過酷な児童労働からの解放へバングラデシュの少女たちに教育を!

支援総額

3,596,000

目標金額 3,100,000円

支援者
285人
募集終了日
2016年12月20日

    https://readyfor.jp/projects/girls_education?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2016年11月05日 17:30

【ちょっと寄り道・バングラデシュ】ごはんと言えばカレー!!

今回は、バングラデシュの食事についてご紹介します。

 

バングラデシュ人の食生活の大半を占めるのはカレーです。ベンガル語でトルカリと言います。

 

日本のカレーとは大きく違います。私たちから見ると、カレー味のスープか炒め物のように見えます。バングラデシュではカレーはお米で食べるのが普通です。しかし日本人が想像するご飯の量の1.5~2倍ぐらい食べます。カレーをご飯とよく混ぜて手で器用にすくって食べます。ここで注意しなければならないのは、食事で使えるのは右手だけということです。左手は不浄とされているので使いません。

 

こういう話をすると「え、手で食べるんですか?」と戸惑う人も多いですが、私たちもおにぎりや寿司、サンドイッチなど手で食べていますよね。そう考えると特別なことではないと思えるのではないでしょうか。

 

日本のカレーのように野菜と肉が一緒になったようなカレーはありません。カレーの種類はさまざまで、野菜・鶏肉・牛肉・ヤギ肉・魚・豆など。別々のカレーとして作って、食べるときは混ぜてしまいます。

 

スパイスがたっぷり入っています。日本ではあまり見かけないさまざまな種類のスパイスもあります。食材によってスパイスの種類も変わるらしいのですが、私たちが覚えるのは大変です。

 

ご紹介していたら、スパイスの香りあふれるバングラデシュのカレーが懐かしくなってきました。

 

さて、明日はシャプラニールの活動の道のりをお伝えします。

 

ぜひ、お読みください。

 

リターン

3,000


感謝のメールをお送りします!

感謝のメールをお送りします!

*心を込めた感謝のメール

申込数
162
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年4月

10,000


バングラデシュの少女からの感謝の絵手紙をお送りします。

バングラデシュの少女からの感謝の絵手紙をお送りします。

*心を込めた感謝のメール
*現地スタッフによる活動報告会(2017年度)へご招待
 (2017年6月予定)
*バングラデシュの少女たちからの絵手紙(画像はイメージです。)

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年5月

3,000


感謝のメールをお送りします!

感謝のメールをお送りします!

*心を込めた感謝のメール

申込数
162
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年4月

10,000


バングラデシュの少女からの感謝の絵手紙をお送りします。

バングラデシュの少女からの感謝の絵手紙をお送りします。

*心を込めた感謝のメール
*現地スタッフによる活動報告会(2017年度)へご招待
 (2017年6月予定)
*バングラデシュの少女たちからの絵手紙(画像はイメージです。)

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年5月
1 ~ 1/ 13

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る