
寄付総額
目標金額 2,000,000円
- 寄付者
- 135人
- 募集終了日
- 2018年12月27日
149年前の今日(旧暦)
ちょうど149年前の明治2年(1869)11月5日、適塾出身の大村益次郎が死去しました。大村は文政8年(1825)、周防国吉敷郡鋳銭司村(山口市)の町医師の子に生まれ、はじめ村田良庵を名乗ります。適塾には弘化3年(1846)に入門し、長崎遊学を経て再入塾して嘉永2年(1849)から塾頭を務めました。その後は宇和島藩、幕府の蕃書調所・講武所、長州藩で兵学を教え、軍制改革に携わりました。戊辰戦争では上野の彰義隊討伐から新政府軍の指揮を執り、戦争終結に導きます。明治2年には兵部大輔に就任して、国民皆兵の近代的兵制の確立を目指しますが、9月に京都で襲われ重傷を負います。大阪府病院の緒方惟準(洪庵次男)とオランダ人医師ボードインは大村を収容し、右脚切断手術を施すなど懸命に治療しましたが、志半ばで死去しました。
なお切断された右脚は、大村の遺志により洪庵の遺髪が埋葬された龍海寺(大阪市北区)の墓のそばに埋められました。また手術には女性としては日本初の西洋医とされる楠本イネ(シーボルト娘)が、宇和島時代に医学の指導を受けた縁から立ち会っています。
ちなみに現在放送中のNHK大河ドラマ「西郷どん」では、大村を林家正蔵さん(私にとっては「こぶ平」の名がなじみ深いのですが…)が演じました。おでこの特殊メークも話題になりました。
ギフト
5,000円

五千円寄附|ご寄附に感謝いたします。
■大阪大学 総長からの感謝状
■寄附受領証明書
■図録への寄附者名の掲載(ご希望の方)
※図録への掲載は、ニックネーム不可。ご本名/団体名/組織名に限ります。内容によっては要相談。
- 申込数
- 67
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年2月
10,000円

一万円寄附|図録新版にご芳名を掲載いたします。
■大阪大学 総長からの感謝状
■寄附受領証明書
■図録への寄附者名の掲載(ご希望の方)
■適塾無料参観券(5名様分)もしくは特製絵葉書
※図録への掲載は、ニックネーム不可。ご本名/団体名/組織名に限ります。内容によっては要相談。
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年2月
5,000円

五千円寄附|ご寄附に感謝いたします。
■大阪大学 総長からの感謝状
■寄附受領証明書
■図録への寄附者名の掲載(ご希望の方)
※図録への掲載は、ニックネーム不可。ご本名/団体名/組織名に限ります。内容によっては要相談。
- 申込数
- 67
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年2月
10,000円

一万円寄附|図録新版にご芳名を掲載いたします。
■大阪大学 総長からの感謝状
■寄附受領証明書
■図録への寄附者名の掲載(ご希望の方)
■適塾無料参観券(5名様分)もしくは特製絵葉書
※図録への掲載は、ニックネーム不可。ご本名/団体名/組織名に限ります。内容によっては要相談。
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年2月

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
- 現在
- 11,027,000円
- 支援者
- 176人
- 残り
- 13時間

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 4,143,000円
- 寄付者
- 498人
- 残り
- 40日

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,140,000円
- 支援者
- 110人
- 残り
- 28日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,845,000円
- 寄付者
- 2,866人
- 残り
- 28日

学生が創る、新たなJUNKO
- 現在
- 1,050,000円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 9日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,273,000円
- 支援者
- 13,072人
- 残り
- 28日











