
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 257人
- 募集終了日
- 2020年3月8日
応援メッセージ きら/河合史惠さん(リターン提供者#2)
私は、いばらき原発県民投票が実現するよう応援しています。
関西出身、東京都文京区在住。茨城県には2-3度しか行ったことがありません。
茨城県に愛着があって、ということではないのだけれど、この県民投票の実現は めっちゃ応援しています。
なぜか。
県民投票という市民の意思を可視化するスタイルが 「いいな」と思っているからです。
何かの事柄に対して、「賛成」とか「反対」とか、私たちは軽く思ったり、言ったりします。
その中には すごくその事柄について 調べたり、自分で深く考えた上で自分の意見を持つ人もいれば、「テレビで誰かがこう言ってたから」とか、「まわりのみんながそう言ってるから」とか、「え?なんか嫌!」とか、まぁいろいろです。
賛成の人は 反対の意見を持つ人を、「うそー!信じれない」と思い、中には敵視したり、付き合えないと思ったり、話もできなくなってしまったりします。逆もまた 然りです。
そしてそこに生まれた分断は、平行線のまま、永久に交わることはほぼありません、、、
果たしてそれが、何の解決になるのでしょうか、、、
住民投票という方法は、賛成には賛成の考えや意見があり、立場があり、守りたいもの、大切にしたいものがある。
反対には反対するだけの考えや意見があり、立場があり、守りたいもの、大切にしたいものがある。
その両方を まず認め合うこと。「そこに在るもの」として、受け取り合うこと。
その上で、お互いの大切にしたいものを満たす方法を、共に考え乗り越えてゆこうとする、「希望しかない!」方法だと 私は思っています。
そこには傷みも伴うかもしれません。自分と違う意見の人を受け入れ尊重して話し合うということは、相当な人としての成熟が必要です。お互いに。
でももぅそろそろ、人類は そこまで進化していいのじゃないかと 憧れを持って 私は思っています。
この地球は、この日本という国は 確かに危機に瀕している。
毎年のように 自然災害が激しくなり、地震大国・日本は、この狭く不安定な国土に54基もの原発をすでに作ってしまっている。
私たちが 私たち一人一人が、これからどんな未来を作り 子や孫の世代に手渡してゆくのか、本当に考え責任ある行動をとること。お互いの多様性を認め合い 満たされた心持ちと循環の中で生きること。
その実現の大きな一歩にふさわしい市民の力、それが住民投票であると思っているからです。
首都圏唯一の原発、東海第二原発。
すでに老朽化しているこの原発の再稼働は、決して茨城県だけの問題ではない。
同じ関東圏に居住する私自身にとっても、この国のすべての人にとっても 大切な問題です。
誰かに任せきりに流される未来ではなく、自ら考え選び取り、共に生かし合う社会の実現のために。
いばらき原発県民投票の実現は、この国の民主主義をこの手に取り戻すための大切な行動だと思うから、応援しています。
話そう 選ぼう いばらきの未来。
話そう 選ぼう 日本の未来。
茨城県民ではないけれど、東京から 全力で応援します。
●プロフィール
きら/河合 史惠
兵庫県宝塚市出身。阪神大震災にて被災。
大学で心理学を専攻すると共に、夜間は経理学校で学ぶ。専門学校講師(経理、税務)を経て、20代より家族の死去に伴い、バブル経済後の厳しい不動産業を引き継ぎ経営者となり、死なずに生き抜く。
責任を終えた40代を迎えた頃より、これから先の人生を何を大切に生きていきたいかを問い直す中で、この地球という星の全生命とともに永続的に生きる方法をデザインする学問体系であるパーマカルチャーや、パーマカルチャーをベースにしたイギリス発祥の市民運動、トランジション・タウン、NVC=非暴力コミュニケーションに出会い、学び、実践する。現在、NPO法人トランジション・ジャパン理事。一般社団法人カンパニア 代表理事。
ほしい未来は、自分たちの「3つのH」(Head 頭、Heart 心、Hand 手)で作るもの、作れるものだと信じている。お金があってもなくても、健康でも健康じゃなくても、誰もが安心して生きれる世界は、コミュニティのつながりと循環の中で、そこにあるものを分け合えば実現できることを体現して生きる。
東京都文京区在住。
リターン
6,000円

つながって支援してくださる方(数に制限のあるリターン)
応援のために寄せていただいた作品のうち、何が送られてくるかは、お任せください。(例:皿、マグカップ、ぐい呑、燭台、トレイ、etc.)
+
お礼のメール、進捗情報の共有、非公開のfacebook県民投票を応援したいグループへのご招待
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 98
- 発送完了予定月
- 2020年3月
11,000円

つながって支援してくださる方(数に制限のあるリターン)
応援のために寄せていただいた作品のうち、何が送られてくるかは、お任せください。6,000のものとは、作品の価格帯が変わります。(例:深プレート、皿組、笠間土シーサー1対、etc.)
+
お礼のメール、進捗情報の共有、非公開のfacebook県民投票を応援したいグループへのご招待
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 21
- 発送完了予定月
- 2020年3月
6,000円

つながって支援してくださる方(数に制限のあるリターン)
応援のために寄せていただいた作品のうち、何が送られてくるかは、お任せください。(例:皿、マグカップ、ぐい呑、燭台、トレイ、etc.)
+
お礼のメール、進捗情報の共有、非公開のfacebook県民投票を応援したいグループへのご招待
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 98
- 発送完了予定月
- 2020年3月
11,000円

つながって支援してくださる方(数に制限のあるリターン)
応援のために寄せていただいた作品のうち、何が送られてくるかは、お任せください。6,000のものとは、作品の価格帯が変わります。(例:深プレート、皿組、笠間土シーサー1対、etc.)
+
お礼のメール、進捗情報の共有、非公開のfacebook県民投票を応援したいグループへのご招待
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 21
- 発送完了予定月
- 2020年3月

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター

- 総計
- 289人

ふくしまの発酵食文化をKnuckles Caféで届けつづけたい!

- 現在
- 1,522,000円
- 支援者
- 115人
- 残り
- 8日

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!

- 総計
- 59人

代表の不慮の事故で遺された猫の命を守るため運営・医療費にご支援を

- 現在
- 3,735,000円
- 支援者
- 329人
- 残り
- 33日

【大船渡 山林火災】3.11の被災地が再び被災. 緊急支援を開始!

- 現在
- 3,372,000円
- 寄付者
- 365人
- 残り
- 38日

私がいのちの主人公|突然の病気に備える動画教材制作にご支援を

- 現在
- 11,765,000円
- 寄付者
- 410人
- 残り
- 8日

【緊急支援】能登半島地震の被災猫を救うため、移動手術車を作りたい!

#動物
- 現在
- 11,235,000円
- 支援者
- 982人
- 残り
- 8日