
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 6人
- 募集終了日
- 2018年10月9日
バーコードトラッキング
「ゴミがすべての始まりだった。」の友寄です。
ようこそ、ゴミすべのクラウドファンディング挑戦ページへ!
今日はワーキングチームの活動について書かせていただきます。
先日、11月18日の「ゴミすべ/gomisube」再始動に向けて先日ワーキングチームを発足しました。
今後、沖縄の美ら海を守るビーチクリーンボランティア「ゴミべ/gomisube」の活動の中心的な役割を持つチームとなります。
さて、先日のワーキングチームでは、11月18日の「ゴミすべDAY」に向けて当日の流れなど企画の打合せをしました。
その中で、話題にあがったのはビーチクリーン後に計画しているワークショップについてです。
参加する子供から大人までが環境について学べるワークショップの開催の題材についてです。
そのアイデアをメンバーで第2回のワーキングチームの集いで持ち寄ることになりました。
再始動1回目にふさわしいワークショップの内容を今後チームメンバーで考えていきたいと思います。
また広く皆様からも募集をしたいと考えております。
チームのメンバーにどのようなワークショップが良いか
例として私が考えたアイデアを話しさせてもらいました。
それが名付けて「バーコードトラッキング」です!(笑)
ビーチクリーンで出てくる海洋ゴミは、ペットボトルやプラスチックの袋などといろいろな海外製品が出てきます。
その多くにバーコードが付いているのですが、バーコードには数字が羅列しています。
お分かりの方もいるかと思いますが、その数字の始まりはその商品の製造国情報になっています。
これは国際EAN協会によって管理されてます。
いなみに皆様の周りにある日本製品は、45または49の番号です。
近くの韓国はといえば、880です。
オーストラリアは、90または91という具合です。
実際に当日ビーチクリーンでひろったゴミのついたバーコードを集めて、
どの国の製品かがわかれば、どこから流れてきたのかがわかります。
それって楽しくないですか?楽しいというと語弊があるかもしれませんが、
ワークショップを通して海洋ゴミに関する関心や知識を深めていければと考えています。
もしかするとこの海流にのってきたのかな?など推測することもできるかもしれません。
そして、実際にワークショップを通して分かったこと、知りえたことを「ゴミすべ/gomisube」のホームページで公開できれば、多くの方に美ら海の実態を伝えることも可能だと考え、多くの人に環境保全について考えるきっかけつくりができると考えています。
このような感じでワークショップのテーマについてもワーキングチームの活動を進めていきたいと考えています!
第2回ワーキングチームの集いは、9月26日(水)19時半になります。
思いを共有する方の参加をお待ちしております!
参加ご希望の方は是非「ゴミすべ/gomisube」のfacebookページ(https://www.facebook.com/gomisube/?modal=admin_todo_tour)またはtradi.musico.kafe@gmail.com(友寄)までご連絡ください。
「ゴミすべ/gomisube」は、10月9日までクラウドファンディングに挑戦中です。
是非、拡散のご協力やご支援の程よろしくお願いいたします。
「ゴミがすべての始まりだった。」友寄
リターン
3,000円

「ゴミがすべての始まりだった。」応援コース
①お礼メール
②オリジナルステッカー
*ステッカーのデザイン、サイズについては未定です。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
5,000円

「ゴミがすべての始まりだった。」ステッカー、サンゴに優しい日焼け止めコース
①お礼メール
②オリジナルステッカー
③サンゴに優しい日焼け止め(1つ)
*ステッカーのデザイン、サイズについては未定です。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
3,000円

「ゴミがすべての始まりだった。」応援コース
①お礼メール
②オリジナルステッカー
*ステッカーのデザイン、サイズについては未定です。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
5,000円

「ゴミがすべての始まりだった。」ステッカー、サンゴに優しい日焼け止めコース
①お礼メール
②オリジナルステッカー
③サンゴに優しい日焼け止め(1つ)
*ステッカーのデザイン、サイズについては未定です。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,871,000円
- 支援者
- 369人
- 残り
- 35日

TSUBASA|次の空へ羽ばたく居場所。新拠点への移転にご支援を!
- 現在
- 3,900,000円
- 寄付者
- 219人
- 残り
- 53日

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
- 総計
- 253人

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 522人

CAPINサポーター募集中!保護動物たちに幸せな未来を
- 総計
- 66人

クマたちから学ぶ日本再生プロジェクト!
- 総計
- 49人

鳥サポーター募集中|鳥と人の共生を目指す活動にご支援を!
- 総計
- 38人
生乳廃棄を防ぐため、力を貸してください
- 支援総額
- 517,000円
- 支援者
- 55人
- 終了日
- 11/30

奈良県御所市から発信!石けん普及の旅を応援してください!
- 支援総額
- 577,500円
- 支援者
- 94人
- 終了日
- 1/26

雲上で栽培される幻のお茶!ホンモノの日本茶を世界へ届けたい
- 支援総額
- 121,920円
- 支援者
- 12人
- 終了日
- 7/26

20周年!ゴスペルクワイア「ラーダマーシー」が歌声で高知を元気に!
- 支援総額
- 646,000円
- 支援者
- 57人
- 終了日
- 12/31
事故ゼロフォーラム×こどもミュージアムが安全な社会創りに挑戦
- 支援総額
- 757,000円
- 支援者
- 22人
- 終了日
- 3/1
非接触型オーダー&レジシステムの開発-2021/01/25
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 5/23

発達障害も一つの個性としてみんなが輝ける世の中になってほしい
- 支援総額
- 917,000円
- 支援者
- 101人
- 終了日
- 9/29











