
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 195人
- 募集終了日
- 2023年7月31日

緊急支援|ロサンゼルス山火事被害へのご支援を

#国際協力
- 現在
- 1,049,000円
- 寄付者
- 173人
- 残り
- 3日

北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」|マンスリーサポーター大募集
#人権
- 総計
- 138人

高橋葡萄園|10周年記念の岩手ワインをつくり、皆様に感謝を伝えたい

#地域文化
- 現在
- 986,000円
- 支援者
- 42人
- 残り
- 33日

求人メディアENマガジンで、医療介護業界の雇用問題を解決したい!
#医療・福祉
- 現在
- 1,399,000円
- 支援者
- 37人
- 残り
- 33日

【大船渡 山林火災】3.11の被災地が再び被災. 緊急支援を開始!

#災害
- 現在
- 3,471,000円
- 寄付者
- 375人
- 残り
- 33日

鳥取発!耕作放棄地を活用 した「梨葉スイーツ」を作りたい!

#地域文化
- 現在
- 875,000円
- 支援者
- 77人
- 残り
- 3日

平家物語ゆかりの寺|京都東山 長楽寺|茶室「折々庵」修繕にご支援を

#地域文化
- 現在
- 6,295,000円
- 支援者
- 238人
- 残り
- 3日
プロジェクト本文
はじめまして。株式会社北条ワイン醸造所の山田和弘と申します。
北条ワイン醸造所は、鳥取県北栄町で1944年から続く、歴史のあるワイナリーです。
「量にはこだわらず、より良い品質を求め、付加価値のあるワインを。」をコンセプトに、北条砂丘産の葡萄を自社で丁寧に育て、ワインの醸造まで一貫して行っております。
ワインを通してマリーナの祖国ウクライナの支援を。
現在ロシアのウクライナへの侵攻により、
ウクライナ国内では子どもをはじめ罪のない多くの一般市民が犠牲になっています。
弊社には県内で唯一ウクライナ出身のピロゴヴァマリーナが働いています。
突然のウクライナ侵攻に彼女は、
「家族や友達のために何も力になれない。本当に辛い、とても苦しい」
と、毎日みんなの無事を祈りつつ現地と連絡を取り合っています。
首都キエフの南東約400キロに位置する古里カーミヤンシケに両親と弟がいます。
彼女の友達も大勢います。今まさに皆さん苦しんでおられます。
「我々に身近な存在であるマリーナの祖国をどうにか支援できないか。」
「何か力になれることはないのか。」
私たちは、以前より支援ワインを製造し販売を行っておりましたが、
ウクライナ侵攻から約一年がたち、ニュースで目にする機会、人々の関心など
だんだんと薄れてきているのではないかと感じています。
私たちに無関係ではありません。
同じ人間同士の争いに、罪のない方がたくさん巻き込まれ苦しんでおられます。
G7広島サミットも開催されました。
平和に対する想いや気持ちを形として、行動として、表現したい。
そういった思いから今回のプロジェクトにチャレンジすることを決めました。
ピロゴヴァマリーナの想い
はじめまして。株式会社北条ワイン醸造所のピロゴヴァマリーナと申します。
私はウクライナの東部ドニプロ州カーミヤンスケ出身で8年前、結婚を機に鳥取県北栄町に着ました。
皆様もご存じの通り昨年3月、私の祖国ウクライナはロシアの一方的な侵略により大変厳しい時代に突入しました。
その後私と夫は支援物資を集めたり、募金を募ったりと2人で可能な限りの活動をしていました。
私の夫は北条ワイナリーで働いており、活動をしている私達を見て、ワイナリーのスタッフの皆さんが、
「せっかくワインを造っているのだから、ワインで支援が出来ないだろうか」
と提案してくれました。
多分私の夫から皆には言えないだろうからという事で皆が提案してくれたものでした。
私にとっても、とてもありがたく、毎日祖国の為に何も出来ず、気力もなく下を向いて泣いている毎日でしたが、少し前を向く事が出来ました。
また、ロシアの侵攻の前、2018年私の弟イヴァンは鳥取に旅行に訪れました。
ワイナリーではちょうどワインの仕込み時期と重なり、バタバタしている私達を見て、自ら収穫や醸造のサポート等を手伝ってくれました。
その際スタッフの皆と一緒に作業をしたり、休みの日はバーベキューをしたりと交流を深めた経緯もあり、スタッフの皆さんも大変心配してくれています。
現在弟は召集がかかり、幼い子供を残し戦地に赴いています。
従弟も自ら志願し最前線に赴いています。
今、ウクライナで多くの家族が離れ離れになり、また亡くなりとこれが当たり前の日常になっています。
私も6歳の子供を持つ母です、とても心が痛くてたまりません。
また、私の両親もいつでも覚悟をしていると言い、愛する祖国を離れようとはしません。
日々悲惨な映像を目にします。
その中で親を亡くした子供たち、お年寄り、体の不自由な方々の涙を流す光景を目の当たりにする度、私は一番立場の弱い人々へのサポートが更に必要だと感じています。
一日も早い終息を願いますが、現実はなかなか難しいです。
しかしその中で人々は日々歯をくいしばって生きています、生活をしています。
私は同じウクライナ人として祖国で終戦を願い、日々生活している人々が少しでも涙を流す回数が減るよう、力になりたいです。
理念にご賛同いただける方々と一緒にこのウクライナ支援に挑戦したいです。
その方法として、クラウドファンディングを行い、支援における必要な資金の一部を募るとともに、一人でも多くの皆様にご参画を呼び掛けたいと思います。
お届けする支援ワインは、地元北条砂丘産6種(メルロ種、カベルネS種、甲斐ノワール種、シラー種、マスカット・ベーリーA種、サンジョベーゼ種)のワイン用品種を特別にブレンドして仕上げました。
しっかりとした熟成感でタンニンは柔らかく、複雑な味わいが特徴的です。
お肉料理はもちろんですが、和食にも良く合うミディアムタイプの赤ワインです。
用途はウクライナへの支援金、次の支援ワイン製造の為の費用に当てさせて頂きます。
ロシアの侵攻から1年以上が経ちます。
残念ながら日に日にメディアでも取り上げられる回数は減り、人々の関心も薄れていくのを感じています。
そして私たちワイナリーにとっても、支援ワインの製造・販売に際しての体力(資金面)が底をつきかけおりました。
支援ワインの製造にはもちろん資金が必要となります。
わたしたちの気持ちや想いだけでは、今後継続的な「ウクライナの支援」に限界が来てしまいます。
そこでクラウドファンディングでは
①より多くの方に目をとめて頂き、ウクライナ事情に関心を持って頂く、持ち続けて頂く手法
②継続的な支援ワインの製造資金の確保とウクライナ支援
この2点を目的として今回のご支援金を活用させていただきます。
ウクライナへの寄付に関しましては、軍事的、戦争への支援ではなく戦火の中、一番辛い思いをしておられる弱い立場の人々への支援を目的とします。
また、継続的に支援ワインを製造する費用にもあてさせて頂きウクライナの復興支援まで全力で取り組んでまいります。
<ご支援金の内訳に関して>
・支援ワイン製造費用 120万~150万円
・返礼品にまつわる諸費用 30万~60万円
・システム利用にかかる諸費用 56万1000円
・ウクライナへの寄付 80万~90万円
私たちは今回のプロジェクトで集まった寄付金をウクライナの慈善基金「Україна」様に現金送金という形でご支援にあてさせて頂きます。
活動内容としては、主に人道支援。一般市民や行き場のない動物の物的支援に充てられます。
こちらの財団には、以前寄贈の実績があります。ご支援させていただいた際、写真や動画で使い道を示していただけるなど、関係性の構築は出来上がっておりますので、団体様に関してはご安心ください。
また、物的支援ではなく、現金送金させていただくことに関しましては、「より多くの金額の支援」を行いたいからです。現地で直接ご支援されている方への負担軽減の意味合いも兼ねております。
【過去一年間の実績】
- 8847トンの支援物資
- 14205人に食料パッケージが提供された
- ミコライウの住民に818万リットルの水を提供
- ヘルソン州の住民に7000リットル提供
- ヘルソン市の動物に26.3トンの餌を提供
- 113匹の動物と232人の人の避難サポート(うち子供77人)
活動報告や支援の呼びかけはInstagramをメインに行っております。
また、今回クラウドファンディングによって集められたお金であること、寄付させていただくこと、ページ内でご詳細させていただくことに関してましては既に同意を得ております。
「量にはこだわらず、より良い品質を求め、付加価値のあるワインを。」
「豊かな個性を持つ唯一無二のワインで育てる人、作る人、飲む人すべてを笑顔に。」
このようなビジョンや想いを掲げ、1944年より続く、歴史あるワイナリーです。
<Rich soil>
雄大な日本海に沿った北条砂丘。
古くから砂丘農業が盛んで、葡萄、長芋、西瓜など多くの農作物が栽培されています。
中でも葡萄栽培の歴史は江戸時代末期までさかのぼります。
砂丘地のためとても水はけが良く、強い照り返し、また昼夜の温度差が大きいため、良質な葡萄を栽培するには最適な土地です。
<Grape cultivation>
ここ北条砂丘は砂地のため、世界的にも珍しい土壌です。
我々は日々一つ一つ畑に目を配り、葡萄栽培の先人達の知恵を生かしつつこの土地に合った栽培を心がけています。
日本海に沿った畑のため、海抜高度は低いです。そのため鉱物的なミネラル感はありませんが、この地でしか出来ない海のミネラル感たっぷりな葡萄・ワインに仕上がります。
我々は2016年に起きた鳥取県中部地震で被災した際、
多くの激励の言葉をいただき、支えられてきました。
現在こうしてワインをお届けできているのも、
あの時「諦めないで」とたくさんのご支援をいただけたからです。
多くの声は「支え」となります。
我々は経験してきました。
だからこそ挑戦します。
ウクライナで今も苦しむ人々のために。
妻の祖国のために。
皆さまのご支援・応援をよろしくお願いします。
私共の想いを少しでもご賛同頂けます皆様と一緒に平和への願いを込め、関わって参りたいと思っています。
この戦争はウクライナだけの問題ではないと感じています。
少しでも悲しみの涙を流す方が減ることを祈って、また子供たちをはじめ多くの皆様が生き残りという希望ではなく、笑顔で将来への夢や希望を持ち続けられるよう、改めて皆様のお力をお貸しください、よろしくお願い致します。
株式会社北条ワイン醸造所
代表責任者 山田和弘
●ピロゴヴァマリーナ
8年前に結婚を機にウクライナより来日、現在㈱北条ワイン醸造所にて商品管理業務を行う。
他にも、各地でウクライナの現状を伝える講演会活動を行っている。
●山田和弘
㈱北条ワイン醸造所にて専務職を経て、2022年より代表取締役を務める。
ピロゴヴァマリーナの夫であり、本業の傍らウクライナ支援活動にも力を入れる。
●田中和哉
2023年度より地域おこし協力隊として北条ワインで勤務する。
ブドウ栽培をメインに営業活動にも積極的に参加。今回、持ち前の明るさと行動力で企画に携わる。
- プロジェクト実行責任者:
- 山田和弘(株式会社北条ワイン醸造所)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年7月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
3分の1をウクライナ支援団体へ送金、残りは次の支援ワイン製造費に当てる。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

【代表 山田和弘より】サンクスレター
代表 山田和弘より感謝の気持ちを込めて、サンクスレターをお送りさせていただきます。
またご支援金はウクライナ支援ワインの製造にあてさせて頂きます。
※複数ご購入いただいた場合でも、1通のみお送りさせていただきます。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
5,000円+システム利用料

ウクライナ支援ワイン(赤)
・サンクスレター
・ウクライナ支援ワイン(赤)
ーーー
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。お酒のリターンは20歳以上の方に限りご支援いただけます。
ーーー
このクラウドファンディングのために特別醸造するワインです。
- 申込数
- 89
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年9月
3,000円+システム利用料

【代表 山田和弘より】サンクスレター
代表 山田和弘より感謝の気持ちを込めて、サンクスレターをお送りさせていただきます。
またご支援金はウクライナ支援ワインの製造にあてさせて頂きます。
※複数ご購入いただいた場合でも、1通のみお送りさせていただきます。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
5,000円+システム利用料

ウクライナ支援ワイン(赤)
・サンクスレター
・ウクライナ支援ワイン(赤)
ーーー
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。お酒のリターンは20歳以上の方に限りご支援いただけます。
ーーー
このクラウドファンディングのために特別醸造するワインです。
- 申込数
- 89
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年9月