
支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 33人
- 募集終了日
- 2015年1月26日
グリーフケアを理解するために その1
おはようございます。
これから徐々に、グリーフとグリーフケアについて
理解して頂くためのお話をしていきたいと思いますが
その前に、私とグリーフケアとの出会いについてお話したいと思います。
私が「グリーフ」という言葉に出会ったのは、
息子を亡くした数か月後でした。
ボランティアへ通っていたホスピスで、
たまたま見つけたワークショップのちらし
そこに書かれたその言葉に導かれるように、
福岡の栄光病院が主催する
グリーフケアワークショップを受講する為
3回福岡へ行きました。
そして、沖縄の方々にも少しでも
このワークショップに参加して欲しいと
ワークショップの講師である
オーストラリアのグリーフカウンセラー
リンダ・エスピーさんを沖縄に招き
80名近くの参加者を集めて、
グリーフケアワークショップ2006おきなわ
を開催しました。
グリーフについて学ぶ時、
私の中に湧いてくる想いは
「こんなに優しい学問があるんだ」という
感激と感謝の想いでした。
正にこどもを亡くして最初の数年間のできごとです
グリーフについて学ぶこと、そのものが
私のグリーフワーク(グリーフを癒す行為)でした。
知ることで、自分の中の混乱が整理され、
認められ、癒されていく
そのような過程をたどることでした。
知る度に
心の中の重荷が軽くなり、
冷え切った心が温かくなり、
傷ついた心に自信が戻ってきたのです。
だからこそ、グリーフについて
より理解することは、
深い悲しみの中にある方自信が癒される
行為そのものにもなり、
また、寄り添いたいと思う方の
力になるのだと確信しています。
次は、グリーフ「喪失と悲嘆」の理解につながる
お話をしたいと思っています。
リターン
3,000円
・お礼のサンクスメール
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・お礼のサンクスメール
・「子どもを看取る家族のケアブック」に名前が載る権利
・つまようじ絵のポストカード
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・お礼のサンクスメール
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・お礼のサンクスメール
・「子どもを看取る家族のケアブック」に名前が載る権利
・つまようじ絵のポストカード
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
- 現在
- 752,000円
- 支援者
- 70人
- 残り
- 27日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 1,010,000円
- 寄付者
- 32人
- 残り
- 8日

発達凸凹当事者が特性や技能を活かし自信を持って活躍する未来を作る
- 総計
- 0人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 163人

車いすユーザーの社会参加を応援する!WheeLog!サポーター
- 総計
- 43人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 87人

Kansaiわんスリーサポーター!~盲導犬の育成にご支援を~
- 総計
- 60人













