビール&おつまみ券】
●お礼のメールをお送りします。
●篠山城下町 西町ブル(仮称)でご利用いただける「ビール+おつまみ1品」券6枚をお送りします。
※利用期限は2019年12月31日までです。
※ビール券は20歳以上の方のみお送りいたします。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
60,000円

古民家を貸し切って、特別な体験をあなたに。【古民家貸切プライベートツアー】
1棟丸貸しの古民家宿に泊まりながら、ゆったりとした町歩きにご参加いただけます。
【1日目】
①福住エリア 町歩き
(改修予定の旧佐々木家や利活用が進む古民家見学+町の歴史や歴史的な建物の保存利活用についてお話)
②宿泊(茅葺古民家宿にて宿泊)
③夜ご飯(古民家レストラン)
【2日目】
④城下町もしくは福住エリアを自由散策
(おすすめスポットやご希望に応じたお店の紹介など。オプション有。応相談。)
・1泊2日ツアーです。2名1組。
・オプションで、福住地区内の体験も複数ご用意いたします。応相談。
・日程は後日ご相談(11月〜2月)。予約状況により調整となります。
・現地集合となります。現地までは自費にてお越しください。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2019年2月
60,000円

【全力応援!】まちやけんサポータープラン
●感謝の気持ちを込めた、サンクスメールをお送りします。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
150,000円

古民家のプロと巡る、あなただけの特別な旅を。
古民家の専門家が福住をご案内しながら、ゆったりとした町歩きにご参加いただけます。
【1日目】
①福住エリア 町歩き
(改修予定の旧佐々木家や利活用が進む古民家見学+町の歴史や歴史的な建物の保存利活用についての専門家によるお話)
②宿泊(古民家宿にて宿泊)
③夜ご飯(宿内にて)
【2日目】
④城下町もしくは福住エリアを自由散策
(おすすめスポットやご希望に応じたお店の紹介など)
・1泊2日ツアーです。2名1組。
・日程は後日ご相談(11月〜2月)。予約状況により調整となります。
・現地集合となります。現地までは自費にてお越しください。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 11
- 発送完了予定月
- 2019年2月
150,000円

【全力応援!!】まちやけんサポータープラン
●感謝の気持ちを込めた、サンクスメールをお送りします。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
プロフィール
伝統的な町並景観を守るため、ボランティアの協力も得て古民家の再生と活用を進めています。