ご支援ありがとうございました。リターンの発送、送信を終了しました。
市民の平和展磐田実行委員会の活動にご協力いただきありがとうございます。 「市民の平和展2024」報告集が完成し、冊子の郵送、お礼のメール、報告集pdfの送信などのリターンがすべて終…
もっと見る
支援総額
目標金額 50,000円
市民の平和展磐田実行委員会の活動にご協力いただきありがとうございます。 「市民の平和展2024」報告集が完成し、冊子の郵送、お礼のメール、報告集pdfの送信などのリターンがすべて終…
もっと見る市民の平和展磐田実行委員会の活動にご協力いただきありがとうございます。 プロジェクトのリターンにも設定させていただいています報告集の制作が進行していますので、お知らせします。 報告…
もっと見る6月26日(水)から30日(日)まで開催した「市民の平和展2024 〜ビキニ被災70年〜」は無事終了しました。スタッフ一同、心より感謝申し上げます。 これから報告集などのリターンの…
もっと見る活動報告が遅くなってしまいましたが、昨日6月26日(水)、「市民の平和展2024 〜ビキニ被災70年〜」が無事開催されました。6月30日(日)の最終日まで、多くの市民の皆様にご覧い…
もっと見るいよいよ明日は展示準備の日です。明日の午後、会場で展示物の設営を行い、明後日の午前9:00から平和展がスタートします。 会場に掲示する主催者あいさつ文ができました。 隠すほどのもの…
もっと見る昨年10月のパレスチナ自治区ガザを実効支配するハマスとイスラエルの武力衝突はガザの人々に大きな被害をもたらしています。 平和展でもパレスチナについて触れておきたいと考えました。 パ…
もっと見るプロジェクト「市民の平和展磐田2024 〜ビキニ被災70年〜」は皆様のご協力のお陰で目標金額に達し、プロジェクト成立で終了することができました。 支援していただいた皆様、拡散にご協…
もっと見る市民の平和展では毎回、磐田市から「磐田市の平和事業」パネルをお借りして展示しています。今回の平和展でも展示予定です。 磐田市は平成21年に核兵器廃絶平和都市宣言を制定し、さまざまな…
もっと見るプロジェクト達成できました。ご支援いただいた皆様、ありがとうございました。心より御礼申し上げます。 プロジェクト最終日の達成になりましたが、引き続き本日23時までご支援を募集してい…
もっと見るプロジェクト終了まであと1日を切りました。達成率はこの活動報告を書いている時点で92%です。もう少しで達成できます。 ぜひあなたの力で、このプロジェクトを成功に導いて下さい!! 支…
もっと見るチラシ裏面に記載のビキニ被災についてのお話は河村恵子さんから粕谷たか子さんに変更になりました。 粕谷たか子さんは今回の企画に河村恵子さんを推薦していただいた方です。当日は河村恵子さ…
もっと見る6月29日(土)に磐田市立中央図書館2階視聴覚ホールで上映するドキュメンタリー映画「Silent Fallout(サイレントフォールアウト)」の上映用ブルーレイディスクが届きました…
もっと見るビキニ事件関連書籍の紹介第3弾です。 「マーシャル諸島 終わりなき核被害を生きる」 竹峰誠一郎著 2015年3月10日発行 新泉社 アメリカの核実験によるマーシャル諸島の被害につい…
もっと見る毎年、お願いしている磐田市長からのメッセージが届きました。 磐田市長、そして対応していただいた磐田市の職員の皆様に感謝申し上げます。 A2サイズに拡大印刷して、会場に掲示します。お…
もっと見る焼津市歴史民俗資料館からお借りした「第五福竜丸 -平和への願い-」掲載の写真データをA3サイズに拡大印刷しました。 私の仕事はここまで。ここから先は次の担当にバトンタッチして、これ…
もっと見る開催期間中、展示室入口と外ウィンドウに掲示するポスターが完成しました。 A4の原稿をプリンタのポスター印刷機能でA4x4に拡大印刷し、貼り合わせてあります。縦と横の貼り合わせの部分…
もっと見る昨日、高校生ボランティアの開講式に参加してきました。 配布された資料や平和展と他のボランティア団体のチラシなど 高校生ボランティアは活動の手伝いだけでなく、活動を通して自分がやりた…
もっと見る奈良大学教授の高橋博子さんは米国の公文書を開示請求して分析調査するという手法で、ビキニ事件の解明に取り組んでいます。 「核の戦後史」 2016年3月発行 木村朗・高橋博子著 創元社…
もっと見る今回の平和展でどのような内容のものを展示するか決めるために参考にした書籍を紹介します。 「核の海の証言 -ビキニ事件は終わらない」 2012年9月発行 山下正寿著 新日本出版社 被…
もっと見るクラウドファンディングのリターンにも設定させていただいている「報告集」の2023年版を紹介致します。 今回のプロジェクトのリターンは2024年版です。6月の平和展終了後、編集、製本…
もっと見る今回の平和展では、焼津市歴史民俗資料館ご協力のもと、焼津市歴史民俗資料館発行のパンフレット「第五福竜丸 -平和への願い-」のpdfデータと写真・画像データをお借りし、拡大印刷したも…
もっと見る昨日(6/8)、中学生ボランティアの開講式に参加してきました。 市民の平和展では一昨年から中学生ボランディアに活動に参加してもらっています。 今年は6月29日(土)、30日(日)の…
もっと見る焼津の第五福竜丸以外の被災船について調べている段階で、神奈川県三浦市が「ビキニ事件 三浦の記録」という冊子を発行していることを知りました。 「ビキニ事件 三浦の記録」は三浦市のホー…
もっと見る磐田市役所に掲示していた平和展のポスターを見て磐田市民の方から連絡をいただき、次の被爆遺品を寄贈いただきました。 広島 ガラス レンガ 瓦 竹 長崎 懐中時計 竹は被爆した竹林から…
もっと見る平和展開催期間に上映する映画を紹介します。 6月29日(土)13:30〜 磐田市立中央図書館2階視聴覚ホール 入場無料 放射線を浴びたX年後Ⅲ「サイレント フォールアウト」(最新作…
もっと見る今年のチラシを紹介します。市民の平和展は2004年からスタートし、今年が第21回です。 オモテ面には、このクラウドファンディングのQRコードを載せました。 裏面は6月29日(土)と…
もっと見る3月26日(火)に平和展実行委員4名で焼津市歴史民俗資料館に見学に行きました。 6月30日まで都立第五福竜丸展示館との共同企画で被災70年特別展「ヤイヅ1954」を開催しています。…
もっと見る1,000円+システム利用料
お礼のメールをお送りします。
2,000円+システム利用料
お礼のメールに写真展の報告集のpdfファイルを添付します。報告集の内容は冊子と同じものです。
1,000円+システム利用料
お礼のメールをお送りします。
2,000円+システム利用料
お礼のメールに写真展の報告集のpdfファイルを添付します。報告集の内容は冊子と同じものです。






